蕎麦処 尾張屋 飯田橋店
sobadokoroowariya ◆ 蕎麦処 神田尾張屋 飯田橋店 ◆ おわりや
3.41
飯田橋・神樂坂
「蕎麥麵」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:11:00~21:00(最後點餐時間20:00) 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都千代田区飯田橋4-9-11
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等))
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
55 座位 (1樓:4人桌✕6人)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 1樓禁菸, 2樓禁菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無 步行3分鐘內提供付費停車場
評價
(20)
ゆきうさぎ0320
3.10
平日ランチで訪問しました。12時前だったのでゆったりしていましたが、12時が近づくにつれお客さんが続々と入店してました。午後は頑張らないといけない予定があったのでかつ丼単品を注文しました。930円単品は味噌汁、サラダ、香の物が付きます。
zaimoku00310
3.50
靖国神社の参拝前に東京大神宮に寄ることになり、その前にお腹を満たして行くことにこの辺で食べるところを知らずに、すぐに目に飛び込んできた尾張屋さんに入店まだ、早い時間なのでスムーズに入れる☺️しかし、既に5〜6人が食事をしてました。皆さんは定食系を食べてましたが、初来店は基本と決めているので、ビールともりを注文!ビールでクールダウンをしながら、もりそばを待つこと15分到着連れは定食蕎麦は歯応えがあり固めで好み❤️つゆの出汁❤️定食のそばの量を見て笑いながら美味しく食べましたご馳走様でした
苫
3.30
時間が経ってしまったので簡単に(現在9/4)。運動した後、帰宅前にどうしても冷たい麺類を食べたくなって、乗換駅でいったん外へ。食べログで探したこちらのお店に入ってみた。外も中も昔ながらのお蕎麦屋さんという感じ。特盛肉せいろ、930円。二八蕎麦の優等生、みたいな印象だった。奇をてらったところはなく、オーソドックスに「お蕎麦」って感じ。豚肉も美味しかったし、思っていたよりもたくさん入ってて嬉しかった。蕎麦湯はまあまあだった。こういう昔ながらの蕎麦屋さんがなくなりませんように。▼おまけのランチメニュー画像。
m.tj
3.30
飯田橋駅すぐの蕎麦屋。老舗の佇まいです。ランチはお得なメニューがありました。特盛肉せいろ930円。麺の量は通常の2倍以上ありそうです。つゆもお蕎麦屋さんが作っている感じでおいしい。食べ終えある頃にはお腹いっぱいでした。いわゆるこだわりの蕎麦屋ほどの感動はありませんが、コスパが高い蕎麦屋さんです。
星 光
3.50
東京ドームへ行く前に、飯田橋で激コスパのおそば屋さんへ。特盛 天南せいろ930円。東京でこんな値段で海老天が付いた特盛のせいろ食べられますか?恐らく二八そばですね。温かいお出汁に冷たいおそば。お出汁も良いお味!海老もプリプリで美味しかったです!家族が食べた特盛ねぎせいろは、ネギとイカのかき揚げで、これも美味しかったです!
