れんげ食堂Toshu 板橋仲宿店
rengeshiyokudoutoushuu
3.15
板橋區公所前~(都營三田線)
「中國菜」
--
--
營業時間:[週一~週五] 11:00~22:30(最後點餐時間22:45)[週六・週日・節假日]11:00~22:30(最後點餐時間22:15) 營業時間・
休息時間:可能會有所變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都板橋区仲宿56-15
照片
(20)
1/20
詳細信息
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
個人包廂
無
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
評價
(13)
kiryouko
3.00
突然チャーハンが食べたくなって、はじめてこの店に入ってみました。各テーブルの上にタブレットがあって、タブレットを使ってゆっくり注文できるシステムなので、外国人にやさしいです。今回は、チャーハン(税込495円)と、きくらげ玉子炒め(税込561円)を注文しました。チャーハンは、スープがついてて、コスパがいい。スープが足りないなら、20円(税込かどうかわからない)だけで注文できます。ただ、チャーハンのお米は、火の通りが不足していて、舌触りがよくなかったです。この値段できくらげ玉子炒めを食べられるのがありがたいですが...料理だけじゃなくて、お店の席・雰囲気がもっとクリーンだったらいいと思います。でも、スタッフのサービスはとっても丁寧で、嬉しかったです!
直ぼー
3.30
最近当たり前になったタブレットでの注文スタイル。向かい合う形のカウンター席でも焦らずゆっくりマイペースで飲めます。コスパの高いちょいツマミも多いようなので、商店街での買い物途中にさっと一杯という飲み方もできますね。重宝しそうです。
沖田和也
3.20
東秀中華の店舗展開していた時は餃子がとてもおいしく、この手のチェーン店では一番好きでしたがれんげ食堂になってからは残念ながら全く別物になってしまいました。こればかりは残念ですが仕方ありません。日高屋さんが近くにないときのプロテクションとして押さえておきたいお店です。
toyotaberuuu
3.00
仲宿に行ったらいつも目にしてたお店ですが、初めて来店しました。五目あんかけ焼きそばをタッチパネルでオーダー。お昼のピーク時間少し前だったからか、それ程待たずに頂くことが出来ました。お会計はWAONカードが使えました。
ねこあし85263
3.30
板橋出張。14:30過ぎにもなると、このあたりはどこも中休みとなってしまうため、仲宿商店街にある通し営業が貴重な1軒へ。あちこちで見かけるので、てっきり中華系のチェーン店かと思っていたのですが(そして、それは間違ってはいないものの)、オリジンさんの系列らしいですねΣ(・ω・ノ)ノ(おっと、オリジンさん本体に行く前に、いきなり系列店デビューしちゃったわw)オーダーは、タッチパネル式。頂いたのは、今月のおすすめメニューで-20円引きになっていた、きくらげ玉子炒め。ライス少なめで、更に-50円。計638円(安っ!)3分ほどで、提供。早っΣ( ̄。 ̄ノ)ノ大好きなきくらげと、まぁまぁ好きな豚肉と卵、普通の小松菜、あまり好きじゃない長葱と(このくらいの量なら、無問題)、比較的好き要素の多いメニューだけあって、無難に美味しく頂けました(○´∀`○)いや、実際600円ならCP高いと思う。マイナスポイント・・・七味が空だったΣ(゚□゚;) ← 味変アイテム。おまけに、上記お伝えして、換えてもらうよう言ったところ、ありがとうでもすいませんでもなく、モゴモゴ何かマスクが動いたのが確認できただけ(^-^;参考までにこのお兄さん、提供時や他のサービス時にはハキハキ喋っていたので、イレギュラー対応が苦手なタイプなのかもしれない。
リョウえもん
4.00
キクラゲ玉子炒め定食&ミニラーメンボリュームあって美味しかった
リョウえもん
4.00
Wine, women an' song
3.10
某週末、仲宿商店街買い物の際、立ち寄る。オリジン弁当の会社のお手軽中華食堂とな。オリジン弁当はよう見るがほとんど利用経験がないので、まず店頭のメニューを眺め、生麦酒290円に釣られて入店。店内小綺麗にまとまって、前レポの日高屋とか王将には入りづらい女性向けな造りかしら。でもおっちゃんも入るぞ(笑)炒飯・スープ・餃子のBセットで税込600円。安っ!でもお味は意外と言ったら失礼かしら、どれも十分美味しい。炒飯は具材はあまり無いが、熱々パラっとした上がり、餃子も焼き目食感よし。よく利用する日高屋のそれより好きかも。他の品々もかなりお手軽。この日と同じくらいのあがりなら、これはまた利用してみたい。
赤バイクの知蔵
2.90
