武蔵家 東小金井店
Musashiyahigashikoganeiten
3.37
小金井
「拉麵」
--
--
東京都小金井市東町4-43-6 レオネクスト東小金井 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
15 座位 (吧檯座位7個、桌子座位8個)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有 附近有投幣式停車場,店前有供顧客使用的自行車停車場。
空間與設備
有吧檯座位
評價
(21)
よーぜふ (K)
4.30
2022.12最近になってリバイバル気味の家系ですが、ベースのスープの旨味を殆ど感じさせない店に連続して当たってしまったので、改めて勉強し直してみました。◆ヒガコスペシャル(並)(\800)新中野系のヒガコ武蔵家は、元々スープの軸がしっかりしている店と認識しています。その上に茹で野菜がたっぷり乗ったヒガコスペシャルは、スープの粘度を少し下げた上で旨味を上手に野菜に絡ませる絶妙バランスの一杯。もちろん初手は野菜と交わる前のスープ自体を舌に乗せて味と香りを楽しみますが、今回もベースとなるスープの旨味は期待値通り。そして食べ進むにつれて野菜の甘さとスープの旨味が混ざり合って、メチャ美味の味に進化します。もちろん純正家系の食べ方かと言うと微妙に違うかもしれませんが、美味いもんは美味い。分厚いチャーシューも肉感しっかり系で美味いですし、麺もデフォでちょい固に茹でているので旨味を十二分に感じられますし、これで800円はお得すぎ。客層は若く、殆どが大学生男子っぽい印象ですが、時々中年男子も入ってきます。純正家系かどうかという議論は置いておいて、明らかに美味い「野菜たっぷり家系ラーメン」、野菜不足で怒られている中年男性グループに強くオススメします。機会がありましたら、ぜひ・・・
hastyle
3.30
平日夜19:30頃訪問。カウンターのみ?の席で先客1名。店内に貼られている一言コメントから学生客が多そうな印象。チャーシューメン、のり増しライス無料スープは粘土強め?というかスープが少ない感じ。で、ちょいぬるい。醤油の感じよりは豚骨を感じるスープ。武蔵家おなじみの無料ライスに海苔をオンしてばくつきます。固め申請の麺は外モチ、中しっかりの良い感じ。デフォルトのほうれん草の量、最大かも。チャーシューがホロホロで良い感じです。トータルで量食べたい若者にはもってこいの一杯。ごちそうさまでした!
656cca
3.50
しっかりと濃厚なスープに、無料のご飯がすすみます。そのため、コスパも良く人気を集めています。しかし、もしもご飯をお召し上がりにならないのであれば、スープは少し薄めのものをお選びいただく方がおすすめです。
健ちゃん会・会長
3.00
オイオイ笑味が全然違うよ~笑どうした武蔵家東小金井。クソ不味いぞ。スーパーバイザーいないのかな~⁉️これじゃ、なんちゃって武蔵家だろ笑味も麺のゆで方も他の武蔵家と全く違う笑笑うしかない。
say0418
4.00
今日の昼飯は東小金井の武蔵家でひがこスペシャル。ひがこスペシャルはちょっとジローっぽく茹でたキャベツとモヤシが乗ってるラーメン。久しぶりの家系ラーメンだったけど、美味しくいただけた。隣にいたオジサンがご飯を食べてて、俺も食いたいかも…と思ったけど、こっちのオジサンは我慢した
つかさのラーメン
3.60
◆ ラーメン登録軒数5862軒目• 2023年320杯目◆ 武蔵家 東小金井店( 東京都小金井市東町 )◆ 半ラーメン味玉¥ 650● Instagramつかさのラーメンtsukasan777● Twittertsukasan2010
daizaburo1226
4.50
今日のランチはラーメン食べたくなり立ち寄り。東小金井店オリジナルのヒガコスペシャルでほうれん草、キャベツ、味玉も入りかなりお得なメニューです。家系ラーメン特有のご飯も無料。麺の硬さ、スープの濃さ、油もセレクトできます。ランチから腹パンです笑今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした!
