東京湾納涼船
Toukyouwannouryousen
3.10
濱松町・芝公園
「屋形船・遊船」
3,000-3,999円
--
營業時間:2019年6月28日(週五)~2019年9月23日(週一)每天19:15出發 21:00返回 週日開放
休息時間:無
東京都港区海岸1-16-1
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
1800 座位
個人包廂
有 (2人、4人、6人、8人、10~20人) 乘車費:2,600日元(含免費飲料) 穿浴衣的人優惠1,000日元(週六和節假日除外) 另外,[食物,座位,登機費,免費飲料套餐] 【私人房間方案,榻榻米房間方案,餐廳方案】可用。 請聯繫我們。
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、座位寬敞、有榻榻米區域、有現場音樂表演、可站立飲酒
料理
專注蔬菜料理、專注魚類料理
評價
(20)
食いしん坊OLともぞー
3.00
✨⤴️**私の夏、9/10(日)21:46に終わりました〜これより秋開始でございます2023年の夏の締めくくりは知ちゃんと納涼船!!レモンサワー1杯と酎ハイ1口しか呑んでないのに顔真っ赤でゆでダコちゃんでございました(笑)ぜーんぜんクルージング中は呑まなかったのに何故か納涼船終わってからスイッチ入って新橋からの新宿でかなりのハイペースでお酒を飲んだ気がするけどきっと気のせい〜日曜日ってこんなに長かったっけか?笑 おかしい〜東京湾納涼船は浴衣着てくと乗船券が500円OFFでお得に乗れちゃうので、もし行く方はぜひ浴衣を!!乗船所にある浴衣shopでもヘアメイク付きで7400円で浴衣着れます◎浴衣や帯、髪飾りなどもぜーんぶ自分で選べて種類も沢山あったからとっても良かったよ〜♡♡特に帯の結び方が可愛すぎたっ一先ず、そこらのお祭りより浴衣の着用率高くてびっくりしましたとさっあと人の多さにも(笑)久しぶりにストッパー外して飲んだら楽しかった良き締めくくりでございます◎【店舗情報】東京湾納涼船03-3437-6119東京都港区海岸1-16-1https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13055587/❤︎"@nouryousen@tomochi418#納涼船 #東京湾納涼船 #東京湾納涼船2023 #東京湾納涼船ゆかたショップ #夏の思い出 #夏の終わり #浴衣 #浴衣ヘアアレンジ
glicoちゃん
3.00
元上司が一度行ってみたいとの事でお誘いいただき納涼船乗ってきました。浴衣着ていたら500円割引という事ですが,わたしは仕事帰りでしたのでオフィスカジュアル。夏休みということもあり学生たちがたくさん!男の子たちも浴衣。女の子たちも中には美容院行ってきた?ってくらい気合い張っている髪型の子がいたりプランは①フリー〔船上〕ドリンクやフードは個々に。席も自由席。②船内の指定席。コロナ禍なので食事はお弁当。アルコールは飲み放題。私たちは②で乗りました。出航前から飲んでまして出来上がりそうでしたが、無事出航。レインボーブリッジなど通過する際はアナウンスが流れていたので船上にでましたがかなりの人。みんなマスクしないで大騒ぎ。写真撮りまくりでまともに景色も見れないし、クラブか?ってほど半端なく結構一度だけ外出たけどあとはまた中で呑んで終わりました。以前ある企業のイベントで貸切で乗った時は勿論のんびりステキな夜景が楽しめましたが普段のタイプは若い子たちが大騒ぎで無理。コロナ禍なのでみなさん気をつけましょうね
ヌーログ
3.50
