げんぱち
Gempachi
3.39
神保町・水道橋
「西式料理」
--
1,000-1,999円
營業時間:11:30~15:00(最後點餐時間14:30) 18:00~22:00(最後點餐時間21:30)
休息時間:星期六、日及公眾假期 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都千代田区神田神保町2-21-6 H・Kビル 1F・2F・3F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
兒童(嬰兒、學齡前兒童、小學生)
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
座位數
56 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近的投幣式停車場:神田神保町2-23-10等8個車位
空間與設備
座位寬敞、有沙發座位、有榻榻米區域、可供輪椅進店
評價
(20)
yo0112
3.30
フライセット(エビフライ、ホタテフライ、サーモンクリームコロッケ)900円です。ご飯とお味噌汁は付いています。他の方の口コミにもありましたが、各フライは小さいです(笑)でも、その大きさ問題をカバーできるくらいタルタルソースが美味しいです!多分ニンニクが入っでいる気がするのですが、とにかくご飯が進みます。フライ自体は美味しいので、タルタルソースがかかっていないところはお醤油をかけてたりして、ごはんと交互に食べていると、あっと言う間に完食です。ごちそう様でした。タルタルソースをもっと多くかけて欲しい···(-_-;)
サカキシンイチロウ
3.50
曙橋から地下鉄に乗りススっと3駅、神保町にやってくる。軽くたのしい打ち合わせ。昼ごはんを「げんぱち」にした。看板には「洋食げんぱち」と書かれてる。生活感を感じる建物。店に入ると大きな厨房。壁や仕切りはなくて奥まで見通せる…、今様にいえばオープンキッチンというところだけど、昔の店はこういう造りがよくあった。洋食店というよりどこか割烹料理店のようなしつらえで、そこになんだかホッとする。ランチは気軽なセット、あるいは洋食弁当がメインの献立。150円追加すると、ライスを「のり弁」に替えてくれるというのが人気。生姜焼き(ピカタ風)というのがかなり独特で、それも食べられる「ランチセット」をたのんでライスをのり弁にする。1000円ちょうどという気軽な値段。時間は12時ちょっと前。次々、お客さまがやってくる。近所のサラリーマンがメインでしょうか…、2人、3人連れ立ってお店はにぎやか。5分足らずで料理は完成。お待たせしましたとやってくる。お膳の上はにぎやかです。ピカタ風の生姜焼き。エビフライが2尾にしらすおろしに漬物。味噌汁、そして弁当箱。蓋をあけると海苔がペロンと貼られたご飯。たしかにのり弁風であります。海苔には醤油が塗られてて、めくるとなんとご飯の間にも海苔が一枚。いわゆる「中入れ」スタイルです。こわめに炊かれたご飯はコツコツ奥歯を叩く好みの状態。ただのご飯を弁当箱におさめて海苔をのっけただけで、なんでこんなに贅沢に感じるんだろう…、ってニッコリします。いい工夫。生姜焼きは生姜の風味はそれほどなくて、けれど卵で覆われふっくらジューシー。ラードで焼いているのでしょう…、脂の風味と甘みがおいしい。味がしっかり入っているからそのままご飯のおかずにほどよい。エビフライにのせられてるのはタルタルソースじゃなくてガーリック風味のマヨネーズ。エビはブリッといい状態で、こんがり揚がったパン粉衣がザクザク壊れて散らかる感じがいい感じ。しらすおろしはみずみずしくて、ピカタ風の脂をスッキリしてくれて出汁のしっかり効いた味噌汁もほどよくおいしい。なによりのり弁をワシワシ食べるのがたのしくてお腹も気持ちも満ちました。
出挙
5.00
