restaurant cover
麺工房太田亭
Menkoubouootatei
3.24
狛江
拉麵
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:[週一~週六] 11:00~14:3017:30~23:00[週日・節假日] 11:00~14:3017:30~22:00 週日開放
休息時間:星期二 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都狛江市元和泉2-36-14
照片
20
麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖麺工房太田亭的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
9 座位 (吧檯座位5個、桌子座位4個)
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
空間與設備
有吧檯座位
評價
20
avatar
クリストファーD
2.50
多摩川沿いの道筋にあるラーメン屋近くは和泉多摩川かな、徒歩10分以上ありそうで地元民向けでしょうかね。800円から1000円の価格帯、担々麺1000円それと餃子3個400円をオーダー担々麺は胡麻味のクリーミーさはまずまずです、辛さはそこそこただ、コクもイマイチで辛いだけ、麺は札幌味噌ラーメン風の縮れ麺でまあスープに絡んではいる。 具材のひき肉ともやし炒めもどうも味が良くない。一方の餃子はうまい、具材もよいし、皮もよく焼けている。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
fnis8309
3.60
東京競馬場での安田記念観戦前、交通費が掛かる狛江「麺工房太田亭」に行っておきました。注文は一択で担々麺を頂きましたが、今回も価格据え置きでした。若干挽き肉のボリュームが少なくなった感じもしましたが、行って満足の担々麺でした。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
susumu196601
3.50
お昼過ぎに行きました。味噌ラーメンと半チャーハンのセットをたのみました。味噌ラーメンは、ひき肉がのって、細麺で普通に美味しい味噌ラーメンです。半チャーハンは、その場で炒めた、町中華のチャーハンで半チャーハンの割に量が多く、お得に感じました。又近くにきたら寄りたいお店です。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
fnis8309
3.60
翌日からGWなので、かつての担当顧客エリアの狛江まで、業務アフター小遠征しました。毎回「担々麺」を頂きますが、初回の訪問から11年以上経過した今回も価格据え置きだったものの、挽き肉のボリュームが若干少なくなったようにも感じました。帰路のバスの出発時刻まで、時間がなかったことから、早食いで完食しました。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
fnis8309
3.70
翌日からの4連休、出掛ける予定がなかったので、狛江まで小遠征しました。太田亭のお勧めは、担々麺です。最初の訪問から10年が経過しましたが、この間消費税増税が2回あったにも関わらず、価格据え置きです。ミシュランの星を獲得した担々麺と比較すると、雑な仕上がりの印象もありますが、挽き肉のボリュームは秀逸で、辛いものが苦手な私でも大丈夫で美味しいです。食事中、客は私一人しかいませんでしたが、退店してバス待ちしている間に、家族連れが入店し、少しホッとしました。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
ばびぃ
3.70
ごまつけ麺坦々麺半チャーハンごまつけ麺も坦々麺もごまがたっっぷり入っていて濃厚に感じる。坦々麺はごまと辛味が合わさって程よい辛さでスープも進む。山椒等の他の辛味も少し有るともっと好みかも。ごまつけ麺はさっぱり醤油系のスープにどっしりとごまが効いていて、チュルっとした麺が止まらんー。チャーハンもシンプルながらパラッパラでかなり完成度高い。なんでラーメン屋で頼むチャーハンてこんなに美味しいんやろ。次も絶対に頼む一品。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
