restaurant cover
えんふく家
Enfukuya
3.20
小金井
拉麵
--
--
營業時間:10:00~19:00 營業時間・
休息時間:可能會有所變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都小金井市前原町5-9-4
照片
20
えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖えんふく家的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
座位數
8 座位 (僅限吧檯座位)
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有 3 單位
評價
21
avatar
Morirou21
4.00
東京都小金井市前原町。横浜家系ラーメン店です。最寄りは、かなり離れていますが、中央線の武蔵小金井駅。都道「東八道路」上り線沿いにあります。建物共用駐車場、周辺にCPあり。とんかつ巌窟王さんが閉店した跡に、10月29日オープン。女性店主さんは、同じ東八道路沿いにある、新中野系「武蔵家 三鷹店」のご出身だそうです。そう言えば、拝見したことあるかも。コスパ良く、安心安定の美味しさです♪︎♪︎♪︎✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼食べ友さんの投稿でオープンを知りました。35年続いた老舗の巌窟王さんの閉店は残念だけど、武蔵家系の新店舗とあれば大歓迎です (’-’*)♪ 平日の午前10時過ぎ、ブランチで訪問。流石にこの時間帯だと、先客後客無し。女性店主さんのワンオペ。お聞きしたらランチタイムは二人体制の日もあるようです。券売機式。東西に長い厨房前カウンター席のみ。巌窟王さんの時は、きたなシュラン的な店内だったけど、見事にリニューアルされましたね。明るくキレイで清潔です(*^ω^)◆本日の注文◆らーめん大 900円キャベチャー 100円ライス無料麺かためでお願いしました。先ずはライスにキューちゃんと豆板醤、胡麻を振り掛けてスタンバイ。キャベチャーも来ましたよ(o´∀`)♪ そうこうしているうちにラーメンさんが着丼!(o´∀`)oビジュアルからして武蔵家ですね。茶色いスープは、確りと炊いた豚骨や鶏ガラ、野菜に醤油タレ。これこれ!武蔵家さんの味だよねぇ(*>ω<*)σ)Д`*)ゞ 鶏油はデフォルトでも多めかな。店主さんが仰るには麺は武蔵家が使う酒井製麺ではないとのこと。なるほど、酒井製麺の中太麺より若干太めでモッチリしている感じがします。具は、チャーシュー2枚に、ほうれん草、海苔、スープに刻みネギが少量浮いています。ラーメン、ライス、キャベチャー、交互に頂きますよ。旨い旨い(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!! ゆっくりじっくり味わい完食。食後は私以外お客さんもいないことなので、フレンドリーな店主さんと軽く話しました。良いお店が出来ましたね。再訪確実です♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶#関脇#先月オープン#武蔵家出身#女性店主#2022年137杯目#東八道路#小金井街道#10時開店#ライス無料#家系ラーメン#つけ麺#駐車場あり#再訪可能性100%#次回は限定トッピング付けて見よう
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
朝のバイカー
4.00
特製ラーメン 味噌美味しかったが家系+αのイメージて来たので家系の良さありきの味噌ラーメンを期待していたから少し違ったかも。美味しいスープだったので通常のラーメンを今度は食べに来よう。店の雰囲気や人柄はすごくよく居心地がよいごはんがぺちゃっとしてたのも少し残念
用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
香川しらかわ村
3.40
もともとは巌窟王があった場所です。巌窟王の時は良くも悪くも昔ながらの汚さがあって味わい深かったですが、しっかりリニューアルされて綺麗になってました。さて、こちらのお店は22年10月にできて、もうすぐで一周年ですね。家系ラーメンはあまり行くことがなくて、スルーしていましたが、多くのレビューを参考に一度伺おうと思いました。いろいろな口コミに書いてある通り、女性の店主さん1人で切り盛りされているみたいですね。入店時から元気なあいさつが気持ちいいです。今回はえんふくラーメン並900円、全て普通で注文しました。ライスは無料で付いてきます。麺は中太で濃厚なスープが絡みつきます。チャーシューは歯の力がほとんどいらないくらい柔らかいです。自分にとっては、ややスープが油っこかったですが、総評してとてもいいお店だったと思います。