げんぱち@さくら通り(神保町) 貴重なピカタ現存店先日タカサゴ@竹橋でピカタの貴重さを唱えた際教えていただいたお店地元なのに全然気がつかなかった自らの不明を恥じ入るばかり初の二階でワクワク採光が充分とられ明るい店内は至極快適な空間豊富なセットメニューが売り物のコチラ今回は初志貫徹しょうが焼き(ピカタ風)を+150円で海苔弁当に変更さて、登場はコチラ〜ピカタにしてからソースを搦めてあるのでしょうか色濃いめのピカタから芳しい香りが立ち昇り食欲をそそります鎮座しているお重の蓋をパカッと開けるとたっぷりの海苔が嬉しい海苔弁仕様肉厚なのにさっくり焼き上がったピカタシッカリした味付けで絶好のご飯の供海苔弁は1枚の海苔をただ敷くのではなく複数の海苔を並べて食べやすくしてある素晴らしさコワメのご飯がまた、イイんですよね〜ふぅ、美味しかったぁ〜!満足、満足、大満足なりぃ近場のお店もキチンと見直さないといけませんね。
おぱびに屋
3.00
神保町のややはずれ桜通りにある洋食店。看板ともいえるのり弁(Aランチ)。醤油ひたひたの海苔が二段に敷かれる。おかずは紅鮭粕漬けとエビフライ、コロッケ。やや揚げ過ぎな色味はご愛嬌。全体的に塩が多い昭和飯なのでオッサンには?ですが、汗をかく夏でもあるし、たまにはいいじゃないのでございます。ご馳走様でした。
riotharuhi
2.50
コスパはあまり良くないですB弁当は、贅沢なぶりの照り焼きとヒレカツ、そして風味豊かなのりが敷いてあるお弁当です。ぶりの照り焼きは、ふっくらとしたぶりの身が甘辛いタレで絡められており、一口食べるとほんのりした甘さとしっかりとした食感が楽しめます。ヒレカツは、外はサクッと揚がっています。そして、のりごはんは海の香りが漂い、のりの風味がご飯と絶妙にマッチしています。おかずたちの他にも、彩り鮮やかな季節の野菜や、さっぱりとしたお漬物などが添えられていることで、食べる楽しみが広がります。どのおかずも丁寧に調理され、素材の良さが引き立てられています。
ta!
3.20
神保町にある大衆食堂?社員食堂みたいな洋食屋さん。フライセットを注文。エビフライ、ホタテフライ、サーモンコロッケの盛り合わせ。ここの特徴はなんと言ってもソースのタルタルが美味い。おそらく、ガーリックが入ってて、タルタルが絶品
usapanda3
3.00
東京国立近代美術館で開催中の、“ガウディとサグラダ・ファミリア展”を観に行ってきました。そして、今回はおまけのランチを合わせてご紹介してみたいと思います。東京国立近代美術館にも、三國清三がプロデュースしたレストラン「ラー・エ・ミクニ」があるのですが、かなりお高く・・・。歩いて近所の飲食店を探してみることにしました。以前夏月くんたちと科学技術館に行った時にお食事したレストランから近いところにある、この付近で働いている方のお腹を満たしている洋食屋さん、こちらの『げんぱち』さんに行ってみました。オフィス街のレストランって感じです。ランチのメニューはこんな感じ(写真参照)。ハヤシライスやピラフセット、フライセットにハンバーグランチなどなど、洋食屋さんらしいメニュー満載です。価格帯は850円~お高いものだと、1650円の1品料理のランチセットまで幅広くなっていますが、おおむね1000円前後くらいが多いかな?後から入ってきたサラリーマンさんたちは、どんどん注文をしていくのですが、まだそれほどメニューを読み込んで、比較検討できてなくって・・・。ただの優柔不断で、迷っているだけですけどね。で、結局他の人のオーダーも割とあった“A弁当”をチョイスしてみました。内容はこんな感じで、焼き鮭の他に、エビフライとミートコロッケがついています。他にもお野菜と漬物、もあってしっかり食べ応えも充分です♪運ばれてきて最初にエビフライを食べたのですが、揚げたてで思わず火傷しちゃいました。とっても熱々です。海老のサイズは小さいけどサクサクの衣が美味しかったです。普通の定食と違って、いろいろなおかずが食べられて、お弁当ってことでごはんが2重ののり弁ごはんになっていますよ。だけど、のり弁のごはんが器にくっついちゃって、イマイチ食べ終わった後が汚くなってしまいましたよ。。。面積広い分乾燥しちゃうのかしら?わたしの食べ方が下手なだけ??次に行くことがあるかはわかりませんが、庶民的ないい感じのお店でした。
TA・KA
3.10
