restaurant cover
牛太郎
Giyuutarou
3.14
曳舟・向島・押上周邊
烤雞串
1,000-1,999円
--
東京都墨田区墨田4-13-2
照片
20
牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖牛太郎的實拍圖
詳細信息
空間與設備
寧靜的空間、可觀看體育比賽
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
11
avatar
ゆずミツ
0.00
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
ぶーさん21。
0.00
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
eattoo
3.00
2016年10月 東京鐘ヶ淵 う〜ん普通かな鐘ヶ淵駅から八広に向かい、左手ちょい入ったところ。「牛太郎」さんがあります。いつも静かそうなお店。。。二軒目のハシゴ、酒の力を借りて入店しました。飲み物は「酎ハイ¥300(税別?)」。つまみに「大串もつ焼¥400(税別?)」を頼みました。酎ハイ、これ呑みかけ?という中途半端な量。でも飲みかけじゃないですよ、ちゃんと作り始めから見てましたから。なんだか、店長のおっちゃん自由だなー。大串もつ焼は、串5本!えっ、このボリュームで¥400!激安です!!タレには味醂が入ってるのかな?ひと工夫感じる、特徴あるお味。悪くないですよ。こちらのお店も昔は、それはそれは大人気。待ちきれない客が、もつを焼く前から食べちゃうほど、だったとか。(ホントかな?)″商店街もお店もピークはバブル期。あれよあれよとシャッター通りになった。亡くなった女房がいた頃は楽しかったよ″おっちゃんが、しみじみ語ります。しみじみかと思うと、それからは釣り談義。淡水魚、鮒釣りですかね。霞ヶ浦とか静岡、山梨への遠征話が止まりません。まぁよく話すおっちゃんです。おっちゃん、昭和一桁生まれの80歳代中盤。昭和の横綱 男女乃川関が親戚だとか。まだまだ現役で、もつを焼いてください。また、おしゃべりに来ますよ。
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
いおしろ
2.90
鐘ヶ淵駅から続く通りを曲がって小路の中へちょっと入るとすぐに辺りは真っ暗な住宅街。そんな暗闇で、電飾スタンド看板が店舗をぼんやりと照らす突き出し看板には「仂く人の酒場牛太郎」の文字住宅併用店舗の昭和居酒屋です。表から中を伺うと人気を感じない・・・意を決して暖簾をくぐると、先客おらず、カウンター内の調理場で、爺さん店主がTVを見ていた。L字カウンター9席と小さな小上がりの半分は、雑物置き場化していた。「いらっしゃい・・・」どことなく元気の無い店主である。【酎ハイ300円】を注文すると、「氷いれますか?」と聞かれた、『??・・・』ちょっと考えて、氷が入っていないほうが、量が多いかと思い氷無しを頼むと、出たきた酎ハイグラスは、ちゃんと氷分を差し引いて7分目程度しか入っていなかった〜!まぁ氷で薄まらないのでよろしいかな?ちなみに大瓶は550円、壁の短冊メニューを見るともつ焼きと野菜などで品数は少なめ。【南蛮太郎焼き1皿5本400円】を頼むと店主は2台並んだ家庭用冷蔵庫から白モツを取り出し、串打ちし始めた・・・ なんとものんびりしたものだなぁ。焼台で焼き始めるとガス台なのにウチワでパタパタと煽ってました、ガスでもやるものなんですかね?【南蛮太郎焼き】はかなり辛い味です、なんとなく麹の味がする他にはないピリ辛味でした。【ナス焼き300円】を頼むと、「ちょっとまってね、あったかなぁ?」と言いながら店の奥の部屋にナスの在庫を確認しに行く・・・【バイス300円】もあったので頼んでみた、やはり氷無しで〜す。店が暇そうなので、ちょっと聞いてみると昔と違い時代とともに工場が無くなって職人が居なくなり、客もめっきり減ってしまったそうです。主人は釣り好きで、店には魚拓も飾られています、仲間で集まりバスツアーで釣りに行くそうですが、こちらも最近は参加者が減っているそうで・・・「もうダメだね〜」とちょっと寂しげな主でした。釣り好きの人集まれ〜