用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
ShigeP_Bishoku
3.70
詳しくはブログをご覧くださいませ。https://tokyo-tabearuki.com/enfukuya-koganei今回の内容1 えんふく家とは?2 武蔵小金井 えんふく家の行き方、外観、営業時間3 武蔵小金井えんふく家のメニュー、店内の雰囲気4 武蔵小金井えんふく家で頂いたえんふくらーめん、ライス1 えんふく家とは?武蔵小金井のえんふく家は2022年10月29日オープン。家系ラーメンでは珍しい女性店主の店です。自分は毎日餃子TVを見て知りました。店主の山崎道子さんは10年くらいラーメン屋で修行したそう。(ネット情報だと武蔵家)。50代で開業というから驚きですね。仕込みでは息子さんが手伝っている様子も見られます。場所を調べると東八通り沿い。自転車を買うまでは存在すら知りませんでしたが、付近の大通りで最近では頻繁に利用しています。店の前も絶対通ったことあるな。ということで土曜の夕方に自転車で訪問してきましたが、女性店主云々に関係なく、普通にレベルの高い家系ラーメンでした。アットホームな雰囲気も良かったですね。2 武蔵小金井 えんふく家の行き方、外観、営業時間〒184-0013東京都小金井市前原町5丁目9−4中央線武蔵小金井駅から徒歩15分この近辺では有名な「江川亭」本店近く。YouTubeでよく見かけた「ラーメン前原軒」(閉店)も近くにあったようですね。えんふく家の外観その1店名のえんふく家ですが、「福」を丸で囲って「えんふく」なんですね。えんふく家の外観その2店内はカウンター席のみ8席。菅野製麺所の麺箱がありました。武蔵家の系譜なので酒井製麺だと思ったのですが。駐車場は3台。コインパーキング利用者にはトッピングサービス。そしてラーメンにライス無料です。家系ラーメンのライス無料はデフォじゃない誤解の原因と無料店の特徴まとめ2023-05-18【えんふく家の営業時間】10:00~19:00自分が訪問した時はワンオペでしたが、なんと定休日はないようです。3 武蔵小金井 えんふく家のメニュー、店内の雰囲気店内の左側に大きめの券売機がありました。武蔵小金井えんふく家の券売機その1驚いたことに限定はみそラーメン。それによく見るとつけ麺もあります。どちらも家系ではあまり見かけません。武蔵小金井えんふく家の券売機その2興味はありましたが、初めてなのでえんふくラーメン並900円の食券を購入。えんふくラーメンは「のり5枚、チャーシュー2枚、味玉、ほうれん草」と書かれていました。着席して食券を出すと店主がやってきてお好みを聞かれます。少し甲高い声で野郎の世界である家系ラーメンではあまり聞かない音程に少しドギマギ。しかも自分のお好みはマニアックだから言うのに少し緊張。なんとかいつもの「麺や柔らかめ、味薄め、油多め」を言い切りました。ライスも普通でお願いします。壁にも「お好み」が貼られていましたが家系標準です。卓上調味料は胡椒、おろしニンニク、豆板醤、ごま、お酢。個人的には擦った感じのごまがあるのが嬉しい。また少し離れたところにきゅうりのキューちゃん的なものも。後でありがたく利用させて頂きました。4 武蔵小金井 えんふく家で頂いたえんふくらーめん、ライスライスは頼むにしても半ライスが多いですが今日は普通で。結構な盛りです。えんふくらーめんも到着。えんふくらーめん@えんふく家武蔵小金井具は海苔5枚、ほうれん草、ねぎ、チャーシュー2枚、味玉。海苔が通常よりも心持ちスープに浸っているような気がします。自分はしっかり海苔をスープに浸して食べる派なので良い感じだな。スープから頂きます。豚骨はかなり濃厚ですが、醤油など全体のバランスがよく分かりやすく美味しいスープ。レンゲで数杯頂きます。そして麺に驚き。かなり良い感じにモチモチで美味しい。酒井製麺と遜色がありません。たまに酒井でなくて少し残念という家系店がありますが、菅野製麺所のも良いあぁ。味玉はほどよく出汁が仕込みんでいてとろとろ加減も良く、肩ロースのチャーシューも美味しい。大判で厚みもあり適度にホロホロ、適度のジューシー。ライスは海苔と合わせるのもスープに合わせるのももちろん良いですが、チャーシューと合わせるのが最高ですね。大満足で完食。店内は常連さんと思しき方も多くアットホームな雰囲気。家からも遠くないのでまた立ち寄らせて頂こうと思います。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
^オッシー
3.50
家系ラーメンが食べたくて、研修中のお昼に来店。お店は席数少なめですが、回転早いので安心して!醤油系ベースのスープに麺と海苔、チャーシュー、ほうれん草、煮卵がのっていました。ツルッとした喉越しの麺は食べやすく次がまた食べたくなる。気づいたらなくなってました笑家系ラーメン好きはぜひ一度行ってみて!
