麺屋白鬚
Menyashirahige
3.13
曳舟・向島・押上周邊
「拉麵」
--
--
營業時間:午餐 11:00~14:30(最後點餐時間 14:00)晚餐 17:30~21:30(最後點餐時間 21:00) 週日開放
休息時間:星期一
東京都墨田区堤通2-7-31
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
帶兒童
兒童(學齡前兒童、小學生)
付款方式
不接受信用卡 接受電子貨幣
座位數
11 座位 (吧檯座位9個,2人桌席1個)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
時尚的空間、有吧檯座位
評價
(20)
ケイズ23
3.00
墨田区PayPay30%ポイントバックが今週中までやっている。適用出来る店は少ない。近くに行った事ないラーメン屋が有り行ってみる。店前でメニューを見ると前より値上げしてる気がする。PayPayのセール時にどこもやる手口らしい。味噌ラーメン 推しっぽいので普通の味噌ラーメンを900円頼む。全部盛りも良いが、その店を判断するにはレギュラーを頼むのが俺流。ケチなだけともゆう。見た目美味しそう。ネギも刻んで有り良い。札幌味噌ラーメン風だ。感想 個人的なまずスープ まあまあパンチは中 少ししょぱ目麺 黄色い奴 まあまあメンマ 良い チャーシュー 柔らか美味いうーん、コクがアレなのかニンニクを入れ調整まあこんなもんか。札幌ラーメンならラードを多めだが、ココはあれなので脂は少ない。好みがそれぞれ。あっそうか!これはバターを入れる為に脂があれなのか。しかし、デフォでコッテリが希望だ。全体的な感想 スープがもう少し、しょぱくなく、甘みが有れば良いと思います。昼飯を抜いてこの感想だからそうなのだろう。900円は微妙だが値上時代なのでこんなもんか。その値段で感動を求めるのは野暮のか醤油ラーメンも機会が有れば。?
txmin195
3.00
割と普通かなと思います。味噌バター辛いやつ頼みましたが冒険せず辛さは抑え目にしました。揚げ餃子もまあまあでした。タイミング悪く並んでましたが、普段はどうなんでしょうか。前の方が譲ってくださいちょっと早く入れました。お気遣いありがとうございました。
チョッパオ
3.20
鐘ヶ淵駅から歩いて5分程、白髭団地のある堤通沿いにある北海道ラーメンのお店。(平日13時半頃の訪問。先客3組5名。後客1名でした。)味噌バターコーンらーめん味噌と麺は北海道から直送されており、本場に近い味わいが楽しめます。チャーシューは厚めで細長く角煮のようなタイプ(味はチャーシューです。)コーンはたっぷりと盛られており、専用の網空きの蓮華ですくえます♪麺は中太の縮れ麺で少し固め、スープは比較的にあっさりでマイルドな印象。だれでも食べやすい味わいの味噌ラーメンです。ざんぎ定食(ざんぎ2個)ざんぎを2個頼んだら小ライスも付いてきます~お肉しっかりめで熱々揚げたてなのが嬉しい♪ご馳走様でした。
Hayatoはやと
3.00
前年度のラーメンウォーカーのクーポン期限だったので遠いけど味噌カレーラーメン美味しかったから訪問しました。8月限定のらーめんサラダがクーポン期限と被り注文。五分くらいで配膳冷やし中華っぽい感じの涼しげなラーメン特製ドレッシングは別皿にサラダのみの具材でヘルシー、特製ドレッシングはゴマダレで濃い目なんで量は調整必要麺は細麺だけど冷麺未満の中々の歯応えで旨いです。暑くて食欲減退している時には丁度いい元気になるらーめんです♪2/3くらい食べたとこで、卓上調味料の【擦りニンニク】【味噌ニンニク】【ラー油】【お酢】の出番です♪それぞれ単独の味変も良いけど全混ぜがガッツリした冷やし混ぜそばみたいで帰りの20kmくらいも無事走破出来ました^ ^
くぼゆう
3.70