higas547
4.10
久しぶりの訪問"武蔵家東小金井店"味玉ラーメン並 ¥750-いつもの かため, ふつう, ふつう 依頼なんとこちらは値上げされていませんライス無料も継続中です♬学生さんが多い地域なので喜ばれるでしょうね‼︎久しぶりに食すと美味い‼︎チャーシューと中が半熟の味玉もいい感じ、このスープに白ご飯がまた相性抜群なのです♬ご馳走さまでした‼︎訪問時間帯 14:40-15:05おすすめ度 ★★★★
酒飲み遊
2.80
東小金井駅南口より徒歩数分火曜日の18時過ぎの訪問で先客2名、後客3名近隣の学生利用が多いようです★ヒガコスペシャル 並@800円お好みは硬めふつうで、無料のライスと共にお店おすすめのヒガコスペシャルを注文待つこと数分でまずはライスからセルフのお冷やの横にあるキューちゃんと卓上のゴマをたっぷりと乗せ、ラーメンを待つ数分後着丼しっかりと煮込んだスープが特徴とのことだが、動物性の獣臭は無く、軽めの香り中野の武将家の香りがクセになり、あのインパクトを求めてしまう私も悪いが、物足りず、、、麺は硬めで注文をしたが、普通の固さもう少しごわごわの固さが好きなんだけどなぁとヒガコスペシャルはデフォのラーメンにキャベツ、もやし、煮卵が付いたお得なセットしかしながら、ラーメンそのものが好みのタイプ出はなかったなと少し残念丼が油でベタベタだったのはよろしくない
神崎勇治
3.10
久しぶりに武蔵家に来たビールが残念ながら売り切れなのか、買えず初めてかな?つけ麺をチョイスライス付き 以前は、ライスがセルフサービスでしたが、今回は店員さんが持ってきてくれた。だけど出すの早いよようやくつけ麺が着丼なるほど、焦がしネギ入ってるんですね酒井製麺の麺もつけ麺あいますね25時まで営業してるようでした若い職人さんが頑張ってました。ごちそうさまでした
higas547
4.00
久しぶりに伺いました‼︎本日は"チャーシューメン並" ¥850-かため、ふつう、ふつうに御飯をお願いします。あ… 御飯少なめにするのだった…と、思っている間に着椀‼︎さすが大将 今日の一杯もいい感じに仕上がっています♬しかも チャーシューがグレードアップしている⁈厚めだが歯応えのあるチャーシューだったのに厚めトロトロのチャーシューになっているうー 旨いぞ‼︎ご馳走さまでした‼︎また伺います♬訪問時間帯 15:30-15:50おすすめ度 ★★★★
dontentourist
4.00
東小金井のカレー屋サイのツノで満腹になった後、デザートに訪問した。学生街なのか、店内は深夜にも関わらず若い男性がたくさん。■ヒガコスペシャル並 800円 ちなみにプレーンの並は武蔵家価格の650円。■ごはん 無料 お好みはすべて普通で注文。油多めもあったはず。卓上にふりかけ。店内にキュウリの漬物あり。ヒガコスペシャルは「特製(ちょい豪華版)」なのだが、内容が最高に良かった。ぷるぷるの半熟卵、そしてキャベツ、モヤシ、ニラが入る。価格高騰の現在。スーパーでカット野菜を買っても150円程。半熟卵一個とカット野菜で+150円、これはかなりお得だ。そしてラーメンにも合う。スープはいつものおいしい武蔵家、麺はふとめで普通注文でしっかりやわいタイプ。野菜が多く入っているからかスープの濃度感は少し弱め。(武蔵家だと北千住店に似てる印象)海苔はちょっとしけってるかな。ご飯の質は無料とは思えないほどに良かった。武蔵家の中ですごく良い方だと思う。腹一杯の状態で訪問したので、味はよく覚えていないが、内容は最高だった。次回訪問しても〆の一杯になるだろうけど、そのときは敬意を評して、「どか盛り」を大盛りで注文してスープを最後の一滴まで飲みたい。低価格でバランス良く野菜が取れる、素晴らしい武蔵家だった。
ミヤマヤ
3.30