sanokuni
3.50
麺工房 太田亭@狛江・坦々麺 1000円・ごまつけ麺 950円・半チャーハンセット +300円小田急線・狛江駅から徒歩15分、六郷さくら通り沿いの「あいとぴあセンター」近くにあるラーメン店。駅から離れた住宅地にポツンと一軒だけある飲食店だが、この場所で20年近く営業しており地元で愛されているお店。駅から遠いが、店舗専用の駐車場はなし。お店の10mほど手前にコインパーキングはあるが、駐車券サービスなどはないようだ。店内はカウンター4席と4人がけテーブル席1つの合計8席。券売機はなく口頭注文、食後会計。寡黙で職人風の店主が一人で切り盛りしている。メニューは醤油ベースとごまベースの2種類の味があり、それぞれトッピング付きのラインナップ。ごまベースの派生として坦々麺もあり、お店の外の幟(のぼり)は3つの内2つが「坦々麺」をアピールしている。店内のメニューでも「坦々麺」と「ごまつけ麺」「ごま味噌ラーメン」の3つに"おすすめ"のリボンマークが付いている。初めてなので、おすすめの坦々麺とごまつけ麺をチョイス。坦々麺は辛さ増しが選べるようだが、今回は標準。ごまつけ麺は辛さの有・無が選べるようで、辛さ有りでオーダー。坦々麺は一般的なラーメン丼よりもひと回り大きな器でスープがたっぷり。カレーライスのような黄土色のスープはごまペーストの濃厚でクリーミーな味わい。辛さ標準だとほとんど辛味はなく子供でも安心して食べられるまろやかな味わい。麺は看板に"手打ち麺"とあるので、自家製麺のようだ。スープがよく絡むちぢれ細麺で、モチっとしたコシがある。麺量は1玉150gぐらいかな。坦々麺のトッピングは肉味噌と白髪ネギ。トッピングなしで一杯1000円とラーメン専門店としてはやや高めの価格設定だけど、スープも濃厚でたっぷり、トッピングの量もケチってなくて価格に見合った満足感がある。ごまつけ麺のつけだれは方は坦々麺のスープよりもややサラッとした味わい。辛味ありにしたので辣油をたっぷり浮かべてある。つけだれの中に炙った豚肩ロースのチャーシューやメンマが入っている。つけ麺は麺量2玉ありボリューム十分。冷水で締めた自家製麺は艶のある麺肌で喉越し抜群。半チャーハンはチャーシュー、卵、ネギのシンプルな構成。大きな中華鍋を使って家庭では出せない強火で短時間で仕上げるので、香ばしいのに米粒の中はちゃんと水分が残ったパラパラしっとりの絶妙な炒め具合。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
ボムタン
3.00
私は辛いものが苦手、なのでこのお店に施工業者の人と入って、あら坦々麺、でも食べられないなーと思いメニューを見たら、味噌ラーメンも醤油ラーメンもチャーハンもある。なので醤油ラーメンを注文し、少し待ってる間にもやしも食べたいと思い後から注文を変えました。他の人のを作ってる最中で、間に合いました。割と早くにラーメン、つけ麺は出てきます。このお店はやはりつけ麺と坦々麺、そしてチャーハンが絶品みたいですね。だからか場所も駅から遠く不便だし、6月にしては暑い日だったのに店内満員。テーブル席を私達が占有してたというのもありますが、あとはカウンター5席のうち4席が埋まってました。私達は、私がもやしラーメン、もう一人が坦々麺、もう一人がチャーハンとしそ餃子、もう一人は味噌ラーメンを注文。でもコロナ禍だし、それほど親しい間柄でも無いので、味見をさせてもらうわけにもいかず、以下は私のもやしラーメンの評だと思ってください。醤油ラーメンは、割と薄味、ニンニク入れたらとっても美味しかった。でも何も入れないとちょっとパンチ不足。そして海苔が良い海苔じゃない。もう少し高い海苔ならもっと美味しいと思います。麺は誰かも書いてますが、つるっとした細麺で、もっちり系じゃない。私はこの麺が苦手。細麺なら九州豚骨系の粉っぽい方が好きだけど、狛江周辺のラーメン店ではこの麺が多いですね。総じて、もう少し頑張ってねという味でした。味噌や坦々麺にはこのスープの方が良いのかもしれないけど・・・。次回はチャーハンにチャレンジしよう。