コロナ禍が過ぎ去りつつありますね。今年の夏はここ三年で溜まったうっ憤を晴らすべく、様々なところに出かけたのですが、私の大好きなクルーズ船も三件ほど楽しんできました。というわけで、今回は(1)エメラルダス、(2)シンフォニーに続く都内で楽しめるクルーズ企画第三弾ということで、巷でやばいと噂の東京湾納涼船に乗ってきました。こちらは東海汽船が夏季のみ運営するクルーズ船なのですが、コロナの影響で運休していたのが今年は三年ぶりに復活。コロナ禍で運休する前は通称「ナンパ船」と呼ばれており、年頃のギャルがナンパ待ちしていることで有名でした。実際に「納涼船 ナンパ」でググれば山ほど体験記が出てきます。今年2022年は7月11日~9月11日の二か月間、毎日運行。19:15に竹芝客船ターミナルより出発し、21時まで約二時間、レインボーブリッジを越えて羽田空港沖まで出てUターンと、東京湾の夜景を余すことなく楽しめる航路となっている。チケットは通常1,500円なのですが、浴衣を着ていくと500円引きでなんと1,000円と破格の値段設定。乗船日の一か月前から予約を開始しており、残席があれば当日券もあるそうなのですが、基本的には予約で毎日完売の超人気イベントです。金曜や土曜は一か月前の予約開始から数日で売り切れてしまいます。事前に問い合わせてみたところ「乗船人数は200人ほどです」と言われていたのだが、どう見ても千人は乗っている。18:30ごろから入船のために並び始めるのですが、凄まじい大行列。コロナ禍前は1,500人乗っていたそうなので、少しだけ人数を絞って運行しているのでしょう。こちらが本日乗る船。普段は大島・利島・新島・式根島・神津島など伊豆諸島航路に用いられる船を、夏の期間だけパリピ船に利用しているそう。そういうわけかかなり大きく迫力のある船です。出港時間の少し前にゲートが開かれ、乗客が順次船内に案内されるのですが、これだけの人数がいてもかなりスムーズに案内してくれました。そして案内された先はすさまじい人だかり。このゾーンでは出港後DJが現れ、プチライブが行われるのですが、YMCAや少女時代など絶妙な選曲で大盛り上がりです。以前までアルコール含めドリンクは無料だったそうですが、今年からアルコールも購入制になっていました。ただ、どのドリンクも300~500円とリーズナブルなものばかり。ソフトドリンクに関しては300円でカップが渡され、以降飲み放題です。食事もから揚げやたこ焼きなどお祭り感満載のラインナップで、お値段も500円前後とかなりやさしめな値段設定。何より驚きなのが、何を買うにも電子マネーに対応しておりかなり先進的だったこと。浴衣を着ているとどうしても持ち物がかさばるのが嫌なので、財布を持たず手ぶらで楽しめるのは良いですね。レインボーブリッジを通過しました。DJブースの喧騒を離れ、階下でまったりと夜景を楽しむ私たち。控えめに言っても夜景は凄まじく綺麗です。これが千円というのは奇跡の値段設定。さて本題。例のナンパ船問題の検証ですが、写真に写る客層を見てお気づきの方もいるかと思いますが、コロナ禍前の噂にあるパリピ船のような雰囲気では全然なかった。というのが結論。客層のほとんどがカップルや夫婦で、たしかにパートナー同士でイチャイチャする雰囲気はあれど、客はみなギャルの尻を追いかけてばかりいないでキチンと夜景を楽しんでおり、そこらかしこでナンパが繰り広げられる雰囲気では全然ありませんでした。三年の時を経てクリーンになったのでしょうか、いえ、私は来年・再来年と時が進むにつれ様子見していたパリピたちが徐々に幅を利かせてくるのではないかと察しています。そういう意味では今年のクリーンな雰囲気のうちに楽しめたのは運が良かった。それにしても、くどいようですが良い夜景だ。以前まではなかなかピュアな目的で楽しみづらいとの声も多かったですが、少なくとも今年はピュアに夜景を楽しむことができました。客層はかなり若めで大学生が多く、乗船客数も多いのでゆったりとはできませんが、千円やそこらで二時間もここまで綺麗な夜景を楽しめるのは、世界広しと言えどなかなかないのではないでしょうか。今年の予約は残念ながら完売してしまいましたが、是非来年も利用してみてください。というわけで今夏は三件の都内クルージングを楽しみましたが、お祭り気分を味わいたいなら東京湾納涼船、ゆったりとした時間を優雅に過ごしたいならシンフォニー、移動手段として使いつつカジュアルに楽しみたいならエメラルダス、がそれぞれおすすめ!どれも良い旅でした。■ 写真付きのブログはコチラ→https://noolog.info/noryosen-cruise-tokyo/
