restaurant cover
蒼風堂
Soufuudou ◆ ソウフウドウ
3.07
馬込・西馬込
日式點心
--
--
東京都大田区中馬込3-26-13
照片
11
蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖蒼風堂的實拍圖
詳細信息
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、Diners)
停車場
評價
4
avatar
Akio I
3.70
馬込の小さな和菓子屋さんです。お菓子は全て自家製と女将さんから聞きました。お菓子の種類は多くて、手軽な団子、どら焼きからお茶用と思われる主菓子まで置いてあります。よく売れるのはどら焼きだそうです。どら焼きは3種類。馬込文士村と銘打った栗と梅のどら焼きもありましたが、普通のどら焼きにしました。賞味期限は冷蔵庫で3日ほどです。このどら焼きの特徴は少し濃い色のカステラにあります。食べてみると僅かに焦げたような苦味を感じます。その苦味と餡子の甘味のバランスがいいです。餡子は粒餡で納得の仕上がりでした。どら焼きは好きなので、あちこちで買いますが、こういう味のは初めて。大人向けのどら焼きですね。私は好きです。
用戶對於蒼風堂的評論圖用戶對於蒼風堂的評論圖用戶對於蒼風堂的評論圖用戶對於蒼風堂的評論圖
avatar
McCoy1216
4.00
自宅と同じ区内、といっても歩いていくにはやや遠いのですが、数か月に1度ほど用事で立ち寄る場所のそばにあるお店で、前からずっと気になっていました。先日、「はなびら餅」の貼り紙が目に入って、ついにお邪魔してみることに。店内は昔ながらの和菓子屋の雰囲気です。にこにこと親切な老齢の店主さん(女性)。お年を召したお客が多いのかもしれず、ショーケースの前に座るスペースも。はなびら餅は、おひとつ400円。え、高っ……と思いつつも、訪問のきっかけなので2つ。そして看板商品と思われる文士好み梅どら、栗どら1ヶずつ(各240円)、黄金焼(120円)を1ヶいただきました。計5ヶ、合計税込1512円。お日持ちを尋ねたら「5日くらい」との由。あとでわかりましたが、個包装のパッケージには消費期限別途記載とあるだけなので、バラ買いだと正確な日付が確認できないようです。箱で買えば箱に書いてあるんですよね?5ヶ程度なら2日もあれば食べちゃうからいいんだけど、そのへんはちょっと気になった(笑)。黄金焼は、まあ普通というか万人受けしそうな洋風のお味。どら焼きは小豆餡たっぷり、ボリュームたっぷり。甘めだけれど滋味が感じられます。1個まるごと入った梅と栗の歯ごたえと風味は格別。小さめのプレーンタイプもあるようなので、普段のおやつならそちらでもいいかも。そして目当てだった縁起物、はなびら餅(正確には菱葩餅)。画像のとおり金箔(!)があしらわれております。これがお値段の由縁か?? と思いましたが、美味!今まで食した菱葩餅の中でナンバーワンでした。おいしい!!どら焼きもそうなんですけど、餡がおいしいのはもちろんのこと、梅とか栗、ごぼうの火の通り方が絶妙なんですよね。金箔がなくっても、これなら400円でいい、縁起物だし、と納得しましたです、ハイ。次回は練り切りをいただいてみようと目論んでいます。また、手土産をあつらえる機会には是非利用させていただきたいと思いました。
用戶對於蒼風堂的評論圖用戶對於蒼風堂的評論圖用戶對於蒼風堂的評論圖
avatar
sarai
4.00
【馬込グルメ/和菓子,和スイーツ】馬込駅近く、馬込特別出張所前の和菓子屋さん「蒼風堂」では馬込文士村にちなんだ和菓子が沢山あります。その一つ、文士好み梅どら・栗どら(ぶんしこのみうめどら・くりどら)(240円)は文士の創作活動のひととき仲間が集いお茶を飲み好んで食したであろうと思いを込めたて作ったそうです。商標登録「馬込文士村もなか」も有名な菓子の一つです。月姫というのは、なぼなのような御菓子。ふんわりとしたカステラに、ラムレーズン/ラムブルーベリーのクリームが入っています。私は文士とは関係ありませんが、黄金焼がお気に入り。外は焼いた薄皮で中は黄身あん。和菓子なのにしっとりチーズケーキのような風味があります。一番人気の商品だそう・・・やっぱり美味しいのです。おうちカフェのおともにいかがでしょう?蒼風堂 馬込ゆかりのお菓子蒼風堂 エントランス蒼風堂 黄金焼が美味しい蒼風堂 和菓子たち蒼風堂 お団子もあります蒼風堂住所:大田区中馬込3-26-13 ℡:03-3776-7263open:9:00〜18:00 日曜9:00〜15:00 定休日:不定休
用戶對於蒼風堂的評論圖用戶對於蒼風堂的評論圖用戶對於蒼風堂的評論圖用戶對於蒼風堂的評論圖
avatar
あい☆ぼう
3.00
馬込文士村にちなんだ和菓子がいろいろ並んでいます。味は少し甘めですが、つぶあんはその甘みに負けず風味がしっかりしていて、美味しいです。大きな栗の甘露煮の入ったものがとても好き。栗最中と、栗どらやき。和菓子好きなら誰もが喜ぶと思います。普段使いに食べるには、若干お値段が高めなので手土産にちょうど良いと思います。(とは言うものの、たまーにここのお菓子が食べたくなって1,2個単位で買うこともありますが。。笑)練りきりなど、お抹茶のお供の菓子も充実しています。手作り感いっぱいな包装に包まれた洋風菓子も好感が持てます。
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策