avatar
ふぃー♪
3.30
担々麺やゴマ味噌ラーメンが気になるものの、ついつい醤油ラーメンに。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
不動産屋さんの登戸探検隊ひでちゃん
4.00
滅多にラーメン食べない僕が、ここの「ぴり辛担々麺」だけは急に恋しくなる時があり、ふらっと訪れる。そもそもラーメンを食べに行くというより、美味しい汁物食べに行ってる感覚。濃厚芳醇なクセのない白胡麻ベースのスープは、今年のような酷暑の中では、パワーをつけてくれるのでは?そんな期待に胸を膨らませての訪問。初訪問から10年以上も馴染みのラーメン店だ。お店の名前は《麺工房太田亭》こちらのお店、残念なのが最寄駅から遠すぎるのだ。このエリアに用事がない限り、人目につくのも難しい。そんな立地にあるラーメン店だが、明らかに他店との差別化がされてるメニューが、担々麺、胡麻ラーメン。担々麺は、胡麻ラーメンをベースにしたラーメンなので、辛いのが苦手な方は、胡麻ラーメンで充分に白胡麻エキスを堪能できるので、そちらを試して欲しい。そもそも、僕がここに通うきっかけになったのが胡麻ラーメンだった。さて、僕のこのお店での基本セットは、ぴり辛担々麺&別皿の海苔&高菜ご飯。昔は、テーブルに高菜が置かれ無料だったんだけど・・・ 苦笑さて、まずは僕流の食べ方をご紹介します。まずはテーブルに置かれた自家製ラー油の副産物を、担々麺と高菜ご飯の上に振りかけます。ニンニクを入れると、コクと深みが増しますが、仕事中のランチなので、今回はこのプロセスをスルー。胡椒はお好みで。伸びてしまうので、まずは麺から攻め、少し落ち着いたところで、海苔をスープに落とし、麺を海苔で巻きながら口に放り込む。海苔がさらに芳醇なスープを吸い込み至福の時。再び海苔をスープにくぐらせ、高菜ご飯の上に置き、高菜ご飯を巻いて口に放り込み至極の時。こんな感じで、味わい尽くしてごちそうさま!ちなみに店内禁煙(外に灰皿あります)。ごちそうさまでした!いつも美味しいです。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
不動産屋さんの登戸探検隊ひでちゃん
4.00
気づけば久しぶりの訪問♪カウンター席に座ると、店主が小声で「いつもの?」僕は目配せでこれに応じる。もう通い始めてから10年以上が経つんだよね。で、僕のいつものとは、担々麺+海苔(別皿)+高菜ご飯しめて¥1,250也。 え?高い?僕は、こちらのお店には、ラーメンを食べに行ってるのではなく、美味しいものを食べに、わざわざ多摩川を渡って行ってるので、特に気にしていませんwそもそも僕はラーメンは好んで食べない人間なので。何度も紹介しておりますが、こちらの担々麺は白胡麻を使用し、くせのない芳醇な胡麻の味をベースにしています。まさに芳醇・濃厚・コクうま。ピリ辛とサブネームがついてますが、辛さは適度に抑えられています。僕は、テーブルに置かれた、ラー油製造時にできる唐辛子のカス?を、担々麺に投入して、その日の気分に合わせ辛さを調整しています。また、高菜ご飯の高菜も、辛味がないので、同じように辛さを調整します。さて、テーブルに主役が3つ並びました。まずは担々麺を普通に食べ始め、海苔を1枚投入し、麺に馴染ませ、そのまま口に運ぶ。海苔の風味が鼻に抜け、思わずGJ!と心の中でつぶやく。次に海苔を箸でつまみ、スープに浸して、高菜ご飯を海苔で巧みに巻いて口に放り込む。うぅむ・・・GGJ!!(グレート グッド ジョブ)この食べ方を自然に身につけてもう5年以上が経つだろう。とにかく芳醇で濃厚でコクうまな担々麺のスープは、麺にもご飯にも馴染む。スープは身体のために残さなきゃと思って、一旦はレンゲを置くが、しばらくすると・・・ 少し また 少しと無意識のうちにレンゲでスープを口に運んでしまうのだ。実にマイッチングまちこな担々麺なのだ。ラーメンは好んで食べないが、太田亭の美味しいものを食べに、これからも多摩川を渡って通い続けるだろう。ごちそうさまでした。 いつも美味しいです!
