やきとん 野方屋
Yakitonnogataya
3.45
高圓寺
「烤雞雜串」
2,000-2,999円
--
營業時間:17:30~4:00 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都杉並区高円寺南4-49-1
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
餐廳服務費
座位費100日元
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
25 座位 (吧檯座位10個、桌子座位15個)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
(20)
カレーおじさん\(^o^)/
3.60
高円寺ガード下にある野方屋。いくつか店舗展開をしているやきとんのお店です。こちらの系列はカレーがあるのですが、高円寺店にもありました。おつまみチーズカレー。トーストと合わせて食べるセットと、カレーのみとあります。この日は2軒目だったのでカレーのみで。やきとんはカシラ、ハラミ、バラ、そしてやきとりからつくねを。カシラとハラミは味噌、つくねはタレ、バラは塩と、それぞれ最適の味付けでどれも美味しいです。カレーはチーズが溶け込んでいるもの。具は特にないのですがモツの旨味を感じます。時折やきとんをカレーにディップして食べるとこれがまた美味しくて。こういう楽しみ方ができるの、良いですね。
かんたま2010
4.00
高円寺で深夜まで営業している、安定の美味しい焼きトン屋さんです。味噌だれの焼きトンが名物、中でもかしら味噌は特に美味しいです。最初の一杯には、三本セットがお得でおススメです♪もつ煮込みはノーマルをオーダーしました。ボリュームがたっぷりあって、味わいも柔らかく美味しかったです。ウィスキーの角をロックでもOKと出してくれたのも嬉しかったです♪他にも全般的におつまみが美味しそうだったので、次回はもっといろいろ頼んでみようと思いました。
えびっぷり
3.70
本日は久しぶりの地元の先輩と高円寺ハシゴ酒で、一店目きど藤、に続く2店目として初来訪です。やきとん大好きで野方の秋元屋系列は沢山行ってます。こちらも秋元屋系列!美味しいに決まってますよね!と思いつつ伺いました。普段は痛風のためビールは飲みませんが、本日は先輩と語らうためビール大瓶(700円)をグラスで乾杯ー!最初に頼んだ串は、かしらあぶら、たんした、はらみ、ちれ。(全て一本160円)かしらあぶらやちれがあるのは特徴的です。はらみはスタメンマストで!かしらあぶらは絶品です!もちろん他も美味しいですー!次にオーダーしたのが、秘伝のもつ煮込みのアブノーマル(赤)530円!オーダーした時、店員さんから、これ激辛だけど大丈夫?と言われて、余裕でしょ!ということでひるまずオーダー。これがですねー、スーパー激辛なんです!!私は激辛、大好きなのでヒーヒー言いながらも食べれたのですが、相方は少し食べて撃沈・・私、激辛好きなのでもち完食しましたー!この激辛もつ煮に合わせた飲み物が、キンミヤ焼酎梅割り(460円)サワーをイメージしていましたが、原酒のダメになるやつでした・・この酒と激辛もつ煮込みで昇華しました・・(笑)体にもいいものをということで、トマトサラダ(480円)。これがですねー!トマトにオニオンスライス載っててお肉頂きながらには最高ですねー!トイレ行った時に張り紙でかしらをオススメされていたので頼むしかないでしょー!やっぱりかしらの味噌はテッパンですねー!埼玉の東松山のやきとりの象徴の辛味噌のかしらも良いですが、秋元屋系列のかしらも絶品ですー!と、いうことでハシゴ酒にこのお店、スタメンマストですー!!にしてももつ煮込みのアブノーマル!凄かったー!激辛なら我こそは!という方は是非お試しくださいませ。
