江戸丸
Edomaru
3.44
高圓寺
「烏冬麵」
--
--
東京都杉並区高円寺南5-32-4
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
4 座位 (站立式櫃檯,1張戶外桌子(4人×1))
個人包廂
無
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 站立式食品櫃檯 - 禁菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無 附近有投幣式停車場
評價
(20)
AMGの男
4.50
高円寺駅近くの環七沿い。まさに、トラッカー、タクサー(タクシー運転手)の聖地とも言えるべきポイントゲソ天そば 500円【店舗外観】広い歩道に広い車道(環七)沿いに、暖簾がかかり、ふきっさらしの立ち食いソバ。この雰囲気、素晴らしい!しかも店舗隣には、簡易テーブルスペースがあり座っても食べられる。【メニュー】かけそば 360円きしめん 360円これがベースになっていて、天ぷらが140円でトッピングを乗せるとぴったり500円になる。うどんではなく、きしめんを提供するあたりが、ちょっとおもしろい品ぞろえ【つゆ】うまい!江戸っぽい感じで、真っ黒。濃いつゆで関西人はためらうかもしれないが、江戸っ子なら大好きな味。【その他】冷水器に加えて、冷たい麦茶(凍っている)あり。メニュー、味、雰囲気の3点セットがどこか懐かしい昭和の立ち食いソバ、日本ファーストフードを思わせるこのいなせな立ち食いソバに、感動してしまいました。なんなら、車で乗り付けて、サクっと食べたい逸品でした。
うちのたぬきねこ
4.50
朝7時30分前に初来訪。春菊天そば ソーセージトッピング。 たかなのおにぎり。春菊天はほろ苦だがつゆが甘いので相性が良くするすると食べられます。ごま油の風味も相まって美味しい。ソーセージ天は意外にあっさりしていて食べやすい。そばは普通ですが熱々を提供してくれるため啜ると体からじんわり汗が。 本日は少し涼しいから身体が温まって良かった!たかなのおにぎりは味が良くこれもそばと食べ合わせは良かった!また来ます!
85012
3.50
9月の外食1軒目は高円寺の立食いそば"江戸丸"に行ってきました。色々と迷いましたが無難にかき揚げそば(500円)を注文、甘さを感じる汁は今は無き大船軒のそばを思い出すクセになる美味しさです!かき揚げは衣多めで具材にかぼちゃが入っていますが個人的にはかぼちゃ抜きが好み、麺は至って普通でした。天ぷら類の種類が豊富なので次回は別のものを食べてみようと思います。余談ですが、冷水機の水が常温でがっかりしていたら、カウンターの端に2Lのペットボトルで凍らせた麦茶が置いてあり店員さんに「暑いから麦茶飲んでくださいねー」と声をかけて頂けたのは嬉しかったです。
天王寺
3.00
車で前を通る度に気になっていた立ち食い蕎麦屋。朝5時にも関わらず、次から次へとお客さんがやってきます。肉そばに生卵を追加で注文すると、1分ほどで提供されます。つゆは甘めで、麺は昔ながらのソフト麺、肉も立ち食い蕎麦独特の淡白な味わいです。朝から昭和の時代からブレない味を食し、清々しい1日のスタートを切れました。肉そば550円(税込み)生卵50円(税込み)
ここもかちん
3.20
池袋の立ち食い蕎麦の名店『君塚』さんが店主様高齢化の為、2023年5月31日をもってとうとう閉店してしまい…君塚さんへ、毎週休みのたんびに1人で春菊天蕎麦を食べに行っていたボスの心にポッカリと穴が空いてしまっていたのでございます。暫く、ボスは覇気のないような感じでありましたが…つい先日、『見つけたよ!モカさん♡』とボスがめちゃめちゃ嬉しそうに話すもんで…話を聞いてみると!とうとう自分の好みの春菊天の蕎麦を出す店を見つけたとの事!ボスは2ヶ月あまり、あちらこちら休みのたんびにネット情報や口コミ等駆使して探し回っていたとの事いや〜凄い執念で…あります。ボス曰く…春菊の天ぷらを扱っている立ち食い蕎麦屋自体がそもそも少ないのだそうで…春菊天が置いてあっても、春菊が薄くて入っていても美味くない店がほとんどなんだとか。君塚の春菊の天ぷらはめちゃめちゃ濃厚な上に生わかめがたっぷり入っていて、それが、ボソボソした田舎蕎麦寄りの立ち食い蕎麦にマッチしていて、最高に美味かったのだとか…それで、その君塚の春菊天蕎麦に似た感じの店を探し回っていたんでありますな〜はい…ソレで…当然ながらワイもお供するハメに…ナルホドくんも、ネージャンさんも連れて行かれたようであります。現在、ハマりにハマりまして…週3日、ボス…もう少し、栄養のバランスを考えて食事しましょうよ偏った食生活は健康を害してしまいますぜ…