用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
鼻でか太郎
3.30
場所は、小金井街道と東八道路の交差点付近で、東八道路沿いにあります。最寄り駅は武蔵小金井駅で、歩くと25分くらいかかるでしょう。駐車場はこの並びの飲食店共通の3台分スペースがあります。店内にある券売機で食券を買って店員さんへ渡すスタイル。この時に店員さんにお好みを聞かれます。味の濃さ・あぶらの量・めんの硬さ。の三点です。初めての方は「全部普通で」とお願いすれば問題ないと思います。【2023/04/25】12時30分に1人で。らーめん(700円)税込ライスが無料で付けれます。お代わりも無料だとか違うとか。。武蔵家さんにいた店主だけあって味は美味しい。チャーシューは本家より好きですね。ただ他の口コミにもあるがスープがぬるく、麺の湯ぎりがあまいのが残念。CPですが、ごはん無料だし、武蔵家さんより50円高いですが、十分お得ですね。日替わりメニューやトッピングもあるので毎回訪れるたびにワクワク出来そうです。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
sarutobisasuke
3.40
人気なラーメン屋でひっきりなしに客が来る希望者にはライス無料で付いてくるえんふくラーメンを注文した。分厚いチャーシューと味玉とホウレンソウとノリが付いてコスパが良い。ニンニクやゴマも置いてあってサービスが良くて旨かった。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
Totoro_Papa
3.50
お昼時、食べログを見ながらランチの場所を検索。東八沿い、前原交番前近くに家系ラーメンがあるというので歩いて行きました。駐車場も共用で3台あるようですが、建物の脇にある駐車場ですかね。ものすごい停めにくいし狭いと思ったんですが、どうなんでしょうかね。実際一台も停まってませんでした。中にはいると、まずは入ってすぐのところにある券売機で食券を購入。今回注文したのはラーメン(並・700円)他に、えんふくらーめん(900円)というのがあって、のり5枚、チャーシュー2枚、味玉、ほうれん草増しですかね。並ラーメンでお腹いっぱいになるので、トッピング増しはなしにしました。中はカウンター10席弱と狭い。食券を渡すと味の好みを聞かれました。私は、麺のかたさ、味の濃さ、脂の量、すべて普通で注文。次に、ライスが無料ということで、どうするか聞かれます。欲しいと注文したところ、大中小のサイズを聞かれました。五分くらいで着丼。まずはスープ。見た目としては、とろみ感あり。一口飲むと、結構こってり。でも悪くない。次に麺。ストレートの中太麺、モチモチ感あり。この麺にこのスープの取り合わせは、バッチリあってました。具は、ほうれん草、チャーシュー、のり(3枚)。チャーシューはホロホロの大きいのが1つ。私好みの家系ラーメンでした。後で食べログをみて気づいたのですが、ここ武蔵家系なんですね。私、武蔵家は昔から好みなんですよね。なお、家系のお店でのご飯の食べ方の私のお約束はこれ。豆板醤をご飯に少し乗せ、しっかりスープをひたした海苔で巻き食べる。これも、やっぱりやってみました。このスープでもやっぱり美味しくいただけました。こちらもぜひやってみてください。ごちそうさまでした
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
ちゃんちー❀
4.00
︎︎ ︎ㅇラーメン 700円この日は免許更新の日でお昼には終わったので近場でランチ2022.10の末にオープンしたえんふく家(。ᵕᴗᵕ。)店主は女性です(^-^)たまにお手伝いで息子さんが来てくれているそうこの日は店主ワンオペでテキパキと素敵でした(*」´□`)」『息子が来ないの〜』て言ってました(笑)過去武蔵家で長年勤めていて独立したとのことです!ずっと家系ラーメンが恋しくて食べれてなかったので食べれて嬉しかった(・-・)美味しかったー!!!ごはん無料でした!(^^)男性客が圧倒的に多いですね☺️卓上調味料にはにんにくもあるし値段も安い方だし文句なし(∩'-'∩)(笑)専用駐車場は3台あります!縦に3台止める形の駐車場なので縦列駐車しないといけないです(笑)東八道路沿いにありお店自体は目立ちます\('ᴗ' )>ごちそうさまでしたまた行きます!