lil-kid
3.50
高円寺の改札でティ○ダーでマッチングした26歳の若いき女子と待ち合わせ。ウッチャンナンチャンのナンチャン似。うーん、写真と違うアルアル。野方屋へ直行。確かコロナ禍でも通常営業してたと思うけど、行ってなかったな。相変わらずの人気店。まずは大瓶で乾杯。定番のマカサラ、白、はらみ、かしら。ナスグラタンはズーチーたっぷり、トマトたっぷりあつあつ。これで¥580は安い。とりあえず、梅割りで酔っ払えばナンチャンでもワンチャンいけるかなと2杯飲んだけど、いこうか、やめようかの心の葛藤の末、二次会は行かず、解散。2度と会わなくてもきっちり全額払う。こういう無駄な金、どれくらい払ってきただろうか。反省のため、新高円寺の知り合いのバーまで歩いて向かう。
麺’s倶楽部
3.80
この日は、高円寺にあるやきとん野方屋さんへ。あの秋元屋さんで修行された方が開いた秋元屋系のやきとん屋さんです。高円寺が本店ですが、野方屋 新宿思い出横丁店、西荻窪野方屋、やきとん 野方屋 方南町店に支店があります。コロナで閉めていることもありましたが、営業していました。18時半頃入店すると、カウンターが数席空いていました。左にテーブルで奥が長いです。その日のオススメは奥の壁のボードに書かれています。店主さんとアシスタントさん2名が忙しく動いています。まずは●ホッピー白セット@500+席料@100●マカロニサラダ@400と煮込み(ノーマル味噌味)@440(全て税込)をお願いしました。白ポッピーでプハ~!野方屋系のお店は紙に注文したいあてを記入するお店が多いがこちらは口頭注文です。マカロニサラダは、ボリュームがあります。キュウリやコンビ―フなどの具が入って食べ応えがあります。マヨマヨ感は弱いが、黒胡椒が効いて、ホッピーに合いますよ。煮込みは、基本の味噌味で。イタリアン(トマト)やアブノーマル(辛い)でオリジナルがある煮込み。小口切りのねぎがたっぷり。小ぶりの器にモリモリ状態。モツ、大根、にんじん、豆腐。味噌の味わいは濃くないが、丁度良い感じだった。大根には良く滲み込んでいました。●中をお替り@300後に●チューハイ@440をチューハイの割り材はなんと強烈な炭酸で有名な”DRINK NIPPON”。こんなところで逢いましたか! これは嬉しい限り。チューハイがさらに美味しくなりますよ。そして焼き物へ●レバー・シロ・カシラを各@150を。塩、タレ、味噌が選べます。カシラは味噌で、シロはたれで、レバーは塩で(多分自分から塩にしたような記憶)。シロから、頂きます!焼き目は余りありません。個人的にもう少し火入れした方が好きです。かなりなクニュクニュ感があります。そして、カシラ。やはり裏切らない味噌味。これは無限に食べられそうです。即、昇天です。そしてレバーは塩です。普段はお任せにしますが、塩でお願いしました。臭みもなく、塩はレバーの味わいをダイレクトに感じられます。火入れはまあ、普通かな。指定した方が良かったかも。●ナカお替り@300とレモン@80会計は3,000円強。それほど食べていなかったが、お酒が高いかな。やきとんは3種しか頼まなかったが、まずまず満足。野方屋ハイボール・紅しょうが巻き・カレー・ナポリ焼きそばまで食べられなかったので次回のお楽しみにします。