食べSusie
3.20
3年ぶりに再開ということで指定席で飲み放題のついたレストランプラン(5000円→4500円)を利用しました。テーブルにはビールサーバーと船の形のお弁当がセッティングされていてハイボールや酎ハイ、ソフトドリンクはセルフです。紙コップなので氷はなしというのがちょっと???プラカップにすればいいじゃんっと心の声が(笑)お弁当なので全部冷え冷えだし、出来合いチックな感じは否めませんが、ご飯の量もかなりあるのでつまみながら飲みながらで満腹です。風情を楽しむのには十分だと思います。イベントなども行われていて、デッキに出たり戻ったりしましたが、室内の冷房がとても効いているのでちょうど良かったです。以前は飲み放題がついた乗船もありましたが今年は乗船のみ(1500円)の料金で屋台フードやドリンクを頼むみたいです。持ち込み不可なので、中での飲食を控えれば、コスパ良いイベントだと思います。他にも洋室プラン・和室プラン(4500円)があり、人数が集まれば暑気払いなどにもいいと思います。浴衣着用割引もありますが、7/28までは500円割引なので、花火が上がりそうな日とかに行くと良いかもしれませんね。乗船開始は18:50〜ですが、前に帰港する船の様子で遅れる場合もあるようです。乗船開始になってもかなり並ぶので、お金を出している分乗船の順番を差別化してくれたらいいかなと思います。
m.tj
3.10
12年ぶりに東京湾納涼船に行ってきました。夏になる度に行きたいなぁと思ってたのでやっと行けました。前売り券を購入して行ったので1人乗船料と飲み放題込みで2400円。食べ物は船上の屋台で購入します。船上の屋台ではパスモやスイカなどの電子マネーが使えたので便利でした。私はケバブを購入。ケバブはケバブでもケバブの中身だけのものなので、おつまみに最適!途中、少し雨が降りましたが、レインボーブリッジをの下を通ったり夜の海を眺めたりとすごく楽しめました。ただ、人が多く迷子になる可能性が高いので気をつけた方が良いです。
beaut8038551
3.20
学生のとき二回乗船。デートと、友人たちと。船内は人でいっぱいでガヤガヤ。フードコーナーはそれなりに並んだ。屋形船より手軽に、東京湾の夜景をクルーズできて、浴衣で雰囲気もあってと学生の夏の想い出にはピッタリでした。
タケマシュラン
3.50
東海汽船が夏季のみ運営している「東京湾納涼船」。2018年は6月29日〜9月24日の期間、毎日運行。19:15に竹芝客船ターミナルより出港し、めくるめく宮廷風恋愛の世界へと誘います。残席があれば当日券も販売するそうなのですが、基本的には予約で完売の大人気イベント。ネットや電話で事前予約した後、ターミナルの受付で搭乗券と引き換えます。1,500人もの乗客が18:30前後に集中して訪れるのですが、それを鮮やかに捌き切る東海汽船のオペレーション能力の高さに舌を巻く。一般客は2,600円、私はオーナー様なのでたった1,000円で乗船することができました。ちなみに平日に浴衣を着ての乗船の場合は1,000円引き、つまり1,600円で乗船できることとなります。出港時間の少し前にゲートが開かれ、乗客は順次船内へと案内されます。船内の飲み物はフリーフローなので、いくつかあるドリンクステーションから自由に酒をピックアップ。繰り返しになりますが、ここまでのオペレーションが実にスムーズで感心しました。私は国内外問わずかなりの数の客船を経験しており、中にはこいつらに命を預けて大丈夫かよと思うことも多々あるのですが、当店の運用能力の高さは目を瞠るものがあります。フードはどれも500円前後と良心的。唐揚げや焼きそばなどの伝統的なお祭りフードが揃うのですが、支払いは電子マネーに対応していたりとアーバンです。600円のケバブを買おうとしたら中東系外国人のオッサンに「2ツ買ッテクレタラ1,000円ニシトクヨ!」と営業をかけられたので、屋台にもある程度の裁量があるようです。