幾度となく店の前を通っていながら、今まで一度も入った事のなかったこちらを初訪問です。中に入ると店内は思ったより広め、開いているお好きな席にって事なので、入口に一番近い4人掛けテーブル席に陣取ります。時間は14時過ぎ、1Fには先客4組5名、後客2組2名と、時間からするとまぁまぁの入りなんじゃないでしょうか。出された温かい日本茶を飲みながらメニューを眺めます。この日はA弁当とハンバーグセットが終わったと。ランチセットにしようかと思いましたが、サーモンコロッケも気になったので、エビフライとホタテフライとサーモンコロッケのフライセット(900円)を選択。後客の方はいずれも本日のおすすめをオーダーされてましたね。お茶を飲みつつ待つこと約5分で提供です。提供された皿を見ての印象、フライやコロッケはかなり小さめだなって。最初に味噌汁を一口。塩梅がちょうどよく私好みです。ご飯はやや硬めかな。そしてメインのフライへ。まずはエビフライに箸を伸ばします。小ぶりのエビはプリプリ感を感じる事ができない位で、やや物足りなさを覚えます。ホタテフライも小ぶりで、ちょっと食べ応え無いなって。フライにはタルタルを付けて食べ進めますが、このタルタルも量少な目。サーモンコロッケはサーモンの入ったクリームコロッケですね。ちょっと味濃いめですが、ご飯のおかずとしてはこの位の味付けでも有りか。ご飯と一緒にフライとコロッケ食べていきますが、やはりボリュームがね。ちょっとお腹一杯って感じにはならずに完食です。この価格でこれ以上を求めるのは難しいかもしれませんが、そうであれば品数を減らして、1つ1つを大きくした方が満足感を得られるような気がするなぁ。食べ終えて、注ぎ足された熱いお茶を飲んで一服してお会計です。支払いは現金オンリーのようです。次は違うメニューでリベンジかな。
自転車乗りのやっちゃん
3.30
午前中の遅い時間からお昼にかけて、竹橋にある施設で勤務先企業の定期健康診断を受診した後、神保町さくら通りにあるこちらの洋食屋さんでランチ。2階席に案内され、2階をお一人で任される若者さんに注文したのは、鮭紅の照焼き・エビフライ・ビーフコロッケが盛り込まれ、のり弁が付く “A弁当 税込1,000円”。大根おろしが添えられる紅鮭の照焼きは、厚切りながら焼き上がり具合は絶妙で、食べ応えもあります。剣立ち衣に包まれるエビフライの海老は、細身ながらプリプリ食感。ビーフコロッケはボリュームを出すための添え物?ちょっと固めに炊かれたのり弁のご飯を少々残してご馳走様でした。美味しかったですと申し上げました。
kebi-ishi
3.40
●しょうが焼き定食 950○ ===================== ○明らかに景気がよいの!イタ飯バル、蕎麦屋に断られ放浪ここ神保町でも19時には難民化する景気の良さまだ水曜日なのに!ネタ枠に見える洋食屋を発見っ! ( ○ω○)大衆洋食屋かしら?先客8くらい?でもガラガラだwなんと3階まであるみたい2階フロアは30席くらいの大箱っ!自社物件の家族経営かな?3オペ○ ===================== ○メニャーにもちゃんと「ピカタ風」と書いてある薄く卵と小麦粉の衣を纏ってるなんかな… (;¬_¬)食感といい、薄切りがんもどきソテー…ヽ(#゜Д゜)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ウシロアタマキック!お醤油がよく合うwごちそうさまでした〜 ლ(´ڡ`ლ)
CHITAN
3.30
今日は洋食の気分・・・、「げんぱち」にしました。神保町、さくら通りに店舗はあります。対岸のすずらん通りに比べるとひっそり感は否めません・・・。行くなら正午前がオススメです。過ぎると途端に「満」になります。気分はフライ・・・、のり弁替えも考えましたが+150円はやや痛い・・・、ということで「フライセット」900円(税込)にしました。CP良?と期待しましたが、全体的にフライは小振りでこれにはちょっとガッカリです。「サーモンコロッケ」は初めてですが、中はトロッとした食感でサーモンのコクが感じられて美味しかったです。「ホタテフライ」はベビー?って思うほど小さかったです。「エビフライ」は元々このサイズなんでしょうが、中はスカスカ・・・、よくあるタイプのエビフライでした。1番美味しかったのはタルタル・・・、長ねぎでしょうか?香りがしっかりしていて、良いアクセントになっていました。これ付けたら何でもイケそうな万能タルタルです!どれも揚げたてでそれは嬉しい限りですが、フライが小さいのでお皿が必要以上に大きく見えてしまいます。洋食ってボリュームも大事だと思います。もうひと回りサイズアップしてください(笑)。