くまくまクマー
3.40
久しぶりの東京です。日本武道館でのコンサートを楽しんだ後、本日のお宿を九段下に取っていたために晩御飯をいただこうと周辺を彷徨いました。アルェ〜?まだそれほど遅い時間ではないのにお店が少ない…彷徨い続けて気がついたら飯田橋駅周辺まで歩いていました。この辺りは色々お店がありそう。せっかく東京来たんだし、チェーン店では隠れ食べロガーとしては寂しいなと考え探しているとお蕎麦屋さんを発見。突撃したのがこちらのお店です。まだ夜になると肌寒い4月。メニューを眺めて天とじ丼セットの温かい蕎麦にしました。そろそろオーダーストップのかかる時間帯だったようで滑り込みセーフ。ちょっと緩い学生さんバイトのラストオーダーですが?と聞かれて先ほど注文したものに追加する勇気もなくそのまま提供を待ちます。しばしの待ちで提供されました。お蕎麦細いですねぇ。すごく出汁の香りが良いですよ。まずはお出汁を一口。おぉ、東京の味ですな。醤油が立ってるってほどではないですが、甘めな出汁とは違う潔さを感じます。蕎麦がかなり細いので温かい出汁だとちょっと柔らかくなりすぎてる気がします。これは選択ミスか?まぁ寒かったのでこれはこれでよしとしましょう。天とじ丼に行ってみましょうか。ご飯が見えてる残念な見栄えですけど、お値段安いし味に関しては好きな味わい。キリッと引き締まった味わいが堪りません。漬物が関西だと浅漬けが多いのですが、こちらのお店は糠漬けですねぇ。良いですねぇ。こんな些細な違いが嬉しく、ニヤニヤが止まりません。このセットにサラダは必要か少し葛藤がありましたが美味しくいただきました。これはありですね。おっと、白ねぎ忘れてました。お蕎麦に投入して美味しくいただきましたよ。黙々と食べ進めてあっという間に完食です。ごちそうさまでした。
ぶあいそう
3.00
辛味おろしそばと玉子焼きを注文。蕎麦つゆは濃いめ、鰹節とたっぷりの大根おろし、薬味が添えてあります。大根おろしはかなり辛め。(卵焼きに添えてあったおろしはちょうどよかったです。)蕎麦はかなり長めでひとくち分取るのに苦労します。かなり柔らかめ。香りもないけど、まずくはない。自分は使ってないけど、卓上の七味の賞味期限が2年前でした(・・;)瞬間、他の食材の管理も不安になり、、、。コスパはかなり良いと思います!やすくて量が多い!
kiyo1223
3.00
最近お気に入りの蕎麦屋さんが、こちら飯田橋にある「尾張屋」さん。神田尾張屋さんの暖簾分け店のようで、こちらも創業は大正12年の老舗の蕎麦屋。最近頂いたのは以下のメニュー:鴨せいろ、1,250円こちらの蕎麦は全て国内産を石臼で挽いたもので、当日は北海道産と長野産とのこと。水切りも良い状態で提供される。良いサイズで臭みの全くない鴨が美味しく、2段の蕎麦があっという間になくなる。天せいろ、1,350円、瓶ビール600円蕎麦のつけ汁は本鰹節と鯖節で出汁をとっており、節感が強く、かえしも濃いめのタイプ。天ぷらは茄子、ししとう、そして大きめの海老。蕎麦湯はサラッとした釜湯。メニューからも分かる通り、ランチメニューが充実しているが、おつまみも特に充実している蕎麦屋さん。週末のランチを頂いているが、次回はゆっくりと蕎麦前から楽しみたいお店。
JoeColombia
3.40
この日は息子がカレーうどんを食べたいというので、所用の後にこちらに立ち寄りました。飯田橋駅から程近く、かなりの好立地です。なのでお客さんも入れ替わる立ち替わりで繁盛されています。一階と二階に席があって、そこそこお客さん入ります。ホールの方々も年季入っていて、繁盛していてもそんなに待たせずに配膳されているのは流石。ただ江戸っ子っぽくこちらもオシ強目にいかないと、忘れられてる可能性も否定できず(^◇^;)。まあ、そんな活気のある町のお蕎麦屋さんですが、メニューはかなり充実。嬉しくなって昼から熱燗と蕎麦前を色々と頼んでしまいました(^◇^;)。熱燗(600円)は菊正宗の瓶そのまんま(^^;;。いやいやいいですよ、そういう雰囲気嫌いじゃない。そば味噌をサービスでくれましたが、これは粘度高くて蕎麦実がたくさん入ってて美味しい!・ほうれん草のお浸し(550円)・板わさ(480円)・山芋の千切り(550円)・肉じゃが(550円)・揚げなす(500円)・カレー南蛮(950円)どれも味的には可もなく不可もなく、普通の町の蕎麦屋さんといった感じですが、それがまた良き。ただ、僕は無理にここで蕎麦を頼まなくても良いかなと、蕎麦前とお酒で腹をある程度膨れさせて頂きました(^◇^;)。ここの良さは、仕事の合間の忙しいランチにパッとセットものを頼む、これがまたどれも1000円を切るというハイコスパなのでゴキゲンですよね。それかお酒でチビチビとやりつつ、やはりコスパの高い蕎麦前を色々と堪能する。そのいずれかかなと思います。お蕎麦をしみじみ味わうといった、そういう感じではないですが、こういう町のお蕎麦屋さんもやはりたまには良いものですねぇ。ご馳走様でした!