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
supur-binbo2
3.70
初めての訪問です。チャーシュー麵中盛を頂きました。概ね武蔵家系の味の雰囲気です。ライスも食べ放題だし、ガッツリ食べたい方にはよいお店だと思います。個人的には、味普通だとチョットしょっぱいので、次は薄目でいきます。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
まぁち〜ん
3.70
私はえんふくラーメン並に赤ネギ硬め多めにサービスライス中、妻がえんふくラーメン並普通にキャベチャーにサービスライス小を注文です。武蔵家で修行されたとのことですが、スープは私が普段通っている町田家新宿南口店に大変似ていると思いました。優しさの中にもキレのある美味しさで通ってしまいそうです。辛い物がそれ程好きでは無く、初訪問だったのでデフォルトの味を頂きたいと考えていたのに赤ネギが長ネギの辣油和えだと知らずに注文してしまった所は失敗でしたが、別皿提供でセーフでした。赤ネギもただ辛いだけで無く旨味のある辛さで美味しかったです。 妻のキャベチャーも別皿で物凄いボリュームでキャベツのしなり具合が丁度良くとてもコストパフォーマンスに優れたトッピングだと思います。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
kingtaka
3.70
東京プチ遠征。総武快速〜総武緩行〜中央快速線と乗り継いで武蔵小金井へ。本日はえんふく家さんへ行ってきました。駅南口から1.5km弱。東八道路沿いで最寄りのバス停は前原歩道橋下で100mほど。見渡す限り歩道橋らしきものが存在せず。ストリートビューで見ると7年位前まであった模様。同じ通り沿いにある前原軒さんとは800mの距離。オープンは本年10月29日。女性店主が切り盛りするこちら。武蔵家三鷹店さん出身とのこと。その三鷹店さんとも同じ並びで3km強離れております。10時半ちょい前に入店。入口左の券売機でらーめん並700円、のり100円に玉ねぎ100円を購入。客席は横に長い一文字型カウンター。ラーメンチョップさんと同じ構成ですが、こちらの方が厨房スペースは狭く、客席は通路スペースが確保されてます。ということで、カウンター右から3番目に着席。食券を渡すとともに麺かためをお願いします。ライスを聞かれましたがお断り。先客5名後客なし。厨房では女性店主が切り盛りしております。お冷やはセルフ。ピッチャー&コップはカウンター上部に配置されてました。カウンター周辺をチェック。隣席との仕切りはなし。スペースはゆったりめ。おろし生姜は用意しておらず。白ゴマはスリッキーであらず。上部にはキューちゃん。系譜を感じさせます。つづいて厨房の様子を確認。寸胴は大サイズが2つ。麺茹では平ザルでした。動きにムダがなく、まさに熟練の技といったところ。約5分で着丼。スープは少なめ。玉ねぎがけっこうな量。のりの左側サイドがだいぶ沈み込んで・・・(@_@)スープはやや豚骨寄り。豚骨感は見た目以上にズシリ。写真では小豆色ですが、実際はもう少し醤油が濃いビジュアル。髄感はありません。醤油感は強め。主張は控えめでまろやかです。鶏油はやや少なめながら風味は十分。スープ温度は熱めでした。麺は菅野製麺の中太平打ウェーブ。入口前に木札が立て掛けられてました。茹で加減はかため。モッチリ感はまずまず。ピロピロ~としていていい食感。けっこう好きかも(´▽`)チャーシューは肩ロース4枚。サイズはふつう。厚みは十分あり。コマ切れというか切り落し部分だから量増やしたのかも。自分的にはチャーシューめんと言っても遜色ないレベル。脂身は適度に。やわらかで味付けもほどよくあって美味しかったです。ほうれん草は気持ち多め。えぐみはなく、味もふつうでしたがいい箸休めに。のりは増しが5枚。厚みはありました。風味もまずまず。スープに浸してもそれほど弱くならず。玉ねぎは量たっぷり。辛味もあってかなりの存在感。主張が強過ぎのため、デフォの味を満喫できず。もう少し量減らしてもいいかも。刻みねぎはほんの数切れ。味は分からず。先客がいなくなって店主が気さくに話しかけてくれました。10時開店は、仕事帰りの方のためだそう。そして年始の営業はまだ決めてないそうで。それにしてもこれで700円はコスパ良すぎ~しかもライス無料だし( ;∀;)近隣の前原軒さんは先日閉店されたばかり・・・(*_*)お体に気を付けて末永く頑張ってもらいたいです。2022107