土曜日の昼下がりに「麺屋白鬚」にランチでお邪魔しました。こちらの最寄駅は鐘ヶ淵駅で徒歩5分くらいのところに位置しています。白鬚の都営住宅のエリアにあるラーメン店です。本所エリアから歩いてみたのですが、だいたい1時間くらいの散歩って感じですかね。この鐘ヶ淵とか白鬚のエリアって今までお邪魔した事がなくて土地勘もなく、東京に住んで20年くらいになりますけどはじめて来る場所でもあります。そんな興味深き、探訪心もくすぐられながら訪れてみると良いでしょう。いざ、入店!お洒落な店内、細部にこだわりやセンスが光っている感じがします。カウンターに座り、私は苫小牧名物の味噌カレーラーメンとザンギ2個+ライスのセットを注文。お連れ様は辛味噌ラーメンのパクチートッピング追加です。味噌カレーラーメンにはフライドオニオンが良い感じの仕事をしてますわ。わかめ、メンマ、チャーシュー、ネギが良い感じに味噌カレーのスープとマッチしてくる。コク深くってクセになる味わいですかな。そして、辛味噌ラーメン。辛さのレベルを決められるようです。パクチーが大量に入ってパク盛り状態になっているあたり、なんだか懐かしさを感じさせてくれる。良い感じの辛さにエスニックなタイ料理のエッセンスを感じさせてくれるあたりはさすがである。ちなみに私はこちらのお店の系列でもあるキッチンカーのフレーミングノラさんのガパオの大ファンです。余談ですが、かつて、今は無き麹町のネオ屋台村で毎週木曜日のガパオが楽しみだったんだよなぁ〜。私がガパオに目覚めたのもフレーミングノラのキッチンカーがきっかけだったような気がする。笑帰り際、社長は元気ですか?と店員さんに尋ねました。今回はお会い出来なかったが、いつの日かまたの機会に。#麺屋白鬚 #麺屋白髭 #鐘ヶ淵 #鐘ヶ淵グルメ #鐘ヶ淵ランチ #鐘ヶ淵ディナー #鐘ヶ淵ラーメン #堤通 #フレーミングノラ #flamingnora #苫小牧カレーラーメン #味噌カレーラーメン #味噌カレーらーめん #辛味噌ラーメン #パクチーもりもり #パク盛り
Hayatoはやと
3.00
北海道の麺と味噌にこだわったラーメン普通のうねった中華麺に見えて中々かみごたえあるヤツ。スープはほど良い辛さのカレー味強めだけど、卓上の醤油漬けニンニク入れると味噌の旨さが増すカレー味の味噌ラーメンに^ ^って個人的な感想ですが(^◇^;)ラーメンにキャベツの千切り入っていたのにはビックリしましたが、カレーと相性良いです^ ^太めのメンマとチャーシュー、ネギがご飯も食べたくさせてくれました
甚平816816
3.40
2023.02.24(金)曇り 初訪問 13:22入店 先客6 後客2 13:33提供野菜たっぷりタンメン:1000円先日とある町中華の訪問後に当店を通り掛かるとタンメンを発見!!期間限定メニューで今月末で終了との事で訪問です。入店して空いているカウンター席に着席。女性店員さんに口頭で注文します。(後清算制)お店は調理担当の男性×1、サポートの女性×1の計2名で切り盛り。卓上の調味料はGABANのブラックペッパーグラウンドとホワイトペッパーパウダー・ラー油・酢・一味唐辛子・おろしニンニク・ニンニクの醤油漬けが完備。店内には洋楽?BGMが流れる。待つ事、約10分程で提供。麺は森住製麺の縮れ中太麺。茹で加減は丁度よくてプリプリと弾力感があり食感が良かったです。具材は豚肉、キャベツ、モヤシ、人参、玉葱、ニラ、コーン、生姜、キクラゲ、白ゴマ、ザンギ×2で構成。豚肉、野菜、キクラゲは炒めてからスープで合わせてから仕上げられる。ザンギは後乗せ。豚肉は肩ロースの小間切れ。やや固さがあり量は適量。野菜はモヤシの比重が多めだが程よい盛り具合でした。野菜全体的に短時間に仕上げられるので食感はシャキシャキが強め。生姜は長細くカットされ細切りの業務用の筍に酷似!!しかし、食べてみると生姜でした!!キクラゲはプリプリと弾力感があって食感が良い。ザンギは揚げ立ての熱々。パサつきは皆無でジューシーで美味しかったです。スープは塩味。表面には極細かな背脂が多めに浮かぶ。出汁は豚骨、香味野菜が中心。(乾物も入る???)化調も補填されて旨味は十分に感じられますね~背脂の影響で塩分は円やかな感じでした。油分は多めですが、生姜の風味が強いので後味はサッパリとしてました。麺と具材を完食。スープは美味しかったので完飲です。その後、女性店員さんに会計を済ませて退店です。総評町中華には無い洗練された感じで美味しかったです。お値段はやや高め。しかし、大きなザンギが2個乗るので割高感は無かったです。(個人的にはお店の売りである味噌や醤油ベースのスープでも食べてみたいですね~)接客はとても丁寧な対応でした。ご馳走様でした!!