青いとんかつ
3.70
急いで食べる人がヤケドしない様、立ち食い蕎麦の天ぷらは揚げ置きが基本。アツアツの蕎麦つゆを冷ます為の道具でもあります。立ち食い蕎麦は揚げ物を入れないと完成しない。とも思っておりますいつからだろう。初めて立ち食い蕎麦を食べたのは電車通学を始めた中学生の頃だったと思うホームでババババと掻きこむのが原風景ですね美味しかったな。。。今も好きだダメな店もあるけどねwこちら初投稿ですが、10回は伺っておりますおいしい目の前をよく通るので、時間の無い時のランチにとても重宝しております朝も通りますが、環七の逆車線を朝は通るので、朝は3回ぐらいしか行った事ないかなと大きな幹線道路って川みたいですよね。逆に行くのは中々難しい朝の5時から午後2時までの営業時間もっと開いてて欲しいですお客さんは地元のお客さんとドライバーさんが殆どきしめんや丼物もありますが、まだ食べた事ない丼物はともかく、キシメンはみてると結構出てるので興味が湧きますが、立ち食い蕎麦食べに行く時はクチが立ち食い蕎麦になってるのでなかなか難しい今日も昼間時間なくサラッとラーメン百名店の山と樹のすぐ近くと云うか並びです灼熱の真夏で車の温度計は42度を記録してましたが、車内は涼しかったので暖かい蕎麦をヤハリコロッケと春菊天を頼んだら、春菊天は売り切れ御免麗しいお店のオネーさんがかき揚げにも春菊はいってますよ!と勧めてくれたのでコロッケとかき揚げだと重いと思いつつもオーダーし余裕で完食稲荷寿司もふたつ蕎麦はワカメが嬉しいです雑誌でも見るし、東京都の立ち食い蕎麦ランキングみたいなのでも、しょっちゅう登場する名店ですクルマ族に嬉しいオススメ立ち食い蕎麦屋です次こそはキシメンを!!写真にて少し感想を
きょしんへい
3.10
平日ランチで訪問。日差しが強く暑い日でした。店のカウンターのところは水のミストが出ていて一息できました。げそ天そば 500円衣が固いげそ天。温かいつゆに浸して柔くしてから食べたら美味しい。浸さないと歯ごたえあります。暑い日に温かいそばは汗だくになりました。
99de86
3.00
散歩の途中で見つけたお店。やたらとトラック等が路駐しているのは、皆さんこちらで食事をしていたのですね。ミニもつ丼とうどんのセットを注文しました。関東風?のうどんはよくある立ち食い蕎麦屋さんのうどんでしたが、もつ丼は好みの味でした。近くに用事で時間無いときは有り難いお店です。
趣味ぞう
4.00
江戸丸@高円寺環七沿いにどでんと構えるそば、うどん、おにぎりのお店☺️昔から朝ごはんの定番でした⭐️メニューが本当に豊富です天ぷらの種類ドンもの数この日はたしかごぼうそば☺️寒い日にも暑いにも風の日にも️いつ食べてもよしきしめんや朝食セット、お得なセットもありますショーケースの天ぷらたちが眩いですいつもドライバーさんたちで混んでますこれからも続いてほしい名店です✨#立ち食いそば#立ち食い蕎麦#立ち食い蕎麦好きと繋がりたい#立ち食いそば放浪記#立ち食いそば紀行#立ち食いそば巡り#立ち食いそばグラム#麺活#麺スタ#立ち食いうどん#しゅみズ高円寺
おたふくみかん
3.40
環七、高円寺駅すぐ。環七を通るたびに気になっていた立ち食い蕎麦屋さん。早朝から営業されてるのは、チェック済み。土曜日は出勤前の土建屋さん達がカウンターで並んで食べているのを良く見ています。近くに車を停めて、いざ。。ちょうど、タイミングが良かったようで、カウンターには人がいません。それを確認しながら店舗に近づいていくと、なんと、手前の駐車場とおぼしき空き地に簡易テントと簡易テーブルと椅子があるではないですか。そこで、皆さんお蕎麦をすすっています。おおおお、立ち食いと思って居たら、簡易とはいえ、雨風凌げる飲食スペースがあるなんて。一気に、こちらのポイントが上がりました。カウンター越しに中にいる外国籍の店員さんにオーダー。「なんにしますかぁ?」と丁寧に聞かれます。「春菊天そば ひとつ お願いします。」「はーい」 「お連れさんは?」と手慣れたものです。春菊天が一番の売れ筋なのかな。ケース内に、山盛りの春菊天がありました。春菊天そば 500円ネギは、店員さんが入れてくれます。