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
中華そばが好きや~
3.10
調布と狛江を多摩川沿いに結ぶ桜堤通りの、映画の撮影で有名な五本松の近くにある店です。車で通る度に気にはなっていたけれど、坦々麺がウリのようで、辛さにからっきし弱い私は長年スルーしていたんです...最近、辛さにも自信が持てるようになり訪問となったのですが、坦々麺は1,000円...( ̄O ̄;)暑いこともあるし、麺も気になっていたので醤油つけ麺750円を食べるために参上した次第です ( ̄^ ̄)ゞ平日11:15の入店で先客はカウンター席に一人、私もカウンター席に座って注文しました。5分ほど待ってカウンター上から手渡しで受け取ったつけ麺の麺は2玉、良い盛りだね~まずはつけ汁を味わうと、鰹風味が仄かに漂う出汁と脂は薄目でシャバっとした中華そば味...そしてかなり強めな醤油が、つけ汁だよ~って主張しているようです ( ̄▽ ̄)卓上調味料の中から一味を選択、匙の半分近くの量を投入し、麺にはお酢をタップリと回し掛けていただきました。麺は中太縮れでコシが強過ぎずライトにスルっと啜れて食べ易い。とても無難だね...やや緑を感じる色合いに見える...特に変わった味や匂いは気付かなかったけど、その理由は如何に?さて、食べ終わる頃にスープ割が登場です。鰹風味が漂う温ったかをスープに入れてホッと一息...( ̄+ー ̄)麺2玉でお腹一杯のご馳走様!本当に癖の無い昔ながらのスープだね...オヤジな僕にはピッタリだけど、濃厚民族には満足出来ないだろな...だから坦々麺なのかな...味噌ラーメンはどうなんだろ...
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
koba79713
3.20
No.1001最寄り駅は小田急線の狛江駅です。狛江駅北口から多摩川住宅行きのバス又は駅から徒歩で13分ぐらい。多摩川の土手沿いの通りにあります。和泉多摩川駅からだとかなり遠くなりますのでおすすめできません。つけ麺の幟が目印なこちらのお店は多摩川土手・サイクリングロードが裏手にあるので、場所柄多摩川に遊びに来ている人達の利用が多いようです。金曜日の14時頃に訪問しました。先客はおらず、私の後から3名の入店客あり。●醤油つけ麺(2玉入)●780円予想外の早さで提供されました。提供まで2分ぐらい(*_*)麺はラーメンでも兼用している物のようです。多かんすいのちぢれ麺でつるつるシコシコ感がよい。ゆで加減も適度な固さがあって申し分ないです。醤油つけ汁は魚系出汁&化調ですが悪くない。麺によくあっているつけ汁でバランスがよいですね。あと一口で食べ終わる頃になって「割りスープ」どーぞ!って…(>_<)そば屋の蕎麦湯じゃないんだから…早い提供だが割りスープの提供だけは遅かったです。でも、ボリュームあって味的にまとまりがある一品で満足度はありますよ。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
sanadanger
2.00
2016.7.15(金)この日は狛江でお仕事。大雨。周りに食べる所が殆ど無く、蕎麦屋さんかラーメン屋さんしかない。それならラーメンでしょ?(笑)「麺工房太田亭」さんにお邪魔しました。担々麺がウリなのかな?注文制です。メニューを眺める。担々麺…1000円。高い。殆どのラーメンが高い。周りに何も無いからか?味噌ラーメン+高菜ご飯セット (850+150円) を注文しました。味噌ラーメン850円か~これも高いな~。11:52着丼。具材はキャベツもやしネギ挽き肉値段の割には貧素な感じ。味は普通でした。ニンニク&一味をドバドバ投入。高菜ごはんはランチタイム無料でも良いのでは??う~ん、なかなかやられた感あり。お邪魔しました。〆MUSICはお休みです。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