イルカR
3.00
大人気の町の洋食屋さん。GW中の平日なので、普段は行列の洋食屋さんですが1〜2人待ちで入れました。2階もある賑わいの中、店員さんが忙しそうに接客してました。かなりの混雑なので、時間制限がある会社の昼休みに利用するのは少し注意が必要かもしれません。時間が気になったので、揚げ物系はやめてハヤシライスにしました。玉ねぎの甘みが強い美味しい洋食屋のハヤシライスだったので、次回は時間のある時に他の注文をしたいです。
タツニイ
3.00
丸亀製麺で山盛りあさりうどんを食べようと思ったら神保町店では実施してないという衝撃を受けて傷心のまま貝つながりでカキフライを求めてこちらに。カキフライ定食1050円。カキフライ定食のカキフライは5つ以上ないと物足りない身からすると、5つは合格点。注文後に揚げてたので揚げたてが来るかなと思ったら、なんだが微妙に冷めてる。。肝心のお味ですがそこまでジューシィさもなく、身も小ぶりで、かかってるタルタルがフレンチドレッシングに刻んだ漬物を混ぜてるような感じであまり合わない。最後はソースでいただきましたが、盛りの良いご飯に比しておかずが足りず、最後はごはん残しちゃいました。味噌汁はやや甘めな印象。帰り際には行列できており、ハンバーグと日替わり注文してる方が多かったからチョイスを間違えたのかもです。
時刻表2万キロ
3.60
お昼時、ボンディでカレーを食べようと思ったら、2階から1階まで待ち客が。時間のないビジネスパーソンには厳しいので、すずらん通りに出て、昭和風情の洋食屋さんを見つけた。時代を感じさせる看板に、薄暗い店内。近くには、ビアホールが昼営業をしていて、こ洒落た雰囲気だったが、えーいとばかり、げんぱちさんに入る。「お2階へどうぞー」の声で上がると、思いのほか店内は広く、スーツを着た同年輩の方々が。850円のセットを頼むと、しょうが焼き(ピカタ風)、エビフライ2本とサラダ、じゃこおろし、ご飯、みそ汁がトレーに乗って出てきた。ピカタは、一手間かけてあるのか、口のなかでスジが引っ掛かることもなく、ご飯が進む。エビフライも、身は小さい部類に入るだろうが、衣と身の間からえびみその味が出てくる。これも一手間かけているのではなかろうか。限られた食材を、きちんと仕立てて提供しているように感じられ、良いランチになった。
cotton0828
3.70
20時くらいには閉まるイメージの洋食屋ですが、ここは22時までやっていてありがたい。メニューのバリエーションも幅広く、お弁当スタイルのものまである。定食の付け合わせ野菜がありきたりなキャベツの千切りでなく、レタスやトマトというのも良い。
つきのわのプーさん
3.40
お仕事にて、神保町へ。神保町でのランチは、ワクワクすると同時にソワソワします。というのも、ランチタイムはすぐに行列ができてしまう(気がする)。目星を付けていても、振られることが多い(気がする)。この日も実は1軒お店に振られ、ブラブラとランチ難民になりそうなところ、たまたま当店の前を通りかかったというわけです。救われました。2階席から埋めていく方針のようで、2階に通されました。結構広い。予定外のお店でノープラン、素直にランチセットにしてみましょう。10分も待たずに、1階よりEVで運ばれてきました。これが生姜焼き…?ピカタと添え書きしてありますが…生姜焼き用の厚めの豚ロース肉が1枚、見た目は確かにピカタです。濃いめの下味が付いていますが、生姜焼きなのかどうかまでは判然とせず。何とも表現し難い味ではありますが、おかずにはなります。エビフライは中サイズが2本、タルタルソースが掛かっており、無難な味。そして意外にも活躍したのが、しらすおろし。ピカタの味をリセットするのに、効果絶大。これ、イイですね。たまに定食屋で追加で100円払って付けるしらすおろしがありますが、これがデフォルトで、しかも多めの量というのはありがたい。おかげでサッパリと後味よく食事を終えることができました。少し高めにはなりますが、A弁当などの海苔弁当が人気のようでした。海苔弁当の「のり弁替え」(お代わり)ができるのも珍しい。ワタシは頼まないと思いますが、どんなものか誰かのを見てみたい気も。次回、どんなものなのか聞いてみるのもアリですね。神保町の洋食堂でいただく海苔弁当…ワタシ気になります!
