Brasserie LeMAN
Burassuriruman ◆ ブラッスリー ルマン
3.39
飯田橋・神樂坂
「法式小酒館」
3,000-3,999円
1,000-1,999円
營業時間:[LUNCH]11:30~15:00(L.O.14:30)[DINNER]Closed 週日營業
休息時間:不規則
東京都新宿区新小川町8-3
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
允許兒童進入 嬰兒車還可以。
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
餐廳服務費
不收取任何費用。
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
37 座位 (桌席32席、吧檯席5席)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸 在戶外吸菸。
停車場
無
空間與設備
寧靜的空間、有吧檯座位
酒水
有葡萄酒
評價
(20)
ムロさん
3.50
今日は仕事の懇親会で、飯田橋のブラッスリールマンさんへ現在夜の営業は予約のみの対応との事です。17時30分より予約して伺いました。こちら、着席で30人位の定員に対して貸切利用です2時間飲み放題、コースはお任せでお願いしてたっぷり2時間半飲ませて頂きました。立食パーティーばりに動き回っていてゆっくり食べていませんが、メインの黒豚のソテーはとても美味しかったです♪最後のパスタも凄いボリュームで食べきれずなかなかのコースでした♪
ムロさん
3.40
今日は江戸川橋と飯田橋駅の中間地点にあります。ブラッスリー ルマンさんへ再訪問です♪前回はハンバーグランチを頂きましたが今回はハラミステーキランチがお目当てです。グラム数が3種類ありましたが、1番☝️大きな180gのランチを頂きました。ハンバーグと同じく、ワンプレートでの提供です。たっぷりのサラダと付け合わせのパスタ、冷静コーンポタージュ、そしてハラミステーキがたっぷり❣️ステーキは硬くなくて良かった!肉の旨みたっぷりの美味しいハラミでした♪これなら300はいけるな!12時30分、店内はほぼ満席、1,000円のランチはとても良心的です♪今日のハラミステーキランチは1,900円でしたよ⭕
ムロさん
3.40
今日は江戸川橋と飯田橋の中間地点に位置する場所に小粋なビストロを発見しました♪ブラッスリールマン♪表通りから奥に進むと可愛いビストロが見えてきます通りにも看板はありますが知らないとなかなか入らない場所かもしれません!ランチメニューはリーズナブルなワンプレートランチが中心です♪ハンバーグ、オムライス、魚のソテー、ナポリタンハヤシライス、ハラミステーキのプレートハンバーグ、デミグラスソースをいただきましたワンプレートにはひとくちの冷製スープ、サラダ、パスタ、ライスとそしてハンバーグ!美味しい♪店内は装飾がとても可愛くオシャレで良い雰囲気です現在夜は営業してないようですが、昼だけでもリピート確実です❣️
食べるの好き36140
3.60
火曜日13:15訪問、先客無し。餃子百名店のパイロン行ってお腹余裕有るなと思っていたらすぐ近くのこちらの店発見してハシゴ決定。店内は赤いチェック柄のテーブルクロスが目立つ造りでおしゃれですね。メニュー見てハンバーグとハヤシライスが気になったけど盛り合わせメニューに無かったので店員に確認すると大丈夫との事でそのまま注文。5分とちょっとで料理到着。見た目もおしゃれなカフェご飯(ビストロだけど)って感じですね。まずはサラダ、美味しいし思ったより量も有るのが嬉しいですね、プレートのつけ合わせと言うより普通に一人前サラダって感じです。マッシュポテトも一味工夫があり美味しいですね。そしてハンバーグ、柔らかめでつなぎ感じるどちらかと言うとふわふわ寄りのハンバーグですね。ソースはドミグラスとシャリアピンから選べましたがハヤシが有るのでシャリアピン選択したけど酸味がありこちらも良い感じです。そしてハヤシソース、これは大変美味しいですね!肉もゴロゴロ入っています。会計は税込1500円支払いは確認すると現金のみ。
M!
