SWING 水道橋店
スイング
3.42
神保町・水道橋
3,000-3,999円
1,000-1,999円
營業時間:平日 15:00~23:00 週六、週日、節假日 11:30~23:00 *根據東京巨蛋的活動情況,我們可能會從工作日的中午開始營業。 週日開放
休息時間:全年無休*年末年初休息
東京都千代田区神田三崎町2-9-5 山下ビル 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master) 不接受電子貨幣
座位數
36 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 (11:00~12:45為禁菸時間! ) 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位、可觀看體育比賽
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒、有雞尾酒
評價
(20)
arn1030
3.30
老舗っぽいビアバー。私は知りませんでしたが、カープファンが集うお店のようです。軽くお酒を飲みたくて伺いましたが、店員さんの対応もよく居心地が良いお店でした。スペアリブが美味しかったです!ビールの種類も多く、色々楽しみが見つけられるお店のようです。
田中レオ
5.00
ジャイアンツvsベイスターズ戦前に伺いました。妻と地ビール、白州の水割りを飲みながら、バラタレ、イカ明太子スパゲッティをいただきましたが、大変美味しかったです。店の雰囲気、マスター、女性の店員さんの接客、非常に良かったです。東京ドーム観戦の際はまた行きたいお店です。
全力少年1109
3.50
久々に訪問しましたが、マスターもお元気そうでした。広島カープ応援のお店ですが、客の好みに応じでモニターに映ってる試合を変えてくれたり、嬉しいですね。ドームで試合がない日は空いてるので、過ごしやすいですね!
ますら王
3.50
東京ドームでの広島巨人戦の前にカープファン仲間たちと訪問。水道橋駅近のお店なのにオーナーがカープファンなので、「それいけカープ」を流してくれたりします。ドイツビールやクラフトビールなどのいろんな種類のビールが並んでます。少しお値段は高いけど、すごく美味しい。料理も美味しい!
mariko1195
3.50
ドームに野球観戦行く前に、みんなで0次会。四時前でもお店が開いてるのが嬉しい。マスターがビールの注ぎ方を伝授してくれたり、楽しい時間を過ごしました。私はエーデルピルスのジョッキとヒューガルデン。写真は友人のものを撮らせてもらいました。写真はフィッシュ&チップスとソーセージ盛。良き時間をいただきました。
Yuta_0911
3.50
■アクセスJR総武線・水道橋駅より徒歩3分■訪問回数初めて■用途知人と二次会■概要水道橋駅東口近くにお店を構えるビアバー。アンティーク調の店内で、ゆったりとドイツ・ベルギーのビールを楽しめるお店です。マスターの気さくな人柄も人気の理由の秘訣となっているようです。■メニューお料理はイチオシのドイツソーセージを始めとして、おつまみ系から主食系まで幅広くラインナップ。名物であるビールはドイツ・ベルギーのものを中心に、10種類以上が取り揃えてあります。この日は二次会でサクッと利用。ドイツ北部がルーツである、イェヴァー・ピルスナーを一杯頂きました。■感想近くで焼肉をガッツリと食べた後、2軒目で利用させて頂いたこちらのお店。落ち着いた作りとマスターの接客により、非常に居心地が良いお店です。飲み物はさっぱりとしたビールが飲みたい気分だったので、オススメされた イェヴァー・ピルスナーに初チャレンジ。ホップのしっかりとした苦味がキレを生み出し、二次会でもスイスイと飲めるような清涼感が感じられます。ドイツというと濃厚な黒ビールのイメージが強かったですが、このような爽やかなビールもあると知り、また一つ勉強になりました。ジョークを交えたマスターの接客も面白く、マスター目当てで来るお客さんがいるというのも納得。今度はお料理もオーダーしてみたいと思います。ご馳走様でした。■訪問時の点数3.43
ynさん
3.20