船会社はショバ代だけ取って、後は出入り業者に自由にやらせているのかなあ。定時に出港。東京の夜景が手に取るように感じられ、くどいようですがこの夜景クルージングと飲み放題付きで2,600円というのは奇跡の価格設定です。航路は竹芝を出てレインボーブリッジをくぐり、羽田沖まで足を伸ばしてUターン。19:15出港、21:00帰港という段取りです。小腹が空いたので我々も食事を。とんぺい焼き400円にケバブロール600円。味は中くらい。渋谷や原宿あたりの出店とそう変わらない価格設定という意味で、良心的と言って良いでしょう。1,000円のオードブルセットのようなものも販売されており、食については意外にもダイバーシティに富んでいます。中層にはダンスフロアならびにDJブースが。地元のラジオ局といった雰囲気の、親しみのあるトークと音楽が展開されており、楽曲のセンスも中々のものです。この雰囲気を質実剛健な船会社がクリエイトできるとは到底思えず、どこか凄腕のパーティ・オーガナイザーと提携しているに違いない。■写真付きのブログはコチラ⇒http://www.takemachelin.com/2018/08/bay.html
ふらんくっ…
4.00
〔2017年7月28日(金) 18:45~21:00〕今年も東京湾納涼船に行ってきました!昨年の土曜、13時から並ぶも団体さんに占領されてしまったAデッキ。そのテーブル席を確保すべく、12時頃から現地入りして1組目を確保。結局、平日ということもあり13時半に2組目、その後はさっぱり。平日はさほど気合いを入れなくても良さそうな…はさておき。この日も乗船前からダラダラと飲み、いい気分でさるびあ丸へ。もちろん、Aデッキの特等席を確保してビールとおつまみ三昧。ちなみに前売り券でも、当日ゆかたを着ていけば1000円バック。窓口で精算し、2600円-1000円=1600円で納涼船が楽しめる。来年は、平日+ゆかた=お得な納涼船…を楽しもうかな~♪(お勘定:飲みホ付き乗船券2,600円+飲食費1,000円)
ふらんくっ…
4.00
【2016年9月10日(土) 18:45~21:00】昨年に引き続き、10名で東京湾納涼船を満喫…ということで、今回もAデッキのテーブル席を確保すべく11時半に現地へ。すると、すでに3組が並んでいる。私は4組目に着座。1組10名でギリギリセーフ…と思ったのは甘かった。時間が経つにつれ、1組目のお客さんが増殖し続ける。18時半になると、なんと40~50名…ということで撃沈。www乗船開始後、一応、Aデッキをチェックしたが、1組目で貸切状態。天気もそこそこだし、我々は眺めの良いトップテラスの一角を確保。あとはきれいな夜景を楽しみつつ、ビールとワインをひたすら立ち飲み…と、今年も楽しい飲み会となりました。この企画もしばらくは封印かな。(お勘定:1人3,000円)乗船券2600円+食券400円【2015年9月19日(土) 18:45~21:00】「Aデッキに座ってビールをがぶ飲み!」「大平屋酒店」と「臺華園」を経由して本命の竹芝桟橋へ。かれこれ20年以上前から楽しませて頂いている東京湾納涼船。回数にしたら5~6回になるが、毎回違った楽しみが待っている。そういえば前回はデッキでYMCAを大合唱して盛り上がったっけ…ということで、2015年の東京湾納涼船に行ってきた。幹事の私はAデッキを確保したくて1時半に竹芝へ到着。すると、すでに1組いらっしゃる。私は2組目。程なく3組目も到着。さてと、みんなが来るまでレジャーシートの上でしばし昼寝…4時を過ぎて仲間が1人。0次会と言うことで缶酎ハイで乾杯。5時を過ぎると、他の仲間達もボチボチ集まりだして0次会で盛り上がり。しかもハロウィーンクルーズと言うことで、皆さん仮装を始める。魔女のキキちゃん風の女装、犬、猫、仮面舞踏会みたいな。www(さすがに写真は載せられず…)そのうち乗船の18時45分になり、我々10名は船内のAデッキへ。10個くらいある丸テーブルのうち、2つを無事確保。そして乾杯!海風はさわやかで、暑すぎず、寒すぎず…後は野となれ山となれ。飲み干された紙コップが山積みに。おつまみはもつ煮込み、牛タン、焼きホタテ…などなど。最後はお決まりのYMCAで大いに盛り上がり、船は竹芝へ…ということで、来年もまた楽しもう!(お勘定:2100円+α)