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
マーヤパパ
3.40
休日の10時過ぎの訪問です。大好きだった巌窟王がまさかの閉店!その跡地にオープンとの事でさっそく行って参りました。先客はゼロ 女性店主ワンオペです。券売機にてえんふくラーメン 並 900円の食券を購入し店主に渡します。お好みはアブラ多めでお願いしました。ご飯がサービスですが、頼まなかったです。女性店主は手馴れた手つきでテキパキした仕事っぷり!かっこいいです。6分で着丼です。たっぷりのほうれん草、味玉、海苔5枚、チャーシュー2枚が盛り付けてあります。スープ乳化していてトロんと濃厚円やか!鶏油もいい感じに効いています。醤油感もあり塩味はやや強めです。麺中太縮れ麺モチっとしてスープが良く絡みます。丁度良い硬さの茹で加減です。チャーシュー肩ロースでホロっと柔らかく味もしっかり染みています。途中豆板醤で味変!パンチが増します!店主が今日は天気がいいですねーなんて声をかけてくれました。美味しかったです!ライスを頼めば良かったと後悔。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
maro-j
0.00
◆都内ラーメンめぐり⚫︎えんふく家(小金井市前原町)らーめん並:700円◾︎食獣まろhttp://instagram.com/menterromaro/https://ameblo.jp/korinai-menmen/
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
油の大将
3.20
2022年10月末にOPENしたばかりの家系ラーメン。大きな街道添いのお店なので、近隣ショップとの共用とは言え駐車場があるのは有難い。今日はランチでお邪魔します。《えんふく家》のえんふくらーめん900円です。らーめん・海苔らーめん・チャーシュー麺などのメニューがある中、お店の屋号がついた「えんふくらーめん」を注文。味・麺の硬さ・脂の量が選べ、初めてなので全て普通でお願いします。ライスが無料で、小・中・大と盛りが選べ、小盛りをお願いします。直ぐにライスが運ばれてきて、家系ならではのキューちゃんを盛ります。遅れる事約事5分で、目の前に「えんふくらーめん」が。海苔が5枚・チャーシューが2枚・ほうれん草に味付け玉子が「えんふくらーめん」。王道の家系ラーメンの見た目です。まずはスープを一口。トロンと若干トロミがかった濃厚なスープ。味の濃さは普通にしたのですが、結構濃い目の動物系スープ。力強いスープです。量がたっぷり入った、ほうれん草と一緒に食べると中和され良い感じです。ちぢれた中太・平打ち麺は、もっちりとしてます。最初口運んだ時は若干アンモニア臭がしたので、かん水が多めな麺ですかね。食べ進めてると、気にならなくなりますが。味付け玉子は箸で割ると、黄身がトロンと半熟玉子。こちらもしっかりと濃い目の味が付いています。チャーシューは厚みのあるホロっと系のチャーシュー。チャーシューと味付け玉子でご飯一膳いただけます。途中テーブルの上の調味料を。ニンニクに豆板醤。胡麻にお酢です。もともとガッツリ系のスープが、パワーアップ!という感じです。ボリュームも満点で、食べ終わる頃には結構な満腹感です。それぞれ自分の好み合わせてカスタマイズをするのが家系ラーメンの特徴ですが、次は 味:薄目/麺:固め/脂:少な目が自分にはピッタリかな??美味しい家系ラーメです。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
だいよし
3.90