MARIN5656
3.50
2軒目へGO!と言うことで「野方屋」さんへ。Lの字カウンター、テーブル席数席。ちょっと狭目ですが、オープンから少し経つと満席状態。賑わってますねv豆乳割りで乾杯♪やきとんおまかせ(5本)を注文。あと、トマト割りやらウコン割りやら色々頼みました。割りものばかり笑。やきとんは流石美味しい!店員さんも忙しそうだけどちゃんとオーダー漏れ無く、テキパキしてるのがすごい。ただ客間近めで店内は広く無いので少人数かお一人様とかが良いかも?あと、気になってたチーズカレートーストセット。悪魔的に美味い!何これ。チーズトロトロ。ずっと食べれる。〆には是非♪しまった、センマイ刺しとかあったのか、、また是非伺います。
fiveroyales
3.40
きど藤のある北口から、高架を抜け南口をガードに沿って歩いた。歩いていると、自転車の男性に罵声を浴びせられた。店を出るときマスクを付け忘れていた。その場にいた同僚に不快な思いをさせ、済まないことをしてしまった。“やきとん”と書かれた暖簾があるので、店舗は迷わずに分かった。野方にある秋元屋で修行した店主が開店しているから、焼きとんは期待できそうだ。店内を覗いてみると、客は誰もいない。少しばかり不安になったが、気を取り直して店内へ入った。店内には無表情の男性が、ふたりいる。厳(いか)つい印象は接客業には向かないな。そんなことを、ふと思ってしまった。奥のテーブルを促され、ボクら3人はそれぞれに位置を決め座った。テーブルのメニューは、串物から選んだ。実はきど藤を利用する前に、〆に利用したい店に直接予約していた。なので、ここでは焼きとんを楽しむだけにしょう。ボクはほとんど職場の同僚とは、飲食をともにしないようにしている。共通の話題が少ないと、結局、職場の同僚の話題になることが多いからだった。ただボクが接する若い同僚は違って、話題は豊富で話しが職場に及ぶことはなかった。ボクはハイボール、同僚は生ビール、コーラとで、今日2度目の…乾杯!コーラのキミは、酒が弱いのではなかった。稀に聞くことがあるが、アルコールアレルギーを体質的に持っていた。それでも酒席は好きで、呼ばれれば必ず参加し話題を盛り上げてくれた。焼きとんは、気になる串をどんどん頼んでいこう。タレ、塩の味は、店のお任せにした。焼きとんなら必ず、シロ、ナンコツを頼むが、ナンコツがなかったなので、代わりにテッポウにした。テッポウは直腸の部分で、弾力があり噛みごたえを楽しめた。一方シロは大腸部分で、グニュグニュしたゴムのような食感だ。いずれも、食感、弾力が楽しめる部位で、好きな焼きとんだった。焼きとんは7本しか頼まなかったので、串からはずして分け合った。焼き加減、肉の旨味と、どの串も飲物が進む味だ。人気店にも関わらず、帰るまでには、結局客は来なかった。駅に近いにも関わらず、まだまだ集客出来ていないのが心配だった。
気ままに美味しいものを食べ歩き
3.70
高円寺南口から徒歩3分。高架下のお店です。店内はカウンター中心で奥に席が少々。25時ころ伺いましたが、そこそこの入り。1人客も複数人の方も。注文は以下のとおり。生中日本酒一合串を4本(ハラミ、きくあぶら、ばら、たん塩)マカロニサラダ350円煮込み(ノーマル)400円チーズカレートーストセット500円きくあぶら(小腸の周りの脂らしい)、トロトロで旨いねー。ハラミ、ばら、味噌味にしてもらいましたが、この味噌味がいい。たん塩は普通。煮込みはビジュアルは良好、盛りも良好、味わいはもうひと伸び足りず。薄味なのが気になった。そして何と言っても、チーズカレートースト。これがピカイチ。もしかしたら見間違いかもしれないが、レトルトの封を開け、チーズをどっさり入れ、レンチンした(だけ)なのだが、味は抜群。濃厚でピリ辛で、日本酒と合わせたらノンストップ状態。ここはやきとん屋さんなのかどうなのか分からなくなりかけましたが、うまかった。トーストを浸して、チーズを乗せたら劇ヤバ。25時の背徳感。周りのお客さんにもカレー臭爆弾が投下されてさぞ大変だったことでしょうがお構いなしですみません。ごちそうさまでした。