3.00
お店の雰囲気はとても良いですねー♪食事を提供するだけがお店では無く、食べるだけが食事では無いですね。格闘家らしいサインが壁のデザインと化しています。きっと食べることも仕事とひとつとする肉体系男児の胃袋を鷲掴みにしてるのでしよー。ラーメンのネタはとても調和が取れたビストロ的な見た目も味も楽しめる感じです。私的にはとても好きです。洋風なイデタチに半熟卵とナルト!スープは濃厚な海老!んー出汁としては最高です。ただ好みによりますが自分的にはもう少しかえしの味わいを味わえる方がいいかと、、、麺は突然和的な感じです。ここは少しパスタ的な雰囲気が欲しかったなー。ビストロと値段でだいぶ期待してたところあります。その辺だいぶ影響してますが、やっぱりラーメンはラーメン屋と認識したところであります。ただこちらのお店へ定食もあります。今度はそちらで是非再訪したいと思えるお店であります。ごちそうさまでした。今度は定食を食べに来ます!
ふっだ
3.40
平日のランチに利用しました。12時過ぎにはいつも満席になる地元の人気店です。洋食とラーメンを同時に提供しており、中でもハンバーグとエビラーメンが有名です。なのですが、物価高の影響なのか、エビラーメンがメニューから消えていました。今回はアボカドチーズハンバーグを注文。粗挽き肉は味わい深く、手作り感もあってとても美味しいです。確信はありませんが、多分豚肉の比率多めです。ライスと食べるにはソースが欲しいかなという印象で、次回はデミグラスハンバーグにしたいと思います。
U1sama
2.50
11:30過ぎに来訪。店内は先客2人程でしたが食べ終わるまでには続々と人が来店してきてすぐに8割位の飽和率に。テーブルオーダーにてランチのエビ鳥白湯ラーメンをチョイス、固めは受付けてないとの事でノーマルで注文。そして程なくして着丼したのが写真の物体。麺 中細の縮れ麺。パスタみたいな感じのツルツルな感じ。スープとは良く絡むスープ 鳥白湯とエビの出汁なのだろうが私の下では鳥白湯をあまり感じることが出来ず。エビの風味はかなり感じるのだが…。しかし味も薄く塩味が全く足りないぼんやりとしたスープ。具 鳥チャーシューと豚チャーシュー、玉ねぎ、青ネギ、メンマ総評 素材の味を感じさせたいのか分からないが薄い。ビスクスープをさらにお湯で割って薄めたようなうっすーい味。私が馬鹿舌なのか分からないがちゃんと味見した?って位塩味も全然足りない。塩か醤油、せめて胡椒だけでも欲しかった。まぁ言えば貰えたのかも知れないが…。唯一鳥チャーシューだけは胡椒も効いてて柔らかくてパサパサしてなくてかなり美味しかったが。
こんきち0523
4.00
前の通りからすこーしだけ奥まったところにあるお店土砂降りの中、いいところはいかなーと歩いていたら前にいたサラリーマンが曲がった!なんだなんだ?と見てみたら奥にお店が道に面した入り口が古い感じなので、恐る恐るお店の目の前についたらお姉さんの元気なありがとうございます!の声はいっちゃお〜〜オシャレな感じなのにランチはつけ麺やラーメンも…!会社のランチとか大人数で来てもみんなの要望に応えられる良いお店だなー!実際、12時過ぎたころからゾロゾロとたくさんのサラリーマンがやってきました!ここならガッツリしすぎないので、女性がいてもよいですね!チーズハンバーグプレート¥1,000いただきました!自家製ドレッシングに食後コーヒー無料いいお店見つけたな、と嬉しい気持ちになりました!