初めて東小金井という駅に下りた。所用が昼過ぎまでかかり、どこかで食べていくことにした。北口の駅前まで戻って、店を探してみた。店舗そのものがほとんどない。通りかかった女性にラーメン屋を聞いてみたら、駅の下にくじら食堂というのがあって、人気もあるとのこと。また、南口から少し歩いた所に武蔵屋という店もあって、そっちも人気だと教えてくれた。35度を超す炎天下、歩いて行った。くじら食堂はすぐに分かったが、なんとなく入る気がしないのでパス。さっきの女性は「私はくじら食堂が好み」と言っていたのに…南口を歩いて、武蔵屋を探したが分からないのでまた通りがかりの学生に聞いた。そうしたら、なんとその学生さんはおいらを店まで歩いて5・6分の道を案内してくれたのだ。なんと親切な人だろう。こういう経験は今までほとんどない。法政の4年生だとのことだった。感謝。武蔵やと聞いていたけど、武蔵家という看板を見て納得。横浜家系ラーメンだった。そうか、家系だったらパスだったかなとその時に思ったけれど、まあいいかと入った。家系はいろんな所で食べているので、今ここで食べることもないという話なのだ。店内は広く、カウンター席とテーブル席がある。食券を買って、カウンターに座る。若いお兄さんが二人で回していた。基本のラーメン並650円を注文。水はセルフ。ウオーターサーバーの横にキュウリの漬物と煮豚の細切れが置いてあり、自由にとっていいようになっていた。ラーメンにライスが無料で付くので、そのご飯用かと思われる。もちろん、おいらはご飯はいらない。でも、煮豚はおいしそうだったので少しもらった。ラーメンは麺の固さ、味の濃さ、油の量が選べるが、面倒なのですべて並にした。後で思ったのだが、味は薄めにするべきだった。ラーメンは、家系の味そのもの。海苔3枚、チャーシュー、青菜、刻みネギ少々。麺は太い縮れ麺。スープはかなり塩からい豚骨スープだった。煮豚も味付けが濃かった。なじみのある味だけど、塩からさがきつい。この辺は肉体労働者が多いのだろうか。客を見ると、全員若い男性だった。やはり女性には向かないかも。それにしても開け放たれたいるので、外の熱気がそのままで暑い。天井にエアコンが無いわけでは無さそうだが、全く効いていない。暑い中で熱いラーメンを食べると、大量の汗が・・・おしぼりは見当たらないので、ティッシュで額の汗を拭いた。何枚も使ってしまった。いや、ガード下の店に入っておけば良かったとしきりに後悔してしまった。
kiku1022
3.50
ハィ~。会社帰りにちょっと寄り道。ε=(ノ・∀・)ツあ、車でね。(;゚∇゚)アハハとりあえず環八を北上し、途中から西へ・・・三鷹を通り過ぎ・・・小金井へ。↑既にちょっとじゃなくね?(°Д°)エッ!?ココにある『前原軒』は、多め注文可能な事が分かってたので、21時半過ぎに訪問したんだけど・・・(;¬_¬)まさかのスープ切れとの事。( ゚ー゚)チーン残念。(;つД`)そういや~『前原軒』って青森のフードコートにお店出したんすねぇ~。( ・ε・)そのヘルプ等で、東京側の人が足らないのかな?(´・ω・`)?家系ヘルパーとして成り上がりたいkiku1022です。となると・・・次の一手をどうするか。σ(´・ε・`*)時間と場所を考えて、「あそこにしよう!(σ≧▽≦)σ」という事で、やって来たのはコチラ!『武蔵家 東小金井店』です!(ФωФ)ニャーコチラは店名からも分かる通り、『武蔵家(新中野)』系列のお店ですね。現在も増殖中の『武蔵家(新中野)』系列ですが、意外と『武蔵家』を冠したお店は増えてないんすよね。( ゚д゚)ポカーン最近だと、成増に出来た『武蔵家 HANARE』ぐらいかな?( ・∇・)???場所はJR中央線「東小金井駅」から徒歩2分程の所にあります。駅前の駐車場に停めて訪問しました。駅前の割には20分100円とかなり良心的!店内は一文字カウンターとテーブル席。22時前の入店で、先客は2名。入って左側に券売機と冷水機。券売機の上には、なにやら面白そうな看板があります。(゜_゜;)「ラーメンの説明」?(゜▽゜*)ナニソレ???ラーメンの絵が描かれており、それぞれの説明書きがあります!Σ(゚ロ゚;)オォー提供されるラーメンの図解があるんですねぇ~!(*゚Д゚*)ヘェーなんか面白い!(((*≧艸≦)ププッこれ、意外と見やすいかもしれませんね!d(`・∀・)b因みに、パーテーションもしっかりありました。