だしまき玉子_00
5.00
ランチに訪問いたしました。店内の照明の加減で中の様子が見えづらく、最初に入る時にちょっとだけ緊張しますが、とても良いお店でした。私は和食セットを注文しました。1000円以下のリーズナブルなお値段ですが、ご飯や副菜などボリュームもしっかりあり、味もすごく美味しくて大変嬉しかったです。煮物やお味噌汁も美味しかったのですが、特に鮭が美味しかったです!(照り焼きみたいな焼き方でした。メニューには書いてあったのですがうっかり失念しました…)友人はハンバーグセットを注文していましたが、こちらも量がしっかりあり、味もすごく美味しかったそうです。また訪問させていただこうと思います。
TZO
3.60
水曜日12:30入店待ちなし2階へ通されました・ランチセット 850円エビフライ×2しょうが焼き(ピカタ風)しらすおろし・のり弁替え 150円10分ほどで配膳のり弁はうっすらと味がついてましたなんやろ…タレか佃煮っぽい風味で、予想以上に好みだったのがしょうが焼き(ピカタ風)‼︎パサッパサなものを予想していましたがしっかり水分が閉じ込められてて美味‼︎エビフライも小ぶりながら味付けが好みです♪見た目以上に美味しかった‼︎てのが個人的な印象ですのり弁にしなければ850円だしコスパと良いと思うてか、のり弁って”のり弁当”だよな…全く”弁当”のていをなしてないwご馳走様でした‼︎
すごいもりもり
3.30
神保町で平日ランチ。老舗の洋食屋さん。3階建ての立派な建物の2階に案内される。階段を上がると結構広いスペース。昔の待合室のようなレトロな雰囲気がいいね。メニューを拝見、いろいな組合せがあって面白い。一品定食の中から肉料理のチキンカツを選択。生野菜、ライス、味噌汁付きで950円。10分くらいで到着、混んでいる割には速いかも。内容としては、お味もボリュームも想定の範囲内。場所柄サラリーマンか多いお店でした。
muchos
3.30
こちら神保町、A6で降りてさくら通り沿い。金曜日の夜、どこも満席で彷徨いながら、大箱のこちらにお世話になりました。若き頃、以前の古い店舗にはたまに伺ってました。一階にはかなりお客さんがいるので二階に案内されました。ビールを飲みながら、まずはサーモンコロッケ。相変わらず、衣はカリッとしていてラードで揚げたジャンクさが印象的、なかなかのパンチ力です。次はカマンベールフライもエビフライも、ラードで揚げたカリカリな衣。エビフライのタルタルはガーリックたっぷり。このあたりで麦焼酎をボトルで頼んでソーダ割り。さらにぶり大根など他のおつまみも頼みましたが、そちらの味わいはぼちぼち。このラード味たっぷりのジャンクなフライ、特におじさんなら好みが分かれる気がしました。
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意