白虎玄冬
3.40
いや〜、迂闊でした。仕事で年中近くを回ってるのに全然気付きませんでした。墨田区でこれほどの味噌ラーメンがあるなんて。麺は森住製麺(西山か森住と言われるくらい、北海道ではメジャーな麺です。東京でいえば浅草開化楼みたいなもの)味噌には黄色いちぢれが鉄板です。クドさがないスープが、丁度良い味噌の風味を感じさせて、全部飲み干せます。また、女性に優しい「半麺」があるのも好印象です。これからが楽しみなお店です。
英昭
3.70
ラーメン雑誌の半額クーポンがあったので訪問味噌バターコーンらーめん(半額クーポンで500円)食べた車は探した最安コインP(20分100円)2ヶ所満車だった日曜日11:38頃店頭到着で先客7名退店時迄の後客4名入店して空いてる席に座りメニュー表見て注文支払いは退店時着丼は11:48頃デフォの辛味はなくニンニクを効かせた王道の味噌ラーメンといった味、万人受けしそうな旨味で美味しく感じた退店時は出入口付近まで店主さんらしい方に見送られ丁寧な印象
la-luce
3.50
.鐘ヶ淵 麺屋白鬚「とん塩ラーメン」+ザンギこの日は地元方面人違いに気付かずしつこく挨拶していた我ながらコミカルな一日ミンはスルーして気になっていた新店にザンギはINこれが防災団地流 謎()フィニッシュムーブゲリラ豪雨のなか退店!押忍ごっつぁん!#鐘ヶ淵グルメ#下町グルメ#東京グルメ #麺屋白鬚#鐘ヶ淵 #支那そば #墨田区グルメ#ラーメン #ramen #ジャンクフード #麺スタグラム#飯テロ #グルメ#ザンギ #鶏の唐揚げ #japaneseramen #グルメ好きな人と繋がりたい #ラーメンインスタグラマー #ラヲタ #塩ラーメン #ラーメンデータベース #yummy #b級グルメ #酒と泪と男と肴
好みのお店探索結果
3.40
味噌バターコーンラーメン ¥1,000,-を頂きました。少し甘めの味噌、豚骨系の出汁、プリプリの黄色い麺。こういうのが食べたかった。脂身の美味しいトロトロチャーシュー、スタンダードなシナチク、ちょっと柔らかすぎるもやし、ネギ、海苔、他店では見られないほど大量のスイートコーン、角切りの有塩バター がトッピングされています。出汁スープには、山椒の実が入っていましたが、ピリッとした食感は感じられませんでした。どうせなら、トッピング用に醤油か塩漬けにしてテーブルに置いて頂けると、味変で使えて有難いです。まあ、コスト見合いですかね。とても美味しかったので、スープまで完食でした。
アル中太
4.00
今日は3月限定の野菜たっぷりタンメンを食べました。ざんぎが2個付いてくるのは嬉しい。隣の席のマダムはボリュームが多いからとざんぎをお持ち帰りにしてました。タンメンの有名店トナリ程のパンチはないけど、コク深いスープが美味い!縮れ麺との相性も合うんだと感心しました。ごちそうさまでした!
アル中太
5.00
職場が近所なので良く行くお店。今日も1番のお気に入り「味噌バターコーン」桜の季節に合わせて桜の塩漬けを添えてくる細やかなおもてなしの心が嬉しいです。女性客が多いのも納得。ランチは12時直後を避ければそんなに待たずに入れるので行きやすい。
ざあ
3.50
出来てすぐに、チラシがポストに入ってた。様子見してた。ラーメン屋は、飛び付かない。「町中華」の言い方が流行る前から、普通の中華屋さんの麺類も好きだ。最近のラーメン屋は、なんか、こう、好きではない。近くに、名店のみんみんがあるけど、そこも、なんか行きにくい。店は好きだけど。で、ここ。味噌ラーメンは好きなので、選択肢のひとつになれば、と。講義もないこととて、少し遅めのお昼、味噌ラーメンで北海道のほうに関係あるなら、と、まずはザンギで。サッポロ、赤星だった。(´ω`)遅い昼どきだったけど、ロケーション的に、だからなのか、わやわやっ、と入ってきてた。ワタシは最初にラーメンまで頼んで、どうなるのか見てたけど、好感持てた。ラーメンもおいしい。次は、今月のをやるかね。味噌にはメシが欲しいものね。うん。ごちそうさまでした (´ω`)
必殺いっぱち
3.30