多めでとお願いしました。七味はセルフ。さて、テーブルに移動して、実食。ちょうど入れ替わりで、前の方が席を立たれたので、テーブル一卓 貸し切り状態。テーブルは2卓あります。鰹出汁が良く効いた、美味しいお汁です。これは、なかなか良いではないでしょうか。春菊天も、ほのかな苦みが感じられて◎!最初のサクサクもヨシ、だんだんお汁が染みて、柔らかくなるのもヨシ。その油気が染み出たお汁もまたヨシです。お蕎麦は細め。立ち蕎麦ですもの。及第点です。朝蕎麦というと、椎名町一辺倒でしたが、こちらのTHE 鰹出汁の蕎麦も良いなあ。屋根付きで全天候型というのも、ほんと良いです。(何度も言うほど、うれしかった)また、伺います。
魅夜脂多
3.50
当店でそばを食べなかったのは初めてかな?天丼:ゴマ風味の江戸前蒸し天丼を模した味わい。さっくりからりとはいかないが、オイリーで濃醇で、そしてゴマ油の香り。そばに入れて食べてる分にはゴマ油はわからないから、ちょい待たされてる間になんらかの加工をして出されるのかもしれない。付属のスープは少々塩辛いが、リセットないしは風味の拡散役として、存在理由があるのだ。まぁ願わくは半分くらいの味付けで…(^_^;。百花繚乱のネタケースを見るたび、天丼の設定があったらな〜と毎度どの店でも思うが、やはりあったか。今回はお任せだが、お姉さんの受け答えからは、選べる制な感じもしたので、そうなると俄然楽しみが広がる。次はきしめんの番だけど、また思い出したら試してみよう。
ヘルシンキ
3.40
高円寺駅と中野駅の間にある路面店。朝6:30には、車を止めて仕事前のガッテン系お兄さんで行列してました。順番が来たら注文口で,張り出してある写真メニューから選んで注文&現金払い。速攻で出来たそばの器を受け取り、刻みネギを入れ、カンターか、隣のテーブルか、路上に立って食べるか決めます。今回いただいた鯵天蕎麦¥5ooは麺・・・色が濃く、味のある中太袋麺。つゆ・・・漆黒の関東かつおだし濃いめ。鯵天・・・衣に包まれた固めの身は厚さがあり、食べ応えあり。わかめ・・・少々。他のお客さんは、おにぎり、沢庵付きの茶碗飯も頬張っている。この濃いめのつゆに、白米が無性にがっつり食べたくなりました。ラーメンライスならぬそばライスは次回に。以上
とろきち
3.00
⭐️今朝は訳あって久々に江戸丸で遅い朝メシ&早いランチそばに寄りました。時間は10時で先客四人、後客続々です。注文はちくわ天そばにミニ天丼で890円、なんか気持ち値上げしたみたい。お味も南米姐さん姉妹?も元気でした♪
ちゅうちゅう_ちゅうちゅう
0.00
早朝の散歩の途中に朝食7時前なのに仕事前や近所のおじさんたちがたくさんいらっしゃいますしかも次から次にうどんとそば、きしめんにトッピングの品が多数その他おにぎりや丼物まできつねうどん460円黒いスープはかなり甘さが強くエネルギー補給に最適九州の物との違いを感じながらいただきましたゲソ天が人気のようで売り切れ春菊天や玉ねぎ天を注文する人が多かったです
fujisan3216
3.60
年度末になると仕事が立て込みゆっくりとランチを食べる時間がありません。13時を過ぎても次の予定があるので外食は諦め、コンビニおにぎりでランチを済ませようと考えながら環七通りを車で走っていると、立ち食い蕎麦店の『江戸丸』があるのを思い出しました!13時23分に訪れると閉店時間(14時)が近いため空いていました。昨年12月に訪れて以来になりますが、またまた価格がアップしていました!蕎麦・うどん・きしめんの「かけ」が330円(税込)⇒ 360円(税込)にいつも食べる「ミニ丼のセット」が680円(税込)⇒ 750円(税込)です。閉店近くなのでおにぎり・いなりは終了していました。揚げ置きの天ぷらはまだ数種類が残っていたので前払いで春菊天蕎麦を注文して、ごぼう天と玉子をトッピングしました。注文してから約2分で着丼しました。春菊天そば+ごぼう天+玉子に刻みネギとワカメが入っています。中太の茹麺ですが出汁の効いた優しい味のツユとの相性もバッチリです。この店の春菊天が最高でツユに浸しながら蕎麦と一緒に食べるのが好きです。ごぼう天は冷たくなっていましたが、玉子を溶いてから春菊天と同じ様にツユに浸しながら蕎麦と一緒に食べました♪美味しいツユも1滴残さず飲み干し完食しました。お店を出たのは13時32分でしたので、9分で食べたことになります。さすが立ち食い蕎麦店です!