みっきいたんぽぽ
3.30
裏通りにあるル・マンさん。この立地にありながら、ワンプレートランチ¥1000(ドリンク付)でがんばってくださってるビストロです。今回は、アボカドチーズハンバーグのワンプレートランチをいただきました。チェダーチーズがたーっぷりかかっていて、ごはんが進むお味(^o^)v添えられたサラダには、瓶ボトルに入った自家製ドレッシングが2種類ついてて、このドレッシングが美味しいのでモリモリ野菜を食べられますwww通りから細い路地を進んだ突き当りにあるお店には、なぜかメニューにラーメンもあって、店員さんのサービスもよく、気取らない気さくな雰囲気が入りやすい♫また、このあたりには面白い個人店が点在してるので、神楽坂通りに飽きた方には特に楽しめるかも?ご馳走さまでしたv(´∀`*v)
あきとん(・・)
3.30
2021/6『Brasserie LeMAN(ブラッスリー ルマン)』✨✨飯田橋・神楽坂から1歩中に入った路地にあるビストロ。6年半ぶりの再訪です。お店は2013年3月オープン。JR飯田橋駅徒歩9分の場所にあります。ビストロらしく入りやすい雰囲気で、ランチタイムには店頭で弁当が販売されています。久しぶりのランチ、果たしてお味はいかに(*´∇`)ノ■注文したもの⚫あこう鯛のバルサミコソース 1000円あこう鯛、サラダ、ポテトサラダがワンプレートに。サラダには自家製ドレッシングをたっぷりと。そしてパクリ…あこう鯛は熱々で提供、バルサミコソースが合っている。サラダの自家製ドレッシングの仕上げはgood⚫豚バラ軟骨丼 200円200円にしては、具だくさん。良いですね。お味は…うん、これは良いですね。味は強めで大衆的な味つけだが、ご飯がススム。注文すべき一品。これが評価を高めました。⚫コーヒー美味しくない。飲めないな。サービスと捉え、評価には入れません。■接客ちゃんとしています。■料金適正価格。料理の仕上げが粗いな。あこう鯛のお魚ワンプレートランチだけならば、評価は3.2。一方で豚バラ軟骨丼はコスパ良く、味つけがヨカッタので総合評価は3.3とします。ごちそうさまでしたm(_ _)m□評価 2021年6月時点食べログ評価3.42 口コミ件数41件
ぐるぐる螺子さん
2.00
※コロナ禍で頑張って営業してる飲食店さんを応援してるし、有り難いと思ってるけど、嫌だな〜って思う事はある。※仕事場を脱出し、ランチ開拓へ出発♪お店の前の方から、「ランチ如何ですか〜」明るく元気な声が。歩みを止めたら、ニッコニコの笑顔で対応してくれたので今日のランチはココに決定★…………お店に入ると、「好きな席へどうぞ!」って、いうので「じゃ、カウンターで」 と言うと「カウンターはダメです」だって。好きな席じゃないじゃん…ಠ_ಠ…………◆デミグラスハンバーグを頼みました。甘酸っぱいデミソースがかかったハンバーグを想像しながら待ち、考えていたより早くやって来たのでビックリでした。ワンプレートに色々乗ってたけど、美味しかったのは、中華ドレッシングをかけたサニーレタスとトマトwwデミハンバーグは辛くて想像とは遠かったの( ・ั﹏・ั)………………………1番の嫌だったのは、フロアの男性の所作など。子供がふてくされながらチャチャッと拭いたような雑な消毒を目撃。他にもすり足歩きで聞こえる靴音の不快感。真夏でも無く水滴すらついてないのに水ボトルの底が濡れてたり、ドレッシングの案内なく置いていかれた二本の瓶。お会計の時に聞いたら「黄色い野菜を使ったドレッシングですね」だって。答えすら雑なのね…残念なランチに終りました。………ん〜と、開拓失敗でした。
サウスブルー黒足のサンジ
4.00