(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウンさて、コチラのお味は如何でしょうか!?●注文らーめん並(硬め多め):650円のり:100円ライス(半ライス):無料●麺『酒井製麺』の麺。茹で方は平ザルによるもの。太さは中太の軽いウェーブ麺。硬さは柔めで提供されます。う~ん、見た目からして、「柔いだろうなぁ~」が分かる麺。ちょい加水率も高いかな?クニュっとした食感で、コシが弱いですねぇ~。味自体は悪くないんですが、ちょっと香りと小麦感が弱いかな。もう少しスープが絡んでくれると良いんだけど・・・麺だけ食べてると、ちょっと物足りないかな。スープとの絡みは弱め。麺量はしっかり入ってます。●スープバランス型のスープ。全体的に結構軽めですね。ただ、ライト系なんだけど豚骨は感じられます。香りがしっかりしてるからかな?味自体はライトなんだけど、豚骨の獣感はちゃんとありますね。醤油も軽めで、スープに合わせてるのかな。なので、飲みやすそうなんだけど、意外と好みは分かれそう。鶏油は多め注文で、かなり多め。香りはしっかり感じられます。トータルで見ると、香りで楽しむ家系!みたいな感じかなぁ~。もう少しグッとくる味わいだと良いんだけどね。粘度はちょい低め。スープ量は普通。スープ温度は熱々で提供されます。●具チャーシュー、海苔、ほうれん草、ネギ。チャーシューはサイズ普通で、厚みは厚め。硬くはないですが、若干歯に挟まる感じ。それと、ちょっと肉臭さが出てるかなぁ~と。ほうれん草はクタりタイプで、量は普通。エグみは無いですが、味も弱めかな。ネギは輪切りタイプで、量は微量。ほぼ存在感なしですね。海苔は増して7枚。増しは100円で4枚。色合いは緑色。スープに浸してもフニャりません。しっかりと鶏油コーティングされてます。それと、食感が良いですね!風味も良いし!半ライスは80円分位の量。炊き加減は普通。ライス欲求度は気持ち高め。全体的にライト系でしたね!(*≧∀≦*)ただ、しっかりと豚骨の存在感もありました。麺は柔らかかったなぁ〜。(,,・д・)もう少ししっかりとした歯応えがあると嬉しいかなぁ~。(σ゚∀゚)σあとは、スープを飲んだ時の軽さ以上に、スープ感が弱かったですね。(´・ω・`; )ちょっと絡みが弱いんかなぁ~。スープは軽いんだけど、獣感をしっかり感じるタイプ。(oゝД・)bまぁ、香りは良いんですけどねぇ~。やっぱり軽すぎるかな。(´゚З゚`)もう少し醤油の香りもあると嬉しい。(´。・д人)゙チャーシューは『武蔵家』系でよくあるヤツ。少しだけ肉臭さがあったけど、そこまでは気にならないかな。d( ゚ε゚;)ほうれん草はちょっとクタり過ぎかな。味もちょっと抜け気味だったし。(∋_∈)海苔は何故か7枚・・・(゚Д゚;)あの券売機の上の説明では、8枚なんだけど・・・数え間違いなのか、今は原価の兼ね合いで7枚なのかは不明。(~_~;)ライスは半ライスでも、そこそこ量がありましたね!v(・∀・*)他の『武蔵家』系だと、一口ぐらいの時があるので。とはいえ、おかわりも無料なので、問題ないんですけどね!Σd(゚д゚*)やはり値段の安さが光りますね!(☆∀☆)キラーン海苔増して、ライス付いて、この値段ですからね!ヽ(・∀・)ノ貧乏リーマンには、嬉しい値段設定!ヾ(≧∀≦*)ノ〃因みに、『武蔵家』系は一部を除いて、多め注文は出来そうですね!(oゝД・)bご馳走様でした。
アップロイド
2.50
武蔵家さんは、定期的に来るのですが、こちらの店舗2回目券売機で食券を買うのですが、1万円札入らないので両替をお願いしたころ「千円札はないんですか?」だって無いから両替お願いしてるのにと思いつつ、らーめんのお好みもその方に伝えたところ麺かためのみ伝えたが、やわらかーいのが提供されたうーん、若い店員さんだったけど、二郎みたいに難しい注文でもないから間違えないでほしい味については、相変わらず安定して美味しいです。武蔵家さん値上げしないで頑張ってるので好きなんですけどちょっとこちらの店舗は足が遠のきそう