(初回の口コミ)2022/02/06 初訪問。「インスタ映え」という言葉が流行る前にほぼ使わなくなったInstagram。改めて使い出したところ、「いいね!」をしてくれた飲食店がいくつかあり、それらのお店の料理を食べるシリーズ第16弾。【Instagram】https://www.instagram.com/menyashirahige/注文したものは以下の通り。【料理】・味噌バターコーンらーめん + 味玉(1000円 + 100円 = 1100円。スタッフがほぼ道産子らしく、麺は北海道産にこだわり、地元北海道の森住製麺から直送。味噌も北海道産の味噌にこだわり、数種類の味噌を独自に配合しているとのこと。バターが乗っているものの、味噌がさっぱりしているので食べやすい。コーンがたっぷり入っていたのが良かった。)・小ライス(100円。ざんぎで米を食べたかったので。大ライスでも良かったかな。)・ざんぎ(5ヶ) + タルタル(400円 + 100円 = 500円。タルタルでざんぎを食べたかったので、始めからタルタルを注文するつもりだった。タルタルをつけて食べるのも美味しいが、ざんぎにはマヨネーズが添えられているので、カウンター上に置いてある七味を使って七味マヨで食べるのが美味しかった。)合計1700円でした。今度は揚げ餃子も食べようと思います。ごちそうさまでした。
おが太郎@お父様
4.00
苫小牧を代表するラーメンそれが味噌カレーラーメン新千歳空港に降り立ちレンタカーを取りに行き苫小牧方面へ一般道を走れば、途中左側に某カレーラーメンの総本店が鎮座する。あそこら辺は他に食べ物の選択肢がないので仕方なしに入ったが、これがとんでもなく美味い。今回はそれをリスペクトしたであろう味噌カレーラーメンを頂いた。11時ジャスト、まだシャッターが半開きで現着。入るなり味噌カレーラーメンをオーダー。初の揚げ餃子も追加。手際よく調理され直ぐに供された。一口食べれば懐かしの味、に近い味(笑)本家よりもややあっさりした感じだが、全体的にはリスペクトしたもので間違いない。一番の違いは千切りキャベツが上に載ってるとこ。食べ始めは辛くないとタカを括っていたが、中盤以降は汗だくだく(笑)その辛さを引き立てて辛いだけじゃないサッパリ感を出すのに良い仕事しちょる。麺を食べ切ったところで付属の白米をどんぶりイン。汗と鼻汁に塗れて完食。うんうん、これは間違いなく美味い。チャリで行けるとこに出来てありがたや、です。また定期的におじゃまします。
おが太郎@お父様
3.80
まさに北海道で食べる味噌ラーメンそのもの昼メシ求めてチャリで訪問苫小牧と言えばカレーラーメンで有名な店がある土地寒い土地は冬に手っ取り早く暖かい食べ物を求めるし、北海道は日本の台所だから全てが揃ってるで、味噌バターコーンを1辛にしてもらった(笑)現地民に言わせると、土地の人はバターコーンを頼まないそうだあくまで観光向け、らしいでも美味いから頼んじゃうほぼ開店同時での入店なので、オーダーしてからも給仕が早い味は北海道で頂けるものそのもの関東出店の際に関東向けの味付けにする飲食店が多いなか、そのままなのはありがたい追加で白飯もらって満腹こりゃ、知ってる中で東京で頂ける味噌ラーメンとしてはトップレベルですわ12月は限定でカレーラーメンやるそうな。また絶対行きます。
417林檎班
3.30
防災団地として知られる白髭団地(正式名称は都営白髭東アパートというらしい)西浅草に移転したリトルアジアさんの居抜きで入った新規店舗「麺屋白髭」ちなみに本店は北海道苫小牧市にある「とん助」というラーメン店。姉妹店扱いのこちらは東京進出への足掛かりとして出店したとか?しないとか?初見のこの日。注文したのは「味噌ラーメン」(800円+味玉100円)店員さんによると、麺も味噌も北海道から取り寄せてるとのこと。個人的には北海道味噌=「西山製麺」ですが、こちらは「森住製麺」の中太縮れ麺を使用。味噌は数種類のブレンドということですが、見た目的にも味的にも白味噌系フィーリング。出汁は豚骨系なれど、臭みやパンチを封じたまろやか味。麺は加水率高めのプリプリ食感。全体的にはあまり個性を感じさせない控えめな味噌ラーメン。といった印象を受けました。味噌系メニューが多かったので、味噌推しなのか?と思ったら、本店の人気メニューは「とん塩ラーメン」(850円)なんだとかw次回、食べるとしたらこちらのメニューでしょうか(^^;ごちそうさまm(__)m
白虎玄冬
3.40
寒い夜には生姜の効いたスープが身も心も温まります
浅草一番星
4.00
3回目の来店!空いてました。味噌チャーシュー麺を頼みました。トロトロチャーシューが味噌に合います!
1/3
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意