ふぃー♪
3.40
この辺りでラーメンが食べたくなったらここに来ます。いつもシンプルに醤油らーめん700か800円。出汁が効いてて濃過ぎず優しい味で美味しいのです。なかなかこういうシンプルな味が食べられないので、時々こちらに通っています。お腹が空いてるときは半チャーハンのセット(+300円)で。チャーハンは少し薄味で、それがらーめんと食べるときにちょうど良いです。今日はしそ餃子5個450円も食べてみました。餃子は皮にしそが挟んであって、餡にはニンジンとキャベツかな野菜がタップリ。パンチはないが優しい味かな。お客さんは年配のお爺さんお婆さんも多いけど、ガテン系や若者もよく見かけます。万人に好まれる味ってことかな。全体的に値段は少し高めな気がします。こちらの店はゴマ系がお薦めのようなので、次回はごま味噌らーめんにチャレンジします。人気の担々麺1000円も。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
なおてふ
3.20
食べログの口コミを見て、狛江に行くついでによってきました。お昼時だというのに先客はなし。評価はいいのになんでだろう?と思いつつ入店。坦々麺の書き込みが多かったので、坦々麺メインのお店かと思っていたのですが、メニューは醤油、味噌、ネギ、もやし、チャーシュー、角煮、ごま、ごま味噌・・・とかなり豊富。他のメニューも気になったのですが、当初の目当てとおりに坦々麺を注文。カウンターだったので、調理の様子を少し見ることができました。注文が入るとまず器に熱湯を入れています。軽く温めるお店は他にもたくさんありますが、時間をかけて温めるところはあまりないのではないでしょうか。麺の茹で時間は短めで、料理の提供までの時間も思いのほか早い(坦々麺にしては)。さて、肝心の味ですが、スープはゴマの風味がかなりきいており、コクもあります。辛さもほどよい。麺の上のひき肉は、メニューの写真よりは少な目ですが、まぁ十分な量かと。さらにネギの細切りが載っており、これがいいアクセントになっています。ただ、生のネギなのでちょっと辛みがきついかもしれません。ネギを食べるとゴマの風味がわからなくなる。とは言っても口直し的にはとてもよいし、個人的にはネギも好きなので問題なし。麺はというと特別美味しいということもない、普通。器を温めてあるので、スープは最後まで熱々でいただけます。おかげでかなり汗をかきました。。。ひとつだけ注文を付けるとすると器の底が平べったいので、沈んだひき肉がちょっと食べにくかったです。おすすめできるお店だと思います。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
一老太
3.80
【場所・環境】狛江駅から調布に向かって多摩川沿いをずっと進んで行くとあるラーメン屋さんです。狛江市の健康福祉会館『あいとぴあセンター』の近く。【雰囲気・接客】何の変哲もない普通の建物に赤い看板を付けた感じの店構え。面積も結構小さいってことが入らなくても分かります。店内にお客さんはおろか、店の人もいないので、入口に貼られていた営業時間を確認。営業していると分かり入店。テーブル席は1組(4人)分で、あとはカウンタ5席。座ってメニューを眺めていると店主登場。愛想もなく口数も少ない方ですね。1人だけだったからということもあるのか、注文をしてそんなに時間もかからずラーメン提供。その後、昼飯時になるにつれてお客さんが続々。野郎ばかりでしたが。【料理】●ゴマらーめんおすすめメニューに並べられていたうちの1つ。