えんふくラーメン 並 小ライス無料 900円 全て普通で平日12:30 店内満席 外待ち3名10分程待って着席10分程待って着丼まずはスープを1口飲むと濃すぎずちょうど良い感じの濃厚さで美味しい(^O^)麺は中太ちぢれ麺で当然スープと良く絡んで抜群♪トッピングは豚肩ロースチャーシュー2枚、味玉、のり5枚、ほうれん草、ネギと太っ腹です(笑)チャーシューは柔らかく炙ってあると最高ですがそこ迄は厳しいかな(*^^*)味玉は抜群の半熟具合で自分好み♪バランスが取れていて美味しいラーメンでした┏○ペコッ女性店主とアルバイトの若い男性の2人オペでしたが接客も丁寧でした(≧∇≦)早くも常連客と固定客がついており安定すると思います♪
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
phantomshadow
3.50
ラーメン仲間が先に行っており、うまいよということと、住んでる場所なので行ってきました。11時10分到着。10時から開店してるので3人ほど座ってた。左はじに券売機ありカウンター席には箸、爪楊枝、胡椒、にんにく、酢、ごまあり。ティッシュ・えいふくらーめん 900円席に座り券渡して、お好みを確認。麺 固め 普通 柔らかめ味 濃め 普通 薄め脂 多め 普通 少なめカウンター下にカバン置く場所ありゴミ箱もあり。今回普通を頼みました!普通に美味く感じられました。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
つかさのラーメン
3.70
◆ ラーメン登録軒数5492軒目• 2022年956杯目◆ えんふく家( 東京都小金井市前原町 )◆ ラーメン¥ 700● Instagramつかさのラーメンtsukasan777● Twittertsukasan2010
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
Tat3
3.50
らーめん えんふく家 @ 東京都小金井市 @ ラーメン東八道路と小金井街道の交差点近くで長年愛されてきた岩窟王さんが突然閉店されてしまい、暫く空き家になって居た場所に、2022/10/29に待望のオープンをした家系ラーメンのお店です。数軒のお店が軒を並べた長屋の中央です。東八道路沿いに3台分の店舗共用駐車場があり、岩窟王時代と同様に利用できます。横長の総ガラス扉の店舗は、厨房に面した白木のカウンターに丸椅子8席。店内は岩窟王時代のものを完全にリニューアルされ、白を基調とした壁とウッドフロアの清潔感のあるスペースです。厨房の向かって右端に大寸胴2つと中寸胴1つが並び、なかなかの迫力です。お店の大きさからするとこの寸胴は凄いと感じます。東八道路の国際基督教大学近くの武蔵家三鷹店に居られた女性が開業されたとの事、今日は女性お二人でのオペレーション。細やかな気配りと元気な掛け声で良い雰囲気でした。麺の固さは固め、普通、柔らかめ、味は濃い目、普通、薄め、脂は多め、普通、少なめの夫々3段階が指定できます。発券は現金のみの券売機。メニューはラーメンとえんふくラーメン、海苔らーめん、チャーシュー麺、そしてつけ麺の各サイズ。トッピングは味玉、玉葱、キャベもやしなど6種。ライス無料。初めての今日は、冠になっている下記を選択。■えんふくラーメン並 900ライスが無料で付き大中小選べるので小でお願い。黄色いストレート太麺、たっぷりほうれん草、煮卵丸々、チャーシュー2枚、海苔5枚、薄茶色の豚骨醤油。ライトブルーの器を含め典型的な家系ラーメンでした。とても柔らかなチャーシューで、煮卵も美味しい。駐車場は並びの店舗共用で3台分有りますが、一杯の場合近隣のコインパーキングに駐めれば、トッピングをサービスするとの案内が表に大きく表示されており好感度大。駐車場無しで提携駐車場サービスもない近隣のお店に見倣って欲しいところです。また伺いたいと思わせるお店でした。お勧め度 ★★★★★駐車場 3台共有無料駐車場あり、近隣にCPあり訪問日 2022-11-10 昼ランチ営業:有りテイクアウト: 可定休日: 不定休(Twitterで確認)営業時間: 10:00-18:00喫煙 : 完全禁煙クレジットカード: 不可電子マネー: 不可、PayPay不可ポイントカード: 無し無料WiFi : 自家WIFi無し席の電源: 無しリピートの可能性: 高いメモ :東京都小金井市前原町5丁目9−4042-208-3632