iwくん
3.50
先日、足首を捻挫してジムに行けない、、、m(__)m休日、無性に立ち食い蕎麦が行きたくなって、食べログ検索、、、、、、そんな中見つけたお店♪♪雨の中でしたが行ってみようかなぁ〜〜!!お店に着くと、異国の明るい女子店員さんが迎えてくれましたー(^^)!!しかも家族連れのお客さんも、、、!なんか良いですねー何食べよう???食べログでもそうでしたが、皆さんげそ天そばを頼んでいる、、、!美味しいのかなぁ?私も「げそ天そば(税込500円)とたまご(50円)」を注文しましたーー待つこと少々、、出て来ましたげそ天そば!!食べるとげそ天も食感が良いです!!しかも、そば汁も程よい甘さで美味しい、、、、(*^^*)♪♪あっという間の完食!!ちょっとハマった私、、、、♪♪また、たまには行きたい立ち食いそば屋さんとなりました〜〜♪♪
AMHR
3.40
朝早起きして息子の出勤時間に合わせて富山帰ろうと思ってたんだけど、息子が半休取ってくれた。ガッツリ昼メシ!は無理だけど、朝イチ緒に食おうヽ(´o`『田舎蕎麦 かさい』にするか?とも思ったんだけど、なんかのサイトで見た『食うべき立食い蕎麦』環七沿い 高円寺の『江戸丸』何度か前を通って気になってた店。だって〜普通立食い蕎麦って駅中のホームとかさ改札の近くだったり、駅前やその周辺ぢゃん?そうで無かったとしても、飲み屋街とかビジネス街とか人が多く歩くトコ。なのに『江戸丸』は車は制限速度超えてビュンビュン走る環七沿い。当然駐車場なんて無い場所。そもそもピューって通り過ぎちゃうっつーの。アジトからは近いから息子と2人 トコトコ歩いて朝から蕎麦食いに。続きは画像で
C.R.O
3.60
久々の江戸丸 前回から1年近く経ってたメンバーが変わっても味は変わらず鰹が効いて美味い!寒い朝に外で熱々のそばを喰うのもいいな西さんもビックリの勢いでジョーに殴られる前に完食ワイはダメな男や〜
やぶりんりん
4.00
土曜の早朝8時過ぎ。環七通り沿いにあるこちらの立ち食いそば。看板もデカデカと出ている。運ちゃん御用達のお店っぽいですね。注文したのはカレーセット+春菊+生卵カレーはボンカレーかな?無難で甘口寄りでした。さて、肝心のスープですが、日暮里の一由そばに比べて、アッサリ目ではありますが、駅そばには無い出汁と醤油感がしっかりとした味です。春菊の大きさと形が美しい。沢庵と鰹節が卓上にあり、中々面白いお店です。次回はモツ丼セットとか楽しみたい。おにぎりも充実している。筋子があるなんて。。素晴らしい^_^店員さんが多量の春菊を刻んでる姿をパシャリ!美味しそう♫また来まーす。
ざる蕎麦
3.20
高円寺にある「江戸丸」で、うどんセット680円を食べた。多摩サイに向かう途中で、朝うどんを食べるために寄ったスタンド店。環七の中央線交差の北側にある。セットはもつ丼とワカメうどんの組み合わせを選ぶ。うどんは昭和の立ち食いにありがちなコシゼロの麺。ある意味お腹に優しいが、JRの立ち食い店くらいでしか出てこないものだ。まあ、ワカメと刻みネギはたくさん入っていたので良しとするか。お目当てのもつ丼は、柔らかもつと豆腐、大根、ニンジン、メンマが入った汁無しもつ煮が乗ったもの。メンマが昔ながらの独特の匂いと味がするもので、なかなかの美味しさである。
1/2
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意