飯田橋から少し離れた場所にあるこちらのお店。今回で3度目の来店。ビストロですが、、、毎回注文するのはラーメン。1回目の来店時は「海老の鶏白湯ラーメン」2回目の来店時は「煮干しのまぜそば」そして今回はも、、、もちろんラーメン。今回注文したのは「鰹のラーメン」。これも美味しかった。私にとってこのお店は、ビストロというより、、、ラーメン屋です。ここのラーメンは、ちゃんと美味しく頂けます。ご馳走様でした。
wbbc9
2.90
久しぶりの来店、今回は12時過ぎのランチで利用。良いタイミングで入り、数分後にはすぐ満席になっていました。カウンターがあるので1人でも入りやすいです。ワンプレートランチのエビライスを注文しました。プチデザートとアイスコーヒーがついて1000円(税込)。ここに来ると次こそは別メニューと思いながら、エビ好きのため結局エビライスを注文してしまう…いつの間にかラーメンメニューが新しく仲間入りしていました。グリーンサラダ、ちょいポテトサラダ、トマト1切れ、ゆで卵半個サラダは自家製ドレッシングをかけていただきます。以前と少しエビが変わったな〜、お皿や盛り付けも少し変わったな〜、と思いながら。エビは、以前のソフトシェル頭つきで、フリットのような衣がついてカラっとあがっているほうが個人的には好みでした。今は小さめのエビ天が3つのっている感じ。エビ出汁の効いたシチューのようなものは、変わらずエビを感じられご飯が進みます。こちらも以前より少し具が減ったように思えるのは気のせいかなぁ。ラーメンメニューにエビラーメンを発見したので、次回こそは!ラーメンは800円で、こちらはアイス烏龍茶がつきます。テイクアウトのお弁当は何とワンコイン500円!まだ試したことはないのですが、とてもお得だと思いました。エビライスファンだっただけに、ちょっと残念の気持ちを込めての評価にします。
saltylemon
3.30
ビストロでいただける「エビと鶏白湯のラーメン」がとても気になっていたのでランチタイムに伺いました。最寄り駅は飯田橋ですが、駅からは徒歩7~8分とちょっと距離があります。ランチタイム11:30~15:00(L.O.14:30)ランチメニューはラーメンが2種類の他、ワンプレートランチがいくつかあります。14時に到着すると先客はおらず。目的のエビと鶏白湯のラーメンは売り切れ。それならば本日のお魚ランチと思ったらそちらも売り切れとついてない日でございます。**********************★アボカドチーズハンバーグ(税込1,000円)ドリンク付き**********************選んだのはワンプレートランチから、アボカドチーズのハンバーグ。 デミグラスのハンバーグもあったけど、アボカドに惹かれて。お客様がいないとは言え、注文から4分ほどで提供されるという驚きのスピード感。セットになっているアイスコーヒーも同時に提供されました。無言でガタンと雑に提供された大きなワンプレートランチは盛り付けも綺麗で小さなデザートも付いていました。ドレッシングも2種類出てきましたが説明もないのでなんのドレッシングかわかりませんが、オレンジ色のドレッシングを使用したところ美味しかったです。ハンバーグのチーズは味が濃いめでしたが、アボカドは熟していていい感じ。ハンバーグがもっと温かいと良いのだけど。期待してなかったミニデザートのチョコケーキ?は何気に美味しい。微妙な接客であんまり居心地がよくなかったのが残念ですが、お料理の提供が早いので時間のない方にはオススメ。お会計をしてくださったスタッフさんは感じよく、お見送りしてくださいました。
Anzy☆
3.00