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
smoky649
3.00
飲みに降りて小腹がすいてたので定食を食べて駅の周りをぶらぶらして呑み屋を探していたらシャッター目立つ中マンションのとなりに明かりが、、、ドアをガラガラってあけたら亭主がカウンターで釣竿を弄ってた。ん?やってへんのかなって思ったから確認してみたら、やっていた。店の中には釣りに関するものばかりでした。まずは、ウーロンハイ。氷無しの濃いめが出てきたところで、亭主はニーュースからテレビのチャンネルをお客様の人柄見て変えてくれた。生物系はやって無いので炒めか焼きでお願いします。って言われたからしろの炒め物食べやすい味噌炒め‼️続きで頼んだのが、モツ焼きセット。注文受けてから串さしはじめてレバーとか臭みも無く美味い。タレも味があるし、炭火焼きや無いことが残念でしたが焼き物は当たり。亭主の釣り話もあてにしつつ楽しく食べれる店でした。一点注意‼️メニューは税込みではないので会計時➕税がつくのでお間違えなく。
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
りし
3.00
先週土曜日、鐘ヶ淵チューハイ街道巡りの3軒目で、3人での訪問です。入店したのは19時ぐらいだったかな?店内先客は無く、終始僕ら3人だけでした。こちらは、白熱電球が唯一の灯りになっていて、味のあるおじいちゃんが一人で切り盛りしてる、シブイお店。3人でカウンターに座り、テレビを見ながら、おじいちゃんと話しながら飲みました。食べた料理は・煮込み350円・南ばん太郎焼き4本400円の二つのみ。お酒は、一人1~2杯飲み、お会計は一人頭1000円しないぐらいだったと思います。煮込み、こちら味は赤味噌ベースだと思うのですが、モツは珍しく牛モツです。味はかなり濃い目で甘味と旨味の濃いタイプ。ちびちび食べてもお酒が進む味です。個人的には、ちょっと味濃過ぎかと思いました。南ばん太郎焼き、名前から「辛味噌で焼くのかな?」と思っていたら、やっぱりそうみたい。こちらは注文してからモツを切り、焼いてくれます。ピリ辛味で、やっぱりこちらもお酒の進む味です。チューハイは、焼酎を炭酸で割った物で、他に何も入らない、極シンプルなタイプ。正直少し物足りないので、二杯目はホッピーを注文。ホッピーは最初から店主が割って出して提供。氷は無いです。正直味は特別どうこういう感じはありませんでした。昭和の雰囲気を楽しみに来る店かな?と思いました。
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
ぴじき
3.20
珍満、磯丸水産、昇龍2と呑んだ後もう少し呑みたくて鐘ヶ淵へたまに呑みには来ていたのですが今日はまだ伺ったことのない牛太郎さんを目指しますお店の上の看板とかの電気は入ってないので一瞬休みかなと不安になりながらすぐ前まで行くと暖簾は出てるのでほっとする引き戸をひいて店内に入るとL字のカウンターと右側に小上がりがありますこの近所の酒場はこんな感じの造りがすごく多いですね先客さんはご年配の女性が2名で楽しそうに呑んでいらっしゃいますとっても良い感じの色になってる壁のメニューを眺めながら酎ハイ(300)と煮込み(350)をお願いしますレモンハイと書かれた酎ハイグラスにちょっと少な目の量ですねガス圧が少し弱い白ハイですが薄く感じるのは酔っているせいかな(笑)煮込みはシロのみで味噌味が濃くて酒のアテにはこれくらいがいいですね個人的には野菜やコンニャクが入った方が好きですがこれもありです酎ハイのお替りをもらって店主さん屋号の話とか色々聞かせていただきましたが昔はあっちらこちらにお店があってここの店主は新宿の牛太郎にいたそうでそこで一緒だったのが武蔵小