(2022年12月再訪)平日の夜の飲みです。最終出社日の夜。管理職たちで自発的に飲みに行きましょうか。という話になって6名で訪問。こちらはランチできたことがありますが、夜は初めてです。ドリンクはもちろんハイボール。料理はフィッシュアンドポテト。そしてピザ。味はよく覚えていませんが、ランチではリスペクトしているお店。きっとおいしかったのだと思います。散々飲んで予定の時間を大幅に過ぎて帰宅。電車では眠りこけ、4駅も寝過ごして、自宅についたのは午前様でした(笑)
カレーおじさん\(^o^)/
3.40
水道橋駅近くにあるお店SWING。水道橋店とありますが他に店舗を持っているわけでも無さそう。1951年創業とのことで、考えてみると確かにその時代はチェーン店という考え方も浸透しておらず、他に店舗を持ったお店は人気店という印象だった時代ですから、単独店舗でも「◯◯店」とか「〇〇営業所」みたいな書き方をしていたお店は少なからずあった時代です。閑話休題。こちらは洋食系の食事も充実したダイニングバー的なお店。パスタやカレーがあります。焼きカレーをいただきました。ご飯の上にカレールーをぶっかけ、卵を落としてチーズを乗せ、焼きを入れた古き良き焼きカレーのスタイルです。カレーの具はソーセージ。全体的に塩味が強めなのですが軽く火の通った生卵を崩して食べるとちょうど良い塩梅となります。定番の洋食といったイメージ。寒い日に熱々なのは良いですね。
KOBABA
3.50
水道橋駅から徒歩5分ほどです。平日の12:00頃に入店待ち無しですぐに座れました。店内はテーブル席が複数あり、ジャズが流れてお洒落な雰囲気のお店です。今回は以下を注文「バラタレ」(1,100円)7分ほどで提供です。チーズハンバーグを食べたくて入ったのですが、ご飯が進みます!〈バラタレ〉と書いてあったので頼んじゃいました。濃い目の味が好きなので(笑)バラタレは、豚バラ焼きと、パスタ、キャベツ、ライス、スープのシンプルな定食です。バラタレの〈タレ〉は真っ黒で甘めの味付け。豚バラとの相性抜群です!この濃いめの味付けご飯が進みますね♪添えてある〈和辛子〉が味にアクセントを加えてますますご飯が進みます(笑)〈タレ〉がたっぷりなので、後半は濃いめの味がちょいとしつこく感じますね。お会計はQR決済可能です。美味しかったですが、豚バラと考えるとちょいと高いですかね。でも、まさしくご飯が進む美味しさです!雰囲気はとてもいいお店でした。夜、ビールを飲みながらゆっくりしたいですね。また行きます。ごちそうさまでした♪
あさぴー1
3.40
水道橋駅からは歩いて5分くらいのところにありました。「水道橋店」となっていて、前は近くにもう1店「白山通り店」というのがあったのですが閉店になっているようです。お昼前から夜中まで通し営業していて、昼間はカフェ営業。ランチ営業もやっていて使い勝手がいいですね。お店には18時過ぎに到着。先客はお一人。私は一番奥のテーブル席に座りました。メニューは料理・ドリンクの種類が豊富です。まずはエーデルピルスというビールを注文。海外のビールかと思いきや、サッポロビールが製造販売するプレミアムビール。ピリスナーで飲みやすいビールでした。そして頼んだのは「SWINGサラダハーフサイズ(600円)」。ハーフサイズですが、ボリュームがありました。一人だと少し多めです。「粗挽きウインナー(650円)」は、マイスター東金屋の特製ソーセージだそうです。オーガニックソーセージでジューシー。ビールに相性抜群。美味しいです。最後に頼んだのは「いろいろキノコとベーコン炒め(680円)」。こちらもビールやハイボールとの相性抜群でした。1人だったので料理はこの辺で打ち止めです。エーデルピルスのあとはデュワーズのハイボールを2杯飲んでいます。我が家でもハイボールはデュワーズが定番、ハイボールには一番合うウイスキーだと思います。以上を飲み食いして4,500円ほどだったかな?納得のコスパでした。東京ではこれまであまりこの手のお店に行くことはありませんでしたが、たまにはいいですね。ご馳走様でした。ブログ記事はこちらです。http://asap.blog.jp/archives/46750451.html
tame sato
4.00
「バラタレ肉増し(1100円)」豚バラを甘辛のオリジナルソースで味付け洋カラシをちょんちょんと付けて掻き込むご飯が止まらないガツガツいける夢のような定食だ写真撮り忘れもスープも付きます気取らずにちょうどいい洋食ランチご馳走様でした。
takeo-79
3.20