魚介つけ麺戴きました。麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びたセンターキッチンで大量生産されたであろう自家製麵で、さほどチープ感はなく気持ち硬茹でされてポキポキ感が残る汁跳ねに注意の喉ごしに記憶が残らない麺です(麺量:茹で前240g位で腹8分目といったところです)。つけ汁は酸味と辛味とオイリー感と粘度の全てが無い鰯の煮干し系ではない鰹の効いた魚介醤油味で、魚粉は浮いていませんがストレートでお口に入れると鰹の風味が充満するつけ汁に仕上がっています。具はメンマ6・7枚と薄くスライスされたバラ叉焼1枚と刻海苔と大量の長葱が麺の上を占領してます。麺をつけ汁に浸して戴いてみると、シャバ系つけ汁では絡みが弱く折角の魚介風味が感じられずお茶漬け喰いスタイルでジュル・ジュルっと啜りました。スープ割は残念ながら提供されておらず、お店の屋号になっている「蓮華」も付いていませんでした。お店は「オリジン弁当」などを手掛けているオリジン東秀社(現在はイオン傘下)が営んでいて店内のキャパ(40席)もあり清潔感もあり、大宮の先に本社を置く熱烈中華よりも親しみを感じました。店頭ディスプレーはこちら⇨http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9136497.html
自転車乗りのやっちゃん
3.10
旧中山道の板橋中宿にできた、こちらの中華料理屋さんをランチ訪問。オリジン東秀株式会社さんが、新たに展開する中華料理チェーン店舗ですね。以前からあった「中華東秀」さんの店舗が、このチェーン店舗にスタイル変更するのも見受けられる中、こちらは新たにできたお店のよ~です。テーブル席の他に、顔を合わせない作りの向かい合わせのカウンター席も用意される明るくカジュアルな店内は、予想以上の席数。頂いたのは “中華屋さんのソース焼きそば 510円(税込550円)” 。運ばれた家庭でもよく使われる木製の四角いお盆には、ソース焼そばと塩スープに加え、大阪の大森屋さんの青のり粉のボトルが乗せられています。中太縮れ蒸麺と、たっぷりんこの豚肉・キャベツ・モヤシ・木耳・ニンジン・韮が使われ、マヨネーズが添えられる焼きそばには、1941年に生まれた長崎県の金蝶ウスターソースが使われるそ~です。青のり粉を振り掛けて、グチャグチャ混ぜながらワシワシいただくと・・・ソースの味付けは絶妙ですばい!店名の 「れんげ」で頂いた、透明ながら旨み充分の塩スープも美味しくいただきました。ご馳走さまでした。美味しかったです。
池袋コムチ
2.40
5月24日オープンとある。妻を連れだって下見に行ってきました。31日(木)~久々に熱を出して寝込む羽目になった私.....まだ復活という状態ではないが体の慣らしも兼ねての訪問。日曜の昼時に重なったため、家族連れでほぼ満席。店内両サイドにテーブル席、真ん中に対面式のカウンター席を配置。我々はカウンター席へ着席。ファミレスによくあるタイプのメニュー表。私は体力が戻っていないため軽めにワンタン麺。傍で妻のささやき「ちょい呑みセットあるよ」!ん~そう言われたらたのむしかね~だろ?ということでレバニラ・餃子・生ビールのセットを追加。妻は五目かた焼きそば、唐揚げ4個を注文。ビールが先に提供はいいのだが、つまみが遅い。開店後2週間足らずなので大目に見るが、フロアーのオペがちぐはぐだ。もう少し時間をかけてからの訪問をお勧めします。つまみが来る前に麺類が先に来ちゃった~まあいいか?ゆっくり食べてお待ちしましょう。ワンタンメンは塩味。割りと大人し目の味付け。ワンタンはつるっとして食べやすい?麺は細麺、若干の縮れで食べやすい?たぶんだけど、ターゲットは若者ではなくお子様と年配者なんじゃない?という印象。病み上がりの私にはいいのかもね?このあとの餃子は極普通。レバニラ妻には丁度いいみたいだが、私には味濃すぎ。やはり体調のせいか?妻のかた焼きそばは写真撮るの忘れた!もくもくと食べていたから旨かったのでしょう。唐揚げは熱々でジューシー、マヨネーズと別皿で岩塩付。ワンタンスープも頼んでたな~これは旨い!と太鼓判でした。立地としては旧中山道の仲宿にあり、向かい側がスーパー。必然的に買い物ついでに立ち寄る、というパターン。お子様連れの主婦層も多いのは納得。ご家族向けにということで、食堂というよりファミレス的。今日のお会計は●ちょい呑みセット\959●ワンタンメン\600●五目かた焼きそば\720●ワンタンスープ\200●唐揚げ4個\430以上でした。体力の回復を待って本来のレポートに戻りたいと思います。皆さんも健康にはご留意あれ。
tabetabe18500
3.40
野菜炒め定食と餃子。餃子はかるく羽つきのぱりぱり皮。タレは醤油ではなく、ちゃんと餃子のタレでした。野菜炒めの野菜はシャキシャキ感を残したさっぱり風味。定食はごはんとスープもついてきます。テーブル席のほか、お一人様用カウンター風席も12席あります。
hoku.301
3.40
味は美味しいです。値段も手頃です。中にははいって目立ったのは食べ終わったのに喋り続けている、目の前の商店街で買い物帰りの年配の主婦層が何組か広いテーブルを少ない人数で明るくトークしてました。これに忙しい会社員が加わると…今後が楽しみです。また来ます!
1/2
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意