aroma7
4.20
食べログ見てカレーが気になったので行きました!女性1人でも入りやすそう。最初は角ハイボール!かしら、ハツ、タン、アスパラ巻き、トマト巻き、ポテマカを注文。やきとんは塩、タレ、味噌?が選べたと思います。全部タレにしました。タンが1番美味しかったなぁ、歯応えもありました!あとアスパラが甘くてタレと合っていました。ポテマカは昔ながらなの居酒屋な味!という感じで好きです。そして、おつまみカレーを注文、、!!な、なんだこれは?!お皿いっぱいに今にも溢れそうなほどのカレーが!カレールーだけが!!パンセットもあります!カレールーをスプーンで頂く。お酒を飲む。最高か?お酒が進むんですよ、甘みもあり少し辛味も。甘さはフルーツが入っているのかな?ルーには具は入っていません、チーズが乗っているだけ。これがいいんです!!一度食べてみて頂きたい。かなり気に入りました。結局パンも頼んで付けて頂きましたが、パンにも合うなぁ(*´-`)ビーフシチュー感覚?日本酒はカップいっぱいに注いでくれるし店員さんも優しい雰囲気でぜひ通いたい。楽しかったー♪
ちょれぎさん
3.40
きど藤で飲んだ後に訪問してみたかったこちらへこちらには焼酎セットというお得なセットがあるとの情報がありオーダーしてみたかったのです焼酎セットでチューハイを選択チューハイは焼酎が多めで良いですね小鉢は白菜の浅漬け、ツナポテトサラダはキュウリやニンジン、タマネギ入り串はバラ・テッポウ・ハラミの3本串の焼き加減が良かったですね串の味はバラとハラミは脂多めのもの、テッポウは弾力が強めでしたCPが良く雰囲気も好きなのでまた気が向いたらお邪魔しますご馳走様でした
lil-kid
3.50
こんなに安くて美味いのに営業時間も最強。はらみ、かしら、きくあぶらがマイベストコンビネーション。噛むと溢れる脂と肉汁。レモンサワーで流し込む。うーん マンダム。おつまみチーズカレーも外せない。マカロニサラダにかけて、食べてみたり。パンサーの尾形が普通にカウンターにいた。
shimp75
3.50
今日は高円寺駅で友人と飲みです~カウンター席に座り色々と頼みながら楽しく飲めました。料理は、焼き物はとっても新鮮なお肉を使った美味しいもの。こだわりを感じる美味しいお店でした。むむ、、、かなり飲み過ぎた。。。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
くつろぐ
3.50
野方の秋元系のもつ焼き屋さん。豚だけでなく、鶏の串もある。高円寺駅南口を中の方向へガード沿いに歩いて2分ほどのところ。もつ焼きの味付けは秋元屋とほぼ同じ味噌ダレもある。早い時間だと、すんなり入れる。ただ、仕込みが終わってないことも。
久遠☆隊長
0.00
おまかせ5本をたのんだよ!!600円!!キャベツみそをたのんだよ!!150円!!5本同時に一皿に乗せられてやってまいりました!!まってましたーー!!(o^^o)串焼きの説明は無かったので、詳しくない人には‼️⁉️もちろん聞いたら教えてくれるはず!!ご馳走さまでしたー!!