ohsug881
3.20
大島とかに就航しているフェリーの停泊時間をやり繰りして、東京湾の納涼船アイデアがすごい金曜日の夜すごい人・人・人 浴衣のお嬢さんだらけまた、安いのです2,600円で、飲み放題食べ物は、屋台形式で、お祭りの出店の様相ですが、それよりは、美味しいけど、弁当屋さんのパーティーオードブルの味だね1,000円も買えば、食べきれません。なかなか、経験できない 船上のお祭り、パーティーこんなの ありなのか? ありなんです。最上階のデッキは、さながら満員電車の様相ですが、東京湾は涼しい、気持ちイイ んてすよ地上と大違い いや〜 涼しかったな^ ^大型船には、いたるところに、ビールやワインの、カウンターがあり、マラソンの給水場のようにビールを次々と並べています、 これだけの人数でビールに並ばないのがすごい ◎この大型船、その後は、大島に向かうそうでアルコール臭は 消えるのかな⁇下船した芝浦は、まだまだ 蒸し暑くて浜松町付近で、二次会いや〜久しぶりの飲み過ぎです浴衣は艶っぽくて、良いな
グリーンパフェ
2.50
*東京湾納涼船@竹芝浴衣で行くと安くなるのでほとんどの人が浴衣を着ていました。始めは船はドリンクや食べ物を求める人でかなりのカオスでしたがだんだん落ち着きます。やっぱり少し待ってからドリンクなどを取りに行った方が無難でしょう。ドリンクは飲み放題です。サワーもありましたがかなり酸っぱくてまずいです。食べ物はチケット制。屋台みたいなフードが並びます。船上では女子大生のトークショーやダンスステージで盛り上がります。景色もきれいなのでゆったり眺めるのも、友達としゃべり尽くすのもよしです。
turkey
3.70
今回は職場の友人達との親睦会で東京湾納涼船2014に乗って来ましたB級グルメブログなのにトップ画像が夜景ですみませんm(__)m我ながら綺麗に撮れたんで(^^ゞ東京湾納涼船2014今年は7/1〜9/30(火)まで乗船料は飲み放題でたったの2600円それが浴衣で行けばなんと1600円※食べ物は有料(飲食物持ち込み禁止)ってことなので出航1時間前には浴衣のお嬢さんがいっぱ〜い※18:45乗船開始〜19:15出航〜21:00帰港浴衣を着て行かなくても個室貸切プラン16人部屋で26000円(オードブル付)〜のパーティープランがあってこれだと1人当たり2100円になりました※ってことで今回は14人で参加したので2100円×14=29400円+パーティープラン26000円=3,957円でした通常の乗船だと良い席を取ろうと乗船時間の18:45の数時間前から待ってる人達もいますがパーティープランだと団体乗船口から優先乗船なので直前でオッケイ(o^-^)bえ〜管理人って言うか私です本人なんて載せなくっていいよって方がほとんどなんですが「他人様が写り込んでるに自分は隠すんですか?」みたいなコメントが来ちゃうのでm(__)m(^_^;)通常乗船の場合は乗船した入り口で飲み物をもらってデッキの良い位置を確保するそうですがパーティープランだと個室に生ビールは用意してあるしオードブルも置いてあるので出航を待たずに乾杯(^Q^)オードブルはこんな感じでこれが2セット(16人分)※貸切個室パーティープラン16人まで26000円フロアの踊り場には生ビールやワインチューハイ等が用意されてて飲み放題料理は基本的は付いてないので事前購入のチケットか現金で購入可能※飲食物持ち込み禁止ですが手荷物検査はありませんいい加減に酔っぱらって来たらデッキに上がって夜景を見たり浴衣のお兄さんやお嬢さん賑やかなデッキの雰囲気を楽しみます1000円引きの効果抜群で浴衣のお嬢さん&お姉さんがいっぱいo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oミニスカポリスのショーなんかもやってて盛り上がってます船内も徘徊前に新島に行った時と同じ船でした個室はBデッキの一等船室を使用します帰りに踊り場でチューハイと生ビールを貰ってまたデッキに上がってショーを見ます(*^_^*)ミニスカポリスの後は浴衣ダンサーズ妖艶な雰囲気ノリノリで綺麗なお姉さんたちがダンシング楽しい時間は早いもので乗船時間の1:45はあっという間綺麗な夜景も楽しんで竹芝桟橋に帰港しました1時間45分は短いかと思いましたがショーも楽しかったし景色も素晴らしく大満足で帰って来ましたまた来年(o^-^)b興味のある方は→東京湾納涼船2014にてhttp://www.nouryousen.jp/大きな画像や詳細はブログをご覧くださいhttp://blog.livedoor.jp/turkey_777/archives/1604153.html
☆あやぴ☆
3.00
夏の終わりの思い出に☆15人というちょっとした団体で、納涼船で貸切で飲み放題!納涼船とは東京湾を遊覧する船でーす(^-^)この納涼船の中で、飲んだり食べたり踊ったりするような場所です(^ ^)私達は団体で、個室を抑えましたが、個人だったら船の中で立っているパーティみたいな感じだと思います(^-^)パーティ大好き、騒ぎたい私ですが、この日はあいにくの大雨。。ってことで、個室にこもってひたすら食べ飲みましたー!けど、この船の良さは、外で騒ぐことだと思うので。。ちょっと、残念(´・_・`)浴衣で来てる方も多かったのですが、雨だし色々とめんどうだったので私服で行きました!でも、浴衣を着なくて後悔しましたー!食べ物は、オードブルで用意されてて、あとは追加で購入しましたっ!オードブルで用意されてた分、見た目がほんっとおしゃれ!そして美味しかったです(≧∇≦)人数分より足りなかったので、取り合い。笑来年は、晴れている日に、浴衣きていきたいなー!その時は外で騒ぎたいな(^-^)
fushurun
5.00
竹芝桟橋から出港している東京湾納涼船に行ってきました!価格:2500円(飲み放題/フード別)※フードはチケット購入制浴衣着用で男女ともに1000円引き!(金・土・日・祝除く)入手場所:PereetMere評価:★★★★★【感想】浴衣を着ていくと1500円で飲み放題!ということでちゃっかり浴衣で行ってきました笑華麗なる定時ダッシュを決めゆりかもめへ!30分弱で竹芝駅です。15分で着替えていざターミナルへ!浴衣率高し!!!やっぱり1000円引きは魅力的ですね〜ターミナルで乗船券とフードチケットを購入します。フードチケットは船内でも購入可能ですが、売り場が1ヶ所しかないようなので、事前に購入するほうがいいようです。フードメニューはコチラ↓100円〜あるので、みんなで共同出資していろんなものを楽しむのもいいですね^^(私は友達と1000円ずつ出資して5品いただきました)いざ乗船!さるびあ丸です。船内はなんと5階建て!出入り口付近で販売していたシシカバブ。写真のとおり、まいう〜でした!ビールはサッポロさんです。外のデッキで乾杯しました♪夜景もとってもきれいで満足^^レインボーブリッジが節電でライトアップしていなかったのが残念ではありましたが・・・毎日いろんなイベントをやっているようです。船内にはテーブルもありますが、数に限りがあるわけではないので、早めに乗船して、場所取りをしているグループが目立ちました。仕事帰りに浴衣に着替えて・・という方でも、竹芝駅や、ターミナルにコインロッカーがあるので身軽で乗船できますよ!注意点としては・・女子だけで行く時はナンパに注意!てことですかね・・かなり多いです><でも仕事後に船に乗って海風にあたりながらビール飲んでから揚げ食べて(笑)夜景みて・・・かなり非現実的な世界を味わえました♪ちなみに今回の浴衣の着付けは、長沼静きもの学院の「浴衣撫子コース」を受講しました!浴衣&帯と小物がついて7980円(2回コース)。毎回着付けをお願いするのも高いので・・・いつかは着れる様になりたいと思っていたのでちょうどよかったです^^こちらもお勧めですよ~!