KKKKK777
3.20
海老天、長ネギが入った蕎麦特盛り。930円。二八蕎麦ですが、蕎麦の香り弱めでした。海老天はサクサクではなくモッチリです。つゆは濃いめで、甘さ控え目で美味しかっ。蕎麦は特盛ってほど多くないです。
メンタコめめめ
3.50
気に入りました。天ぷら盛り合せ1850円とろろそば900円最近は好みのタイプのとろろ蕎麦があると、採点が甘くなります(^_^;)少し長めの茹で加減でしたが、とろろ、別添えのうずら卵、別添えのツユが、お蕎麦とマッチして、とても美味しかったです(╹◡╹)サービス、雰囲気、天ぷらはそれなりでしたし、トイレは和式の男女共用で、使わずにUターンしました(^_^;)前日は広東炒飯、この日は鍋焼きうどんと、お友達が選択したお料理が美味し過ぎて、その分も甘い採点に加わっていますのでご了承くださいm(_ _)m鍋焼きうどん、お餅の天ぷらと大きなお麩が具に入っていて、お友達はテンションMAXでした(笑)再訪することがあると思います。
misa.nakayama.
1.10
年末のこちらの店は、年越しということもあり、1階2階とも混んでいた。私は2階に誘導された。2階はほぼ満席であった。注文は鴨南蛮そば 1100円しかしそこからが長かった。年越しで忙しいのは仕方ない。周りの客も同様。結局そばが出てきたのに50分かかった。鴨南蛮そばは、薄味というか水っぽい。湯切りができていないんだ。忙しいのは仕方ない。しかし、そばを待っている間も、そばを持ってきた時も、帰る時も、一度も、お待たせしましたとかすみませんでしたとか、待たせたことの詫びの言葉がひとつもなかった。他の客に対してもだった。
covakazu
3.80
きしめんが食べたくなって、東京都で何処にあるのか調べて、飯田橋にあるのを認め電車に乗って出向いた。態々、電車に乗って4駅も移動して、うどんを食べに行くというのも妙だが、食後に散歩をして帰路は家まで歩く心算なので、それも良し。神田で二度ほど訪れた蕎麦屋の支店だなと思い、店に入ったのだが品書きを見てもきしめんが無い。怪訝な面持ちで何度も矯めつ眇めつ見ても無い。どうも店が変わったのか、あるいはきしめんはもう提供を止めたのかと思ったが、仕方がない。気を取り直して鍋焼きうどんを頼んだ。冬のうどんの王様である。結構、待ったが、運ばれたそれは火傷しそうな程に湯気を立てているものである。こうでなくてはいけない。具は、海老天、椎茸、ほうれん草、蒲鉾、玉子、お揚げさんというところか。早速、気を付けながら食べた。うむ、実に汁の加減が良い。大阪育ちだがあまり薄いものは好まぬ。うどんなので東京の蕎麦の様に黒くて濃いものも駄目だが、醤油がちゃんと効いた此処の其れは実に好みに合った。最後まで汁を蓮華で掬って全部飲み干した、外はとても寒かったが、食べ終わると額に汗が滲んだ。うどんの量もまずまず。かなり印象的なもので、値段も安くはないが、対価としてはこんなものだろう。とても満足した。
oisikutabetai
1.00
味は普通。接客が悪い。ランチメニューかつ丼セット 980円(カツ丼、うどん、サラダ)を注文カツは固め。女性店員の接客に不快。最低限の接客は求めたい。入店時のいらっしゃいませ、会計時のありがとうございました。がなかった。また、オーダー時は棚に腕を置いてふんぞり返ったような姿勢だった。注文後の返事もなく、そのまま中の人に注文を伝えていた。二度と行かない。
紺碧のカナリヤ
3.40