VOICE3
3.50
この日は高円寺で飲み。中央線のガード下にある秋元屋系の此店に開店の17:30ジャストに入店しました。逆L字のカウンターの底辺に腰を落ち着け、まずは店名を冠した野方屋ハイボール@400円から。ぷふはわぁぁぁぁーーっっ!!\(^o^)/爽やかな喉越し♪タンブラーでの提供なので、さっくりとグラスは空に。喉の渇きが治まった所で、早速串を中心に頂きます。「はらみ(味噌)、かしら(味噌)、たん(塩)@各130円」串の味付けはお店のお任せで。味噌はやきとん屋でよくある辛めのものでは無く、サラッとしたマイルドな味で美味しい( ´艸`)個人的にブタもつの匂いが少し苦手で、普段やきとんはあまり食べませんが、此店のは味噌が良い感じに匂いを中和して食べやすい♪たんは歯触りがさくさくとして、お肉の味が濃かったです。やはり、串はなかなか期待出来そう。となれば怒濤の発注です!(笑)「レバー(タレ)@130円」豚レバーなのに良い感じにしっとりした食感。タレは味噌同様、さっぱりとした味で好みです。「ちれ(タレ)@130円」脂たっぷりたぷたぷ。アブラー垂涎の一串。「ねぎま(塩)@130円」…間に鶏を1回挟んでからの、「ばら(塩)、かしら(味噌)@各130円」また、やきとんです(笑)かしらはお店イチ押しと言うだけあって、流石に美味しかった♪-------------------++---++やきとん以外の料理も侮れません。「煮豆腐アブノーマル@430円」激辛の煮豆腐。唐辛子の粒々が際立つ辛さで、気を付けて食べないとむせちゃいます。蒙古タンメン中本ぐらいの辛さはあるかも。「お新香ステーキ@400円」岐阜の郷土料理。白菜の浅漬けを軽く炒めて玉子とじにし、カツオ節と醤油で味を整えたもの。さっぱりとした味付けで、これをちびちび食べながらハイボール飲むと堪りません(・∀・)「マカロニサラダ@350円」これも酒の肴。黒コショウが効いてスパイシー!コンビーフなんかも入ってて、かなりハイカロリーかと。全体的に串に比較すると一品料理と飲み物はやや割高感があるかも…やはり此店では味噌味の串を中心に楽しむのがオススメです。ご馳走様でした。
つら
3.40
天気の良かったGW後半、東武練馬から中野経由で片道10㎞ほどの散歩。十分歩いた後はご褒美のドリンクタイム。今回、ルート上で高円寺ときめ訪れた当店。開店時刻17時30分に突入です。歩き疲れてとりあえずのホッピーをオーダー。さて焼き物は何にしようかなとメニューを眺めようとしたところ、スタッフさんから10連休のため市場が休みだから「かしら」などがないとのこと!。好物のかしらや、はらみ、たんなどのメインどころが食べられないのは残念だな。でもまぁ仕方ない。あるものからいただきますか。● 串しろのたれ以外は味噌でお願い。バラ肉は定番メニューなんでお願いします。他、鳥はやってるってことで、やげんなんこつも。てっきり味噌は別盛りかと思ったのですが、始めから塗られているタイプ。でもおススメとなっていただけあってマッチング加減は良好。● ポテトサラダツナが入っていたかな。その分しっとりしていて腹持ちがいいタイプ。うんうん、好きです。● 煮込み塩味?メニューを見たら味噌ってなっていたけれど、新鮮なネギもたっぷり盛られていたのでスッキリ食べられたのかな。今日は十二分に歩いたからね、飲みますよ。でも細身のジョッキはすぐ飲み干してしまう。いつも中は多くて3回のお代わりが4.5回いったかも?● れんこんいわゆる穴がわかる形で出てこなかったので、間違い?と思ったのです。でも食べてみれば独特の食感に味付けが良くて美味しいな。中々良かったのですが、やっぱりかしら、はらみとか食べたかったな。まあ気持ち良く酔えたので帰りはバスで中板橋まで楽しましょうか。
lil-kid
3.50