食べログのレビューを見ても胡麻系に強いお店のよう。白ごまの良い香りが勝手に伝ってきます。スープを一口。おぉ、ウマイ。まろやかだけどコク深い味わい。スープは重量感があるけど、意外と飲みやすい。豚骨にも似た感じがあるのにしつこさがないから、あっさりと食べることが出来ますね。トッピングは紅生姜、チャーシュー、海苔、メンマ、ネギ。紅生姜の味が染みてない部分と、染みてる部分では違った美味しさが楽しめるのもまた良い。トッピングもこのスープに合うものをチョイスしたんですね。卓上にはニンニクや辛味調味料などがあったのでお好みで。【価格・メニュー】ゴマらーめんは800円。他にオススメとして挙がっていたのは、担々麺1000円、ゴマ味噌らーめん900円、ごまつけ麺850円。【総評】決して安いとは思いませんが、味は確かですね。見た目あんまり期待できるラーメン屋ではなかっただけに、意外性もあって良かったですね(^^)
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
不動産屋さんの登戸探検隊ひでちゃん
4.00
>>やっぱり、ここの白胡麻ベースの坦々麺は、ホッとする。こくうま!! 最高!!餃子も、皮がモッチモチで、少し大きめ。餡もぎっしりw<<>太田亭の担々麺のさらに美味しい食べ方を発見!!担々麺を食べ終えたら、高菜ご飯をスープにインストール!!これ、ヤバすぎ!!担々飯で、二度楽しめちゃった!!<やっぱ、しっくりいくな。 担々麺は東京都狛江市《麺工房 太田亭》!!ここのゴマラーメン、担々麺の大ファンで、最近はあまりラーメンを食べなくなりながらも、ここだけは10年以上通い続けている。やっぱり《担々麺》を食べるなら・・・僕はここが一押し!かな〜 以前もこのブログで紹介したことがあるんだけど・・・なんかホッとするというか・・・安心できるというか・・・《担々麺》って、お店によって、それぞれ特徴やクセがあり・・・好みが別れるところだけど・・・僕は、担々麺に関しては、地味なお店だけど、東京都狛江市にある《麺工房 太田亭http://r.tabelog.com/tokyo/A1326/A132603/13083075/》が一押し!!僕にはベストマッチングの《担々麺》かなー。白ごまベースなので、クセがなく、コクがある。ベースのスープは、魚介スープ。健康を意識して、基本的には、スープは最後まで飲み干さないんだけど・・・ここの《担々麺》のスープだけは例外・・・飲んでしまうんですよねー。まじで極旨のスープ!!魚介のダシと、白ごまのコク、ラー油のピリ辛さ(辛さは調整してもらえます、写真参照)、お酢のまろやかさ、そして・・・挽肉の旨みが溶け込んだスープは絶品! ちなみにスープは鍋調理です。僕は、これに、トッピングで高菜を注文し、状況によってニンニクを少々。そして・・・ お腹が減っている時は、高菜ご飯をプラス。やめられません、止まりません・・・。普通にある個人経営のラーメン屋さんですが、僕は《麺工房太田亭》の《担々麺》が大好きです。
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
にい♪
3.00
2012.6/18(月)初訪問!12:55着で前客4人後客2人醤油つけ麺700円を口頭にて注文つけ麺は、デフォで2玉です麺は細麺で、やや茹で過ぎ感がありコシもなく特筆すべき点はまったくなしスープには、メンマと焼豚1枚と薬味のネギが入っています焼豚は脂身のないロースで、昔ながらな感じで美味しかった肝心のお味は、特に出汁感を感じる訳でもなく、昔ながらの中華そばのスープを濃くした感じで、酸味や辛味もありません途中で卓上の辛味の素みたいな物を入れたら味が引き締まって良かったですここは、担々麺がお勧めみたいなので、素直にそちらをいただいた方が良かったのかな!?尚、狛江駅から向かうと店舗の手前左側にコインパーキングがありました麺工房太田亭 美味かった★★★