higas547
4.00
久しぶりの訪問中途半端な時間になると営業中のお店が極端に少ないと云う訳で"武蔵家東小金井" さんに‼︎毎回の定番 "味玉ラーメン並" ¥750-かため、ふつう、ふつうにライスプラスそして強面だが優しい店長‼︎いやぁ 久しぶりに食べると美味い♬ご馳走さまでした‼︎訪問時間帯 16:30-16:45おすすめ度 ★★★★
calif470477
3.70
【武蔵家 東小金井店】 414 22こんちゅ~~っスv(・∀・*)カリスマ女子高生風がぁ~♪東小金井にぃ~♪来るゥ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━!!!!!なんと4年ブリーフなご訪問♪12時30分にご到着。先客8名後客3名。券売機でラーメン並をポチっとな(o´エ`o)b以前はセルフな無料ライス&無料日替りごはんのジャーが置かれていましたが見当たりまテン(´・ω・`)?食券を渡して好みを告げると『ライスお付けしますか?』と聞かれましたとさ♪どうやら店員さんがよそってくれるシステムになったのでありんしょう。東小金井特典の日替りは無くなったのでありんしょうか?(´・ω・`)?先ずはライスから丼チャック♪あれ?普通盛りでお願いしたのでありんすがめっちゃ大盛り(´・ω・`; )ごはん茶碗に3杯分は優にありそぉ(´・ω・`; )少食なワッチが食べきれるか不安(´・ω・`; )どうりで『ライス四分の一で』とか『半ライスで』って人ばかりな訳だわ(´・ω・`; )それから10分ちょっちでどんチャック♪カタオオメでお願いしたのでありんすぅ♪鶏油不足はご解消?(´・ω・`)?プースー1口ズズっとな(o´エ`o)b【うんみぁ━━━━━━いっ(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノ】武蔵家ではライトなプースーながら出汁感はキチントさん♪ただ今回は醤油感が弱かったニャ!コメならバッチリだったでありんしょう(o´エ`o)bちな残さず美味しく頂きましたよヽ(*´∀`*)ノ以上カリスマ女子高生風でしたぁv(・∀・*)まったね━━━━━。( ´・ω・)シ
りよのすけ。
3.00
◉ラーメン並650円(税込)(硬め、普通、普通)☆こちらの武蔵家の特徴①ラーメン並が650円で食べられる→破格のお値段!②ご飯おかわり無料③のり玉(ふりかけ)のサービス付き(かけ放題)④トッピングの豊富さ(炒りごま、豆板醤、酢、辣油、GABAN、ニンニク、カッパ漬け)家系ラーメンも最近は単価が上がっており、600円台で食べられるところが減ってきている。そんな中で、武蔵家東小金井店は都内なのに650円〜と安価なお値段でラーメンをいただくことができる。またご飯が無料で付いてくるため、お昼時は近隣の学生たちやお腹を満たしたい方々で賑わっていることが多い。東小金井駅自体が観光やデートで訪れるような街ではないため、常連がかなり多い印象である。かといって、独自の細かいルールがあるわけではない。基本的には食券を購入し、お好みの味付けを注文すれば、あとは待つだけでラーメンと無限ライスが楽しめる。◉スープ(普通)特徴があるようで特徴がないようなスープ。家系にしては豚骨の獣感が弱く、濃い目にしておけばよかったかなと思う一方で、スープ自体に塩気が効いているため、濃いめにすると塩辛くなりそうな印象。そのため、毎度なんだかんだ普通で良いかなとなる。◉麺(硬め)麺は水分量が多くもちもち。硬めだが麺がかなり加水されており、そこまで硬いとは感じない。博多豚骨ラーメンのバリカタがお好きな方には物足りない硬さと言えるだろう。ちなみに、以前このお店で硬さ普通を何回か注文した際、少し柔らかいと感じたため、硬めで頼むことが多い。◉油(普通)まぁ、いける。たまに美味しくない油があるのだが、ここはまぁ、いける。◉チャーシュー少し硬めで若干の獣感を残しつつも、食べごたえがある仕上がりになっている。◉ほうれん草安定のほうれん草。◉海苔パリパリ!美味い!◉総評この味を求めて電車から降りるというより、東小金井界隈の人のソウルフード的な立ち位置。めっちゃネガティブな要素や、ポジティブな要素があるわけではない。そこそこいける家系ラーメンとのり玉付きの無限ライスに惹かれて食べに行ってしまう中毒性のあるお店。