次の日、神宮球場でマラソンイベントに参加なので飲まないでストイックにいこうと思っていたが、そもそも一ヶ月前に練習用に靴を買っておいて、一度も履いてないで本番を迎えようとしてるあたり、全くストイックじゃないので、諦めた。で、仕事終わりに一回家に戻って着替えてからの高円寺。前回来て良かったし、課題の食べ物があったので再訪。カウンターに着席し、生ビールセット。これは小鉢2品とお任せ串3本に生ビール付きで¥990とスタートに最適なセット。冷えた生ビール、ぷはぁ。小鉢はキムチとポテサラ。キムチはまあ市販のやつで無難。ポテサラは前回と違う??生玉ねぎ多めで好みじゃないやつ。たまたまかな。串はかしら、はつ、豚バラかな。ここの名物は秘伝の味噌ダレなのだがこの味噌ダレが売りにするだけあって、すごくうまい。噛むと溢れる肉汁と味噌ダレの甘みが凄く合ってる。「課題の食べ物」はおつまみチーズカレー。ライスなしでルーだけ。これをあてに飲む。このカレーが美味いじゃないの。チーズのまろやかでミルキーな味がとても良い。カレー自体も単に固形ルーを溶かしただけではなく、色々な具材が形がなくなるまで溶かされて出来た深い味。「野方屋ハイボール」なる酎ハイともバッチリ合う。生ビールセットからのカレー。今後はこの組み合わせ主体でこの店でやっていくことになりそう。なお、「野方屋ハイボール」と頼んだら、「のがハイ、一丁!!」と略された。次回は「のがハイ下さい」と言って、常連ぶる事決定。
lil-kid
3.50
冬休み最終日。今日は飲まないで明日からの仕事に備えようと思うも、小旅行中のお土産を渡しに高円寺まで来たが最後、高円寺という町がノンアルコールで僕をリリースするわけがない。お土産を渡した先では鉄の意思でビール一杯で踏みとどまったが、外に出た瞬間、「もう一杯だけ・・・」の誘惑が。普段あまり行かない方向に歩いてみると、あら、こんなところに「野方屋」。いわゆる、秋元系と言われる、名店ののれん分けという前情報はあるものの、山田かつて行ったことがなかったので、これ幸いと入店してみる。お誂え向けに、「焼酎セット」なんてのがあって、サワー類と串3本、小鉢がついて、夏目さんでお釣りがくるものがあったので、それをお願いした。レモンサワーを頼んだら、焼酎(金宮)の入ったジョッキと炭酸の瓶が別で渡される、正しきスタイル。お任せ小鉢は白菜の浅漬けとポテサラの盛り合わせ。ポテサラは頼もうか迷っていたので嬉しい誤算だ。しかも、茹で卵ゴロゴロのもろ好みのタイプでこれは次回、普通の大きさで頼みたいところだ。串焼きもお任せで、鶏のねぎま、テッポウ、はらみだった。黒髪ショートカットのきりっとしたお姉さまが焼いてくれたのだが、テッポウなんかいい感じに表面が少し焦げつつ、身の部分は丁度いい歯ごたえで飲みこめた。一番人気だというハラミは自慢のみそだれがとてもよく合う。このみそだれハラミだけで3本くらいいけそう。こぶりだし。ソーダが余ってしまったので、仕方なく、不可抗力で中を追加。そうすると、つまみもほしくなるので、仕方なく、不可抗力で、串を追加。つくねと白をたれで。外れなし。今日はまだお正月休み影響か、全然お客さんがいなくて、2人の店員さんもテレビを見ながら、笑っている緩い雰囲気。その雰囲気の中、飲めたのは休みの最後の〆としてリラックスできて心良さを覚えた。何気にカレーメニューがあるのを見逃さなかった。高円寺に来たときは、さくっと立ち寄りたいお店だ。
バニラマシュマロ
3.50
駅南口のガード下、中野方面へ歩いて直ぐにある野方屋さん。ふらっと行ってサクッと帰れるお店です。大根おろしが美味しすぎて、なめ茸おろしの後さらにじゃこおろしも食しました ◡̈♡アジフライもサクサクで美味しい。揚げ物は、ソースより塩派です。
sachiwo
2.00
東京アラートをものともしない街高円寺で、友人と一杯やろうということになり、数年ぶりにこちらに訪問。高円寺は喫煙可&現金のみという店が多かったのだが、今年4/1以降ほとんどの店が店内禁煙に変わっており、案内されるままに隣客と密なカウンターに座り、ビールを頼んだところでなにやらタバコ臭が。周りを見ると自分たち以外すべて喫煙者という...。じゃこおろし、冷や奴など頼んでしまったメニューをそそくさと食べ、早々に撤収。秋元屋ほどの日本酒ラインナップも無いし、再訪は無いかな。
1/2
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意