お昼に訪問、こちらのえびそばを目当てにいったら完売してた。仕方なく前回の訪問時になかった「八王子そば 800円」を要望した。待った感まったくなく配膳、まずスープ・・めっさ美味いっ!!@@煮干しバッチリ効いた本格的なやつやん!そこらの専門店なんかより全然うまい!麺も三河島製麺かと思うほどしこしこモチモチで抜群に美味い。チャーシューはしっかり低温調理されてるからごっつい柔らかい。少々獣臭があったけど、全然許せる圏内やわ。具は焼き豚、メンマ、きざみ玉ねぎのみ、まぁ煮玉子ぐらい欲しいかな。cp800円はそういう意味でも妥当なとこかもしれん・・。ひとつ気になったのは店員の応対、今時の若者やなぁって感じ。バイトなのか、がさつで丼もガタって音がする置き方。お客に愛情がなくて目も深夜のコンビニ店員みたいに生きてない。勿論禁煙やし、そこ完璧に笑顔の応対してくれてたら文句なしやけどなぁ・・。まぁおっさんひとりは少々気がひけるほど女の人が多いのもw
Schnitzel
3.10
飯田橋界隈復刻レビュー第25弾は飯田橋駅東口から徒歩7~8分、印刷・出版の街 新小川町にあるビストロというか、小洒落た系指向の洋風居酒屋です。昼は8種類くらいのワンプレートが1000円。お弁当の販売もやっています。ほぼ三年ぶりとなる今回も平日ランチの利用。11時45分くらいの訪問でしたが少し早めのせいか40席弱の店内に先客はまだ2~3組といったところです。奥の二人用のテーブル席に着いてメニューをチェック。この日のメニューは日替わりのローストポーク、カレイのムニエル、ハンバーグなど。この日はやってないようでしたが、ラーメン系のメニューも始めたようです。中からローストポークを注文すると、すぐにアイスコーヒーが届けられました。前は食後にプチデザートと一緒だったような気がします。それから数分で届いたのは例によって大きなお皿。ローストポーク、サラダ、ポテサラ、ライス、プチデザートが盛り合わされています。ローストポークはどういう風にスライスされたのか色んな部分が雑多に入っている感じでかなりのボリューム。150g近くある印象です。でもサラダもたっぷりなのでそこそこヘルシーな感じ。添えられたマスタードソースを付けて食べたローストポークは柔らかいし、普通に美味しい。でもご飯食べるにはマスタードソースだとちょっとツラい。日本人的にはお醤油欲しくなりますが、卓上にあるのはドレッシングだけです。こちらの名物のエビライスのオレンジ色のソースもご飯との相性が今一つに感じましたが、その辺の感覚が自分とはかなり違うのかもしれません。とりあえず、たっぷりのローストポークとこれまたたっぷりのサラダで満腹になりました。
Anzy☆
3.00
本日のお昼は「ル・マン」のまぜそばとにかくめっちゃ美味しいけど量がおおすぎできつい残念なのはほんまにトマト、彩りはいいけど冷たいのさ。せっかく熱々でチーズが溶けて麺はめっさ美味いのに、、トマトが冷たくて全体の温度を下げちゃうのがほんまに残念。あとパンも全然いらんなぁ、、なんとなく意味を感じない。それでなくても朝から炭水化物80gはとってるっちゅうのにwデザートでぇす、言うて小さいケーキがやってくるが、、だからいらないってば一瞬、可愛い女の子が悪魔に見えました(゚∀゚)あと、こちら居心地もやっぱりあんまり宜しくないのも残念。奥のテーブルがまだましで今回そちらに通されるも、団体客に譲って欲しいとお店が、、このまぜそば1000円はCPも残念な内のひとつかなぁ、、でも総評はたいがいハズレがないお店ですw
Anzy☆
3.20
こちら、女の人がめっさ多くておっさん独りは割と恥ずかしいっすがwやっぱり坦々麺て言うても洋食屋さんのそれ、粘度がなんか変わってる。普通、坦々麺てごまペーストで粘り気だすと思うけどここのは違うみたい。ここのはまさかの生クリーム?あるいはヨーグルトとかも考えられるかな。ごまの風味が全く感じなくて(まぁ入ってるけど)とろっときて超美味い!麺は中太のストレートでやっぱり坦々麺っっぽい、つか坦々麺w具は豚のひき肉と小エビがちらほらにネギとチンゲン菜?ごろっと一本。。ざわざわしてるけど天井高くて広々してるから気にならなくて居心地もOK。まぁしいていえば、ちょっとスープが少ないかなぁ。れんげで3口ほどすすったらもう丼を傾けないとスープが楽しめない。油そばの汁気が多いってほどの少なさ、忙しくて今日たまたま?近所の中華屋の坦々麺より遥かに此方のほうが好み、わしゃ美味いと思う。たまにまたこの坦々麺をたべに来ると思う。 以上ごちそうさまでした♪ ( ̄人 ̄)