あんこう。
3.00
納涼船とか屋形船とか、、乗ったことがなかったので、友人を誘って行ってみました。船内はかなり混雑していて賑わいます。海風が心地良く天気も良かったので、ずっとトップテラスにいました。友達とまったり東京湾から都会の夜景を眺めてると、・どこかの納涼祭の打ち上げ花火・羽田空港を離発着する飛行機の群れ・節電中?先端のライトが弱い東京タワー・(勿論、)星いろいろな明かりが見える。とっても新鮮でした。そして、飲み放題!熱帯夜&海風&ビール、この3拍子は最高っ!!ビールは、サッポロの第3のビールでしょうか。少なくとも黒ラベルではなかったと思います。…この点はちょっと残念。。。食べ物は、オードブル系の定番、唐揚げ、ポテト、焼きそば、枝豆 などなど。まぁごくごく普通のものが殆どでしたが、私のイチオシは、ケバブ!!こちらはとってもおいしかったです。(トップテラス、デッキに限った話ですが)友人・同僚と4人位でくるのが盛り上がってイイかと思います。2人だと、1人がビールをとりに行ったり、食べ物を買いに行ったり、、その間、お互いひとりぼっちになってしまうと周囲から孤立してちょっぴり淋しい。デッキで待っている人は、1人だとポジション(スペース)を確保しておくのが困難です。あと、天気が悪いと楽しめないでしょう。予約制なので、天気は運、一種の「賭け」ですね。よい記念になりました。
Arisa+*
3.00
東京湾納涼船、何年も前から毎年行くのが恒例となりつつあります(笑)金額は、大人が2500円。月曜~木曜は浴衣を着ていくと1500円という格安になるので狙い目です。(祝日は除く)大きな船に乗って、東京湾を遊覧しながら、お酒と音楽で楽しむイベントのような感じです。チケット代には飲み放題がついていてビール、梅サワー、レモンサワー、ソフトドリンクが好きなだけ飲めるのですがとにかくお酒はまずいです(苦笑)もっと種類があるといいのになと思います。梅酒とか、もしくはソフトドリンクと割れるリキュールがあれば・・。食べ物は別料金で、屋台のようになっていて、ケバブ、ちょっとしたお寿司、肉まん、揚げ物などが購入できます。ちょこっと割高な気がするので、私はいつも腹ごしらえをしてから船に乗るようにしています。ここでのメインは、浴衣ダンサーズによるショータイム。お酒も入ってみんなノリノリになります。そのノリについていけないと・・ちょっとしんどいかも。選曲によって、楽しいか楽しくないかだいぶ変わるなーと思いました。数年前はLOVEマシーンとか、キューティーハニーとかアヴリルラビーンとかみんなが絶対知ってるっていう曲ばっかりで、すっごく楽しかったんですが昨年、今年ともに曲がマニアックになってしまってて邦楽も洋楽も知らない曲が多くて楽しめなかったです。第一部は今回聞き逃してしまったのですが第二部は流れた日本の曲はゴダイゴとかキャンディーズとか、あきらかに船の乗船客の年代を無視したセレクト・・・。今回ばかりは一緒にいった友達と、『全然わかんないね』って言って引いてしまいました。毎年流行った曲を流してくれると嬉しいんですが・・(AKBのヘビーローテーションとか、KARAとか流したら盛り上がるのでは・・??)ってことで、ちょっと辛口な採点ですがお酒大好き、ノリがいいの大好きっていう人には安いしオススメです。ノリがいいグループで行くのが一番いい楽しみ方だと思います。来年こそは、絶対みんなが盛り上がれる曲のオンパレードだといいなぁ★
みまっち!
4.00
乗船時間は18:45から。7/22(金)は18時には100名程が乗船口に並んでいました。代表者に並んでもらい後からの割り込みがNGなのでご注意を。会社の先輩との待ち合わせで出港5分前に乗船しましたが、結構、居場所はありました。船内の食事(チケット制)はケバブ、焼鳥、焼きそばが人気でした。販売員さんも船内を回り苦労せず購入できました。値切れたりするのも面白かったです。ただ、バッグの置き場がないので、できるだけ身軽な格好で乗船されることをお勧めします。テーブルが確保できないと、デッキの手すりがその代わりになるので、ビールや食事を手で支えるとバッグがとても辛くなります。
Miemin
3.00