夜ごはんはお蕎麦。何の変哲もない町蕎麦屋さん。表のディスプレイも年代物です。若くてイケメンの板前さんが、席に案内してくれました。背もたれのひくい小さな椅子。仕事帰りのサラリーマンが一杯やってる。うんうん町蕎麦、だよねぇ、いい感じ。まずはビールと板わさ。これに蕎麦があればそれで良い。とかなんとかいいながら、天せいろに味噌田楽まで!田楽はお豆腐ではなく蒟蒻です。風味はいまいちなのにボリュームあるのでちょっと苦労した。頼みすぎました。しかしやはり町蕎麦、最高です。町蕎麦にふらっと入れることやその良さがわかること…大人になって良かったことの一つです。おごちそうさまでした。
jfkrfk
3.30
飯田橋駅東口を降りて直ぐ場所にある老舗の蕎麦屋。何度か食べたことがある店で、気軽に美味しい蕎麦が楽しめる。この日は午後3時過ぎの遅めのランチ。それでも店に入ると結構混み合っている。真ん中辺りのテーブル席に座った。まずは生ビール。休日の午後にビールは楽しい。丁度ランチメニューが終わってしまったので、レギュラーメニューの中から蕎麦を選ぶ。天ざるで冷酒が王道だが、夜に予定があるので軽めにしよう。店の方に中身を聞いてから、えびおろしを注文した。生ビールを飲み終えたところで、えびおろしが出てきたので、瓶ビールを追加した。蕎麦の上に小ぶりの海老天がいくつか乗って、真ん中に大根おろしが乗っている。汁をかけて頂く。まずは蕎麦を一口。町の老舗蕎麦屋らしい美味しい蕎麦だ。そして小海老天で瓶ビールを飲む。海老天はサクッと揚がっていて食感も良い。おろしを絡めて蕎麦を食べる。やはりこの歳になると蕎麦はしっくり来る。おろしと蕎麦、そして海老天。どれも美味しい。瓶ビールを飲み終え、後は蕎麦に専念。少し汁が足りないような気もするが、美味しく完食。値段もまずまずリーズナブルで、満足な蕎麦ランチ。
おにくにお58020
3.80
今日も美味しいカレー南ばんが食べたい!ということで、飯田橋にある尾張屋さんへ。迷わず、カレー南ばん:950円を注文。お蕎麦はかなり柔らかめで、ドロドロ感もあんまりありません。玉ねぎは入っておらず、ネギと豚ロースのシンプルなお蕎麦。豚ロースは4枚だったので、6枚ぐらい欲しかった。とここまで書くとイマイチな感じなのですが、なぜか、とてもさっぱりした味。味が薄いわけではないんです。さっぱりしたカレー南ばんは初めて。さっぱり好きにはオススメです。不思議な体験でした。
KenKen0808.tsc
3.50
江戸前蕎麦 尾張屋いつも通る道にある老舗のお蕎麦屋さん昔ながらの蕎麦屋さんって安定してて結構好き!メニューは上天セイロ 1800円食べログ 3.42#蕎麦#蕎麦屋#せいろ#天せいろ#老舗#飯テロ#グルメ#tokyo#japan
み☆ゆ★と
3.50
私は冷やしたぬき、連れは冷麦。どちらも夏季限定メニューです。冷やしたぬきの炒めキャベツは絶品。これが乗った冷やしたぬきは他店で見たことがありません。夏はこれ一択というくらいハマります。冷麦は市販のモノより長めな印象でこだわりを感じます。氷でしめられ涼をとることができます。
ミニ苺パフェ
3.20
急な階段を上がり2階へ。コロナ禍で相席にならないので駅近で利用しやすいです。2階は1人でおばさんが給仕していますが、長年いる方なのか貫禄があります。お水を頼むと怒られる。置き方もかなり雑で何も言わずに置いていきます。1階の方々は親切なのだけどね。もう2階のおばさんの対応に慣れたけど。注文したのはかつ丼セット 980円なぜここまでしょっぱくできるのか?この日のかつ丼はかなりしょっぱかった。猛暑で塩分必要としていてもここまでしょっぱくしなくても。お口直しにお新香パクリ。胡瓜がこれまたしょっぱい。お水を頼むと怒られるし。相変わらず2階は居心地悪い(^_^;)
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意