Anzy☆
3.20
飯田橋あたりに組織が移転してずっときになってたお店。場所は飯田橋駅と江戸川橋駅の間、「新小川町交差点」から約10mの場所。どうもお皿のご飯とおかずをナイフとフォーク、昼間っから?で敬遠してた。でも入り口に立てたある看板みてびっくり!坦々麺やえびの鶏白湯ラーメンなんかがあったりするがな。これは食べなどうするねんって事で、即効お店へ突撃するも店内は満員。その大半は女の人同士か男と女の人の複数人、おっさんピンはわしだけやがな。カウンターの一番端、出入りが一番激しい所をさして「こちらでも宜しいか?」と。当たり前のように「こちらへどぉぞ~!」な洋食屋ではないなと関心する。厨房の中にいるちと老練なおじさんと、若い二人のスタッフが顔そっくり、親子かな?フロアの女の子も似てる気がするので、ひょっとして家族ぐるみかな?もしそうなら羨ましいなぁ~っと、なんとなく思ってしまう居心地のええ空間やね。店内はごったがえしてるといってもええぐらいの混雑ぶりで配膳も割と時間あった。7~8分まってようやく着丼、見た目はめちゃめちゃ美味そうやっちゅねん。まずスープ・・ 風邪ひいてて残念やけどしっかりえびの香りして美味い。粘度もかなりあってええんやけど、あまりにも海老すぎて鶏は粘度のみの感じ。麺は細めんにしちゃ太めかな?て感じで少々ちぢれてるやつ、普通。正直、麺じゃなくてもええかなと思うのは、スープ大好きなおっさんの意見。具はめっさ柔らかい鶏の胸肉かな?味はよぉ解らんかったけどたぶん美味しいwたまねぎのぶつ切りがどろっとした粘度の多いスープにええアクセントなってる。そういう意味ではやっぱり鶏白湯やなって思うけど、言われないとそう思うかな。海老ラーメンの粘度の濃い、ちょっと鶏白湯風ってとこか・・。あくまでも風邪ひいてるおっさんの口コミって事でよろしく。総評は決して悪くなく、居心地も普通やし、次は坦々麺にトライっす。psそういえば、帰りがけに中南米あたりの顔した店員さんが最高に愛想よかった。帰り、ドアもあけてくれて深々とお辞儀してくれて、すっごい気分良かったわ。
ちごっぺ
3.40
ランチ利用。飯田橋駅から少し離れてるし、人通りも少ない場所で、外観がノスタルジック。通るたびちょっと怪しいなぁーなんて思ってました。でも、評価は良さそうなのでランチで訪問。エビライス1000円にしました。ワンプレートランチなので、細長いお皿にライスとエビのルゥ?ソース?、エビのフリッター。そしてサラダにゆでたまご、ポテトサラダ。サラダには2種類のドレッシングがありますが、どっちも何の味なのかわかりません。美味しくはありましたが。エビライスは、ソースの中に玉ねぎ、人参、じゃがいも。美味しいけれど、ご飯と合うかな??ご飯との割合も、もう少しソース多めだと嬉しい。フリッターは3尾。サクサク。ソースと合います。半分ほど食べた頃に、アイスコーヒーとプチデザート。これらがついて1000円は安い!けど、ドリンクはアイスコーヒー一択です。デザートはクレープ生地3枚の、一口ミルクレープ。クレープ生地が少ない分、口の中にクリームが広がります。コスパは素晴らしいけれど、男性ならお腹は満たされないかもしれません。次はラーメンも食べてみたいです。ご馳走さまでした。
1/6
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意