2010年7月1日~9月23日毎日19:15分に出航される納涼船へ友人8人で、行ってまいりました。「東京湾納涼船」は、ゆかたで楽しめるスポットとして毎年注目のスポット!飲み放題・乗船料込みで2500円。しかも、ゆかた着用で割引特典(1000円引き!/毎週金・土・日祝は除く)、なんて企画もあり、浴衣で行きましたので一人、1500円とカナリお財布には優しい場所。始め、友人が屋形舟を手配してくださったとばかり思っていたので、全く違う・・何だかノリの若い(笑)雰囲気に一瞬戸惑いましたが楽しむ事ができました。友人8人で行きましたが、ほとんどみんなバラバラで、メンズの友人と一緒に居てもナンパ(笑)個室を用意してあるので一緒にどうですか?などなど。。ノリが若い。飲み物は、もう並ばずにも頂ける位、ずら~っとビールが注がれて置いてありました。お値段1500円で、このロケーション、そしてビールの飲み放題(その他サワー、ソフトドリンクも有り)とは、大勢で遊ぶには良いと思いました。2時間、美しい夜景を眺めていると、あっという間に2時間過ぎてしまいます。肝心なお料理ですが、枝豆、焼き鳥・トルコのケバブなど、おつまみ程度な物が有りましたねお料理的には、つまむ程度で行かれる事をオススメいたしますね。
Nearco(ITY)
1.00
浜松町駅から東へ歩く、やたらと浴衣姿が多い。女性だけでなく男も浴衣姿、祭りか?と思うがどうやら同じ方向へ進んでいるようだ。竹芝客船ターミナルに集まる浴衣姿、若い。男も女も若い。嫌な予感。とりあえず船に乗るらしい、それくらいの知識でこちらへやってきた。大人2500円・・・やっぱり嫌な予感。船に乗る、そこそこ大きい船。個室に入る。個室と言ってもかなり殺風景。すでにオードブルが並んでいる。ビールが並んでいる。出航前にして乾杯。そしてオードブルに手をつける。見た目そこそこ立派なオードブルだが見た目だけ、スーパーのオードブルより酷い。不味いとは言わないけれど極めて質が低い。ビールを勧められるだけで美味しくもないオードブルを説明されるだけの個室から抜け出してデッキに出る。デッキは人で溢れている。若い学生たちが騒いでいる・・・ダメだぁ~こういう雰囲気。ステージがつくられ踊っていたりもする・・・ホントダメ。飲食物が売られている。安くない。一番上に上がり空を見上げる。東京もここまでくれば星が見える。さそり座のかたちが分かるくらい。その空を羽田空港を飛び立った旅客機が通り過ぎる。一面に広がる黒い海のその縁を光の点が輪をつくる。ねっとりと絡みつく潮風に吹かれながら海を眺める。心を殺して海を眺める。心を殺せば耳障りな雑音も気にならなくなる、何事も心の持ちようだ。船が折り返して竹芝へ戻ってくる。この後、一眼レフカメラを持ってこなかった事を後悔した。大井埠頭に立ち並ぶガントリークレーンが橙色の照明に浮かび上がる。その上空を左旋回で旅客機が腹を見せ轟音を響かせながら羽田空港へ降りていく。この光景だけがこの日の収穫だった。およそ2時間の船旅があっけなく終わる。クルーズなんて優雅なものではない。単にお祭りの場所として船を使っているだけで、ただただ騒がしい。安価だから学生が集まり大人にはただつらいだけ。盛り上がりたいだけの人か耳栓をして夜の東京湾に一眼レフカメラを向ける人向けの船旅。
Sean☆
3.50
念願の東京湾納涼船に乗ってきました。東京湾納涼船乗り場は、JR浜松町駅から徒歩10分くらいにある竹芝客船ターミナルになります。費用は、乗船料込飲み放題で 2,500円とリーズナブル。(ゆかた姿で乗船すると 1,000円値引き)お酒類は飲み放題なので心配不要ですが、フードは持ち込みができないため、船内の出店で購入することになります。(船内の出店は全てフードチケットによる購入なので、乗船チケット購入時に一緒に購入すると便利です)納涼船への乗船待ちの長い行列が出来てますので早めに並んだ方が少ない席を確保できる可能性が上がると思います。ちなみに納涼船に使われるのは、普段伊豆七島への定期船として就航する”さるびあ丸”が納涼船に変身します!大きな船なので揺れも少なく安心です。船内は、色々イベントが開催されていて、盛り上がってます!後半はDISCO状態になって、皆さん踊りまくりでした。この納涼船の楽しみ方は・・・① 景色が楽しめるデッキ部分は、若者向けの騒いで楽しむスペース!DJが大音量で音楽かけて盛り上げてくれます。浴衣ダンサーズのショーもある。② 景色は楽しめないが、船内の椅子席で年齢層問わず、まったりとくつろげる!③ 船内の個室を貸しきって、グループで楽しむ!屋形船状態!こんなところでしょうか!いづれにしても、リーズナブルな料金設定で人気なので、早めにチケット予約しないと乗船できません!特に土日のチケットは争奪戦です。
1/4
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意