用戶對於麺工房太田亭的評論圖
avatar
九龍
4.00
三ヶ月前ぐらいに車で店の前を通りかかり、「川沿いの住宅街で他に店もないのにこんなところで商売やっていけるのか?」と気になっていたどの駅からもアクセス不便な「麺工房 太田亭」に念願のランチ訪問。平日13:50着入店で先客ゼロ:後客3。(オーダーは醤油らーめん+半ライス×1、ゴマらーめん+半チャン×1、ゴマつけめん+半チャン×1)スタッフは想像したよりも40代前半と思しきまだ若い店主ひとり体制。丼は湯を張り温め、チャーハンは作り置きではなく注文が入ってから中華鍋を振る丁寧な仕事ぶり。男所帯にしてはテーブル周りなどきれいにしていますな。料金後払い制、飲料水セルフサービス、卓上にはニンニク・唐辛子(ラー油をつくる際に濾したもの)・豆板醤・胡椒・お酢・ラー油・醤油と豊富に配備。対話形式の取材によると…九「この店を開くにあたって、どこの何というラーメン屋で修行しました?」店「いろいろと」九「詳細を言いたくなければ結講。それではラーメン屋での経験はあると受け取ってよろしいでしょうか?」店「いろいろと」と答えをはぐらかす。九「看板に”手打ち麺”と入っていますが、自家製麺なんですか?」店「いや他に頼んで打ってもらっています」九「ラーメン、つけ麺といろいろありますけど麺はメニューによって太さが違うとか?」店「全て均一の麺を使っていますよ」九「この店の一番人気、イチオシは何でしょうか?」店「担々麺ですね」九「その担々麺は中国山椒とか入った四川風とか何風に属す味ですか?」店「何風というかオリジナルですよ。ちなみに辛味に山椒は使ってないです」九「卓上に種類豊富な調味料を配備してありますが、担々麺に合う調味料は?」店「担々麺はそのまま食べるのが一番ですよ。どうしてもというならお酢をひと垂らしどうぞ」とのこと。店主のお勧め通り「担々麺」1000円(作り方は丼に茹で上げた麺を入れてから中華鍋で仕上げたスープを注ぐという札幌ラーメン式)芝麻醤特有の胡麻の鮮烈な香りとコクのあるスープはどっぷりと重厚で粘性を帯びるも伸びがよくたおやかな口当たりが特徴的。それとは対照的にラー油、唐辛子による辛味は超攻撃的。舌や喉を直撃して刺激するのはもちろん、食べ進むうちにこめかみがズキズキ痛くなり圧迫感を覚えるほど強烈な辛さに見舞われる。ただ辛味の去り際がよくスパッリ消えてゆくからダメージが残らずこれ幸い。単調な辛味ながら不思議と飽きがこず後引く味わいは魅力的。クタッとやや柔めな茹で加減で加水高めの中細ゆる縮れ麺は粉の風味は乏しくプニプ二と弱々しい蝕感ながらもスープをよく拾い好相性。具はたっぷり量のドライな肉味噌・シャキシャキとした歯触りの笹切りした白ネギと極々シンプルな構成。途中で試しにお酢をひと垂らししましたけど、辛みが和らぎ味がまろやかになって美味でしたよ。「高菜ごはん」150円(麺類とセットで)細かく刻んだ辛さを抑えた旨口の高菜を半ライスに乗せた一品。酸味がさっぱり爽やかに効いており、激辛な担々麺の箸休めに調度よかったです。最初は高級中華でもないし、ライスも付かないのに街のラーメン屋風情で担々麺単品が1000円は高すぎる!と思いましたが、食べて納得の口中に広がるたわわ満開の胡麻風味と辛党の心揺さぶる縦横無尽に駆け巡る辛味が効いたリッチな味わいでした。担々麺が好きならば、ここまで足を運ぶ価値ありの逸品。是非ご賞味あれ!
用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖用戶對於麺工房太田亭的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策