山の牛太郎の店主さんだったそうです外の看板写真を撮りたいので最後に電気をつけて欲しいとお願いしたらもう電球がきれて暫くつけてないとの事でした(笑)ネーミングがきになる南ばん太郎焼き(400)をお願いしてバイス(320)も追加バイスは完成された状態での登場ですね久々ですがこのサッパリした感じは♪注文を受けてから大きな塊から包丁で切って串にさして焼きあがった南ばん太郎は4本しばりでタレの香りが食欲をそそりますね先ずはひとくち・・・葫が効いたピリ辛のタレで美味しいシロはちょっとゴム感がありますが私はこれくらいでも全然問題無!タレにからんで酒のアテには丁度良いと思いますこうなってくると他の牛肉のたたきやとんちゃんなんかもすごく気になるのですがさすがに昼間から呑んでお腹も一杯なので次回の楽しみにとっておきましょうこの近辺はお気に入りが多いのですがまた一軒お店が増えてしまいましたひとりで呑むにはぴったりのお店だと思いますごちそうさまでした
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
ショテマエ
3.00
本日は鐘ヶ淵へ。関屋(牛田)のモアナがあまりにも早く店じまいでしたので、予定変更。ふらふらと探していたらモツ焼きとホッピーの文字が。入ってみるとお客さんがゼロ。マスターが一人でテレビを見ています。居酒屋一人旅にはよくあること。テレビの見やすい位置に座って、まずドリンクから考えましょう。レモンハイ、ホッピーと迷ってレモンハイ。最高に美味しいレモンハイを飲ませてくれる押上大黒屋にもしばらく行っていませんね。牛太郎のはちょっとぬるかったのは気のせいでしょう・・・大好きなレバ刺しとモツ煮混み。ホルモンはやっぱり下町ですね。ドリンクをホッピーにチェンジ。今度はしっかりと冷えていました。ボリュームたっぷりのもつ焼きです。これとホッピーで充分幸せ。テレビは暗いドラマをやっていましたが、ご機嫌で2軒目へと向かうショテマエでした。「牛太郎」東京都墨田区墨田4丁目13-217:00〜23:00
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
kabukabu
3.10
鐘ヶ淵駅より徒歩4分ほど鐘ヶ淵通り商店街を南東に向かい大きなマンションの先の小道を左折した右手にあります清水KAKUREGA、三河屋、十一屋からの4軒目で利用店内はL字カウンター10、小上がり2店員さんは1名頂いたものは以下■バイスサワー(320円)×2焼酎に予めバイスサワーを注いだ状態で提供量はグラスの3分の2ほど氷は入っておらず、ちょっと温めでイマイチなバイスサワー320円ですしね■南ばん太郎焼(400円)オーダーすると冷蔵庫からシロを取り出し、カットして串に刺し始めました醤油ベースのピリ辛のもつ焼きそれが5本で提供一部、ゴムゴム感のある部分もありましたが、シャクシャクとしたいい食感のものもありました武蔵小山にも牛太郎というお店がありますが、あちらの店主とこちらの店主は新宿にあった牛太郎というお店で働いておりそこからの暖簾分けのようです看板には例の「イカく人の酒場」が書いてありました店内ですが、ややごちゃっとした感じで、あまり食べ物が無さそうな印象小上がりも二つあるのですが一つは荷物置き場になっておりますまあこちらの大将は結構な御歳ですし、半分趣味で営業しているような状態なのかも知れません先客はおらず入店から退店まで私一人でしたそんな訳で武蔵小山の牛太郎をイメージしていくとちょっと雰囲気が違うかも知れないです他のお客が居れば違ったのかもしれませんが、私としてはなんだかちょっとだけ寂しい感じの大衆酒場に感じました
avatar
うみと
2.50
用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖用戶對於牛太郎的評論圖
avatar
酒仙翁
2.50
用戶對於牛太郎的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策