Morirou21
3.50
東京都小金井市東町。新中野武蔵家系列。最寄りは、中央線の東小金井駅。南口商店街の一角にある横浜家系ラーメン店です。近くには法政大や東京農工大のキャンパスがあるので、通常は学生さん多し ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶食べ友さんから、マンボウ下で朝7時から営業しているとの情報を得て、週末9時頃覗いてみました。東小金井店へは1年半ぶりの訪問。先客5名、後客多数で大盛況♪︎その割には店員さん1名で、かなり忙しそうでした。覇気がない感じで、注文が上手く通るか若干心配に( ̄~ ̄;) 入口左手に券売機、給水機あり。学生さんには嬉しい終日無料無制限ライスです♪ コロナ禍で以前の自分で炊飯器からよそうスタイルから、口頭で欲しい旨伝えるスタイルへ変更。◆本日の注文◆ラーメン大盛り 850円キャベチャー 100円朝7~11時までは生たまご1個サービス。更に味玉や九条ネギの無料トッピングサービスあり。ほうれん草増量でお願いしました。麺は硬めで。ライスは無料かつ無制限です、先ずは豆板醤とフリカケをかけて頂きます(o´∀`)♪ キューちゃんが無いので少し残念。着丼してみると、ほうれん草増量サービスされていないね。予感的中(;^ω^) 忙しそうなので、まぁ良いや。麺はもちろん、家系御用達の酒井製麺の多加水中太ツルツル・シコシコのストレート麺。スープは、醤油タレ、豚の背骨・ガラ骨・ゲン骨をとことん煮込み、鶏ガラと昆布を加えた追い炊きスープ。脂はヒナ鶏・オヤ鶏の皮から抽出した鶏油を使用。具は家系定番の、チャーシュー1枚、のり3枚、ほうれん草。ほうれん草が増量されていないことはあったけど、安定の一杯(*´-`) 学生さんだったら、ラーメン一杯でご飯三杯は行けちゃうよねぇ(っ´▽`)っ#前頭#朝ラー倶楽部#2022年24杯目#学生街#無料無制限ライス#ガツン!とガッツリ!#武蔵家愛好家#ラーメンライス#家系ラーメン#つけ麺#ラーメン#再訪可能性高い
higas547
3.80
お昼を忘れていて久しぶりの訪問です"横浜家系ラーメン武蔵家東小金井店"入店し券売機に向かい"味玉ラーメン 並" ¥750-あら⁈ 店長変わったの⁈ おやすみ⁈ちょっと小生意気なお兄さんひとり体制"ご飯要りますか?" "はい"マスクで聞こえなかったのかもう一度 "ご飯要りますか?""お願いしまーす"あれ⁈ 券売機横のでっかいご飯釜がない…"硬め、普通、普通" のオーダーも聞こえ無かったのかな… 麺硬く無いまあ味も安定しているし特に問題なし‼︎ご馳走さまでした♬訪問時間帯 15:20-15:40おすすめ度 ★★★★
さんどがさ
3.20
2021年10月18日(月)夕食。1日村山で仕事。帰りに中央線途中下車夕食。今日は東小金井。南口に武蔵家があるので行ってみた。東小スペシャル・中(900円)の食券を購入。麺、味、脂は全部普通で頼んだ。ご飯は?と訊かれたので、半分くらいでと答えた。お客さんは次から次へとやって来る。やがて出てきたそのラーメン。トッピングは、チャーシュー、味玉、のり、ほうれん草、もやし、きゃべつかな。スープは、吉祥寺店と比べると、弱いと言うか、丸いと言うか、シャープではない感じがする。麺は柔らか過ぎた。ただ、それはそれで面白い食感ではあった。今日の新感染者は、東京も大阪も29人。30人を下回るのは、東京は昨年6月22日以来、大阪は昨年10月12日以来。全国では223人で、300人を下回るのは昨年10月12日以来だった。
1/4
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意