豚バラに特製のタレて味付けしたランチサラダとスープが先に提供その後にメインのバレタレとライスバラタレの下にはキャベツ、玉ねぎが有って一緒に食べるとほどよい感じ水もレモン水の様な感じでした。美味しかったです。ご馳走さまでした☺️
ほぬー。
4.30
長年利用しております。その理由はサッポロビール謹製の銘酒「エーデルピルス」を飲めるからに他なりません。豊かで青いホップの芳香、いや咆哮というべきか。ピルスナーならではの爽やかな飲み心地と、軽やかな泡。なかなか置いている店はありませんが、同店はサッポロと特別契約しているのか常に新鮮な樽生でいただける上、一杯600円(だったかな)とお手頃な値段。水道橋では老舗の部類ということですが、素晴らしいビジネスをなさっていると思います。平日お伺いすると、お店のオーナーっぽいご夫婦(?)がお手伝いしつつ時折お客さんに絡んでおられます。そんな気の置けない気さくなパブが近くに1軒あると、人生が豊かになる気がいたします。
pichiguren
3.50
家ごはんを作るには少し遅かった仕事終わりに、水道橋付近で食べて帰ることに。徐々に人出が戻ってきたこともあり、最初のお店は予約なしだと入れませんでした。さぁ。どうしよう・・・と、寒空で途方に暮れていると、何やら魅力的なメニューがイーゼルに出ているお店を発見!日本でここだけ!エルバグラタン。と、写真付きで。こーゆーの好き好き~~!と、こちらのお店に入りました。店内は、ちょっと赤な雰囲気の奥の方のテーブル席や、半個室風になったカップル席的なスペースもあり、そしてお客さんは皆さん大人でとても静かに、でも楽しそうに飲んでいます。ドイツビールを各種提供されているようで、そもそもこの日は炭水化物は少なめにしておつまみモードだったので、ちょうど良かった!なんか疲れた夜だったので、外国の瓶ビールってよりもジョッキで行きたいキブンで、エーデルピルスのジョッキを。パートナーはトマトジュースお通しは、ハムカツとポテサラとベーコン。小皿にちょびっとずつ出てきていいかんじです。ソーセージの大きいのをオーダーしました。(名前失念)それにもポテサラが付いてきた(苦笑)なんかドイツっぽいですよねぇザワークラウト的なものも添えられていましたが、ポテサラよりこっちの量が欲しかったwソーセージはカリっと食感ではなく、やわらかめなタイプ。こちらもおいしいです。で、エルバグラタンですオーブンで熱々に焼かれたであろう、キャセロール的な器に入ったグラタンは、中にパスタが入っています。ミートソースとベシャメルソースが相まって、それにチーズの濃厚さも相まってwなかなかずどん!とお腹にくるメニューパートナーの晩御飯的オーダーでしたが、私も結構食べちゃいました(爆)ちょこっと飲んで食事するにはとても使い勝手が良いし、お酒を飲まないパートナーでも、他にもカレーや伊勢うどんとかの炭水化物メニューも多彩なので、食べても飲んでも満足できそうです。会計していた時に、席を立った紳士はどうやらオーナーさんだったのかしら?冷蔵庫に入っているビールのこととか教えてもらいました。見送ってくださいましたが、お客さんと席で楽しんでいたんですね。そんなところもなかなかいい雰囲気かも。全くの事前情報なしでしたが、こーゆーときの直感ってはたらくんですよね☆いいお店に出会いました。ごちそうさまでした~~
campanerula
3.50
平日の夜、何か軽く食べて帰ろうってことで神保町へ向かう。ブクマしたお店には入れず、さてどこにしようかってことだったけど、ツレが表のイーゼルのメニューに食いつく。日本でここだけなエルバグラタンなるもの。ドイツビールがウリのバルだけど、食事メニューも充実していて、私たちにもってこいの店だった。当然のエルバグラタンとフランクフルトに、飲物はビールとトマトジュース。フランクフルトは茹でるのではなく焼いたもの、ちょっと脂っこいけど、多分、ビールにはよく合うものだろうと思う。お通しにポテトサラダがついてきて、ジャーマンサラダを頼もうかと思っていたので、ちょうど良かった。エルバグラタンはパスタが入ったグラタンで、なんとなく同じようなものを食べたことがあるようにも思うが、ボリューミーでお腹に溜まる美味しいものだった。帰り際にマスターを思しき年配の人と少し話した。壁に古いジャズのポスターなどが貼ってあり、曲もそういうセンスで、きっとこの人の趣味なんだろうな~と思った。お客さんと飲んで上機嫌な感じだった。
KeiJi
3.40