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
calif470477
3.70
【えんふく家】     425 54カリスマ女子高生風がぁ〜♪武蔵小金井にぃ〜♪来るゥ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━❣❣❣❣❣枯れ葉舞い散る季節だってラーメン食べるっちゅ〜の(`・ω・´)b今回は先月の29日に開店したばかりのコチラにご訪麺( ´^ω^`)v←ラヲタ風10時ちょっち過ぎのご到着。一番乗りかと思いきや先客4名 後客2名。平日のこんな時間にあなた方は何をしているのだね?( ´•ω•`)?←オマユー馬券売り場でラーメン並をタマっとニャ(^・ω・^=)~カタメオオメでお願い致しましたとさ♪そして無料なライスも普通盛でお願い致しましたとさ。食べ盛りなのでね(*ノ∀`*)あれ?この女性店主さんどっかで見覚えが……。そーだ!武蔵家三鷹店で麺上げしてた方でありんしょう(`・ω・´)b10分位で丼チャック♪プースー一口ズズっとな(`・ω・´)b【懐かしマイウ━━━━━━━━(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノ(((o(*゚▽゚*)o)))】プースーが変わる前の三鷹店そのものな土台♪ソコヘキリッとした醤油感♪コメ好きなワッチでもギリな塩っぱさ!コメはヤバそうね(・_・;)麺は菅野製麺所の平打ち麺。ちょっち加水率高めな感じ。硬め注文で普通よりな柔らかめ!三鷹店でもそんな感じだったよニャ(^・ω・^=)~この麺はシッカリ硬めで食べてみたいのでありんすぅ(¯―¯٥)その他は武蔵家さんとほぼ一緒でありんしょう(`・ω・´)b以上カリスマ女子高生風でしたぁ( ´^ω^`)vまったね━━━━━━━━。(๑^ ^๑)ノシ
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
avatar
つる.
4.00
三鷹武蔵家に10年以上いらした方が独立して東八道路沿いのとんかつの名店巌窟王跡地にえんふく家をオープン。実はオープン前に店主さんとはお話しさせていただいていて屋号とラーメンの種類は家系であることは知っていた。その時は色々悩まれており、ライスは有料にするとのことであったので絶対に無料にした方がお客さん喜ぶと意見させていただいた。オープンしてライスが無料であることを知り本当に感謝している。初訪はやはり並で全て普通で。味玉だけ奮発して5個。ビジュアルを理解していただいたようでカットしますか?と聞かれたのでお願いした。結果ラーメンに見えない。初訪としては失敗。スープは豚骨の乳化がすすんでおり粘度高く濃厚。かえしはスープを天地返しするとガツンと醤油。リニューアルする以前の昔の三鷹武蔵家の味。店主さんもそのようと認識しているよう。麺は菅野製麺のもちもち麺。酒井製麺より長くて嬉しい。スープとの絡みもいい。入店してすぐに満席となったがさすが三鷹武蔵家に10年以上いらしただけあってワンオペでもオペレーションは完璧。気さくな女性家系店主ということだけでなく安心できる味でライスサービスがあるので殿様商売で接客最悪な江川亭やちょっと強気の前原軒より人気店となるのでは。ちなみにライスはおかわりも無料。お腹いっぱいで帰って欲しいとのこと。開店から全く休み無しなので心配であるが応援したくなる良店。
用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖用戶對於えんふく家的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策