始まりましたね交流戦!巨人×楽天戦のチケットを握りしめ、いざ東京ドームへ(ง ˘ω˘ )วまだ試合開始まで時間あったので、早めの夕ご飯。お肉を食べて体力つけます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・サーロインステーキL(2880円)お肉280g、シンプルな味付けですがニンニクチップと一緒に食べると最高!ザ・肉って感じです!薄めにスライスされたニンニクチップも良いですね。体力つきました(ÒωÓ,, )ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・焼きソーセージ3種(1830円)マイスター東金屋というドイツ料理工房の美味しいソーセージらしいです。フランクフルト、生ソーセージ、粗挽きウインナーの3種。付け合わせの酸っぱくないサワークラウドみたいのが、本格的です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・フィッシュ&チップス(900円)ボリュームあります。白身魚はややパサパサしてましたが、バルサミコで水分補給wーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー料理を作ってくれたママは良さげな方で、家庭的な雰囲気もあり、緊急事態宣言明けにまた来てみたいお店です。またドームに来た時にでも寄ってみます(ФωФ)ごちそーさまでした。
nana-iro
3.50
甘く、ホロピリ&シビレる坦々麺冷やし坦々麺が食べたくてやって来ました。最近のあるあるなよく食べるやつって胡麻の香りがすご〜い、花山椒効かせてれば良い!みたいのだけれど、こちらは全体的にスパイスのバランス良く落ち着いていてクリーミーな感じかな。こういう味、かなり好き!!!!私的ワガママを言うと、お野菜がもっと乗ってて欲しかった。辛さはラー油で調整じゃなくて…っていうか、油じゃなくて…って感じくらいかな。今度は麻婆ラーメン食べに来たいです♪
うさうさこ303
3.30
2020年11月利用。ランチ営業再開でランチではラーメンが食べられるようになっていました。ランチ営業再開からちょっと時間が経ってしまいましたがやっと行けました。味噌ラーメンとワンタン麺の塩。スープは何ともいえないやさしい味わい。ただ麺があまり好みではなかった。
TA・KA
3.00
店舗リニューアル後、ランチはラーメンオンリーになったこちらを訪問。店内には、厨房に3名、ホールに2名の布陣、先客2名で空いてる席にを案内され着席しメニューに目を落とします。お薦めは「とろける」チャーシュー麺(1,000円)なのかなって事で、こちらをオーダーする事に。約4分ほどでラーメンの提供です。見た目は店が目指す、昔ながらの中華そばそのものかもしれません。まず、スープを一口。鶏ガラのあっさりスープはやさしい口当たりです。麺は柔らかめ、ここはもう少し硬めでも良かったんじゃないかな。ラーメンとしてはホント至って普通ですね。でメインのチャーシューですが、「とろける」とはほど遠いような。チャーシュー4枚とボリュームはありますが、途中で飽きてしまう、ちょっとこれを売りにするのは難があるかなって。まぁ好みですけど。これで1,000円は正直高いとしか言いようが無い。同じ金額払うなら、もっと別の店行くかなって。
わた雪
3.80
12月24日(火)22時頃某人気グループの東京ドームLIVE終わりに乾杯!!店内でも曲が流れいつも以上に賑やか。神保町界隈で遅くまでやってて、ビールが美味しく良かった印象があったので再来。今回は3種類頂いたのですが、いやぁ、どれも美味しい!!!800円〜とそれなりにするのがなぁ…気軽に飲めたらなぁ。何杯も次はこれ!!っていうノリで行きづらい笑あてはお酒に合うものばかり。アヒージョがお気に入り♪あと締めに焼きカレー。これがかなりgood!!入店時、両サイドに先客がおり、かなり狭い席でのご案内だったのですが、帰られた後、スタッフさんが狭い中すみません。広くどうぞ〜と机を繋げてくださったり。垣間見える接客がとても良かったですd(^_^o)お年をそれなりに召されたホールスタッフさんたちでしたが、愛想の良さだったりフレンドリーな雰囲気も常連さんたちを掴み、賑わったお店である所